goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン、自立の時代?

時代変化、私の意識変化、何気なく過ぎゆく、些細な出来事を記録したいと思っています。

従兄弟の家族がお泊まりにきました

2011-08-16 08:41:50 | 家族日記
女房の妹家族がお盆に自宅へ泊まりに来てくれました。
お義母さんも加わって9人です。

2泊3日で来てくれました。

寝るときに雑魚寝で窮屈しましたが、いつもと違って楽しかったです。
テーブルが小さく、夕食は皆で一度に取れませんでしたが、
僕らお酒組はデッキで酒とつまみで過しました。
これも楽しかったです。

2日目にはお義母さんが、子供達を映画に連れて行ってくれました。
せっかく遊びに来て映画もないもんだ、と思いましたが・・・。

僕らお酒組は別行動で、ラーメンを食べに行きました。
久しぶりに「シナそば」です。

以前、3年ほど前に食べたのですが、あまり記憶にありません。
不味くはなかったと思います。

美味かったと思います。
ラーメン\680で、でかいチャーシューが3枚入っていました。
(これは記憶になかった)

地元の人が食事に来るようで、満員でした。
しかし、咳が20席程度でしたので、ちょっと人が来ると混んでしまう。

また、個人的に行こうと思いました。

地元の祭り

2011-08-13 12:57:37 | 家族日記
地元で祭りがあります。
盆踊り大会と屋台です。

今回はテキヤを入れないということで、
地元の厄年の人が屋台を担当するそうです。

したがって、食べ物は無く、ゲームが主になります。
サメつり、ボンボン、スーパーボールすくい、など。

妻が町内の役員のため、手伝いが大変そうでした。
さて、どんな祭りでしょうか。

------------------------
沢山の人が参加していました。
狭い?敷地で盆踊りと屋台(テキヤ抜き)ですが、
道に人があふれていました。

消防車が道で警備をしていた。
地元消防団をみると地元を感じますし、良い意味で田舎を感じます。

実は最後に「抽選会」があったのです。
米5kg、ガソリン券、食事券・・・など。
旅行券などが加わり、興味深い内容です。

特賞は「液晶テレビ」です。
皆は特賞よりも生活に役立つ、米やガソリンなどを楽しみにしていたようです。

当たってもその場で引きかえられないと無効になり、
次の抽選者へ渡ってしまいます。
だから皆は帰宅せず待っていたようです。

意外に楽しかったです。
知った顔が多くいたこと、知っていた奥さんの旦那と話ができたこと。
地元のパワーを感じました。

地元のイベントは地味ですが、非常に良かったです。

一輪車の上達

2011-08-11 07:52:29 | 家族日記
会社から帰宅してきたら、自宅の前でヘルメットかぶって
輪車に乗っている女の子がいます。

5~6mほど手を借りず、自力で進んでいます。
娘でした、吃驚しました。

すいすい進んでいます。

一輪車に独特な動き。
ヒョイヒョイ、ヒョイ・・・タタタ。

集中しているのか、帰宅する僕にも気がつかず乗っています。

一人で乗れるようになる点で、娘は優れています。
以前に自転車でも同じように、一人で乗られるようになりました。

一人といいながら、実は近所の人に支えられているのでしょう。
親が観ていない時でも、近所の大人が観てくれています。
そんな安心感の中、娘も練習ができるのでしょう。

近所の誰か、大人が叱ったら子供本人はきっとできなくなります。
地域に感謝しております。

がんばる娘がいて、地域があって、教育があるのでしょう。



サッカーの試合で1点

2011-07-31 18:09:19 | 家族日記
所属する市で開催されたサッカー試合がありました。
相手はまあまあ強いチームの6年生。
息子たちは5年生ですから、ひとつ格上のチームとの試合です。

今回、僕は観に行きませんでした。
(先回は観に行きましたが、活躍がなかったです)

本日の試合は息子が1得点をして1-0のまま、勝ったと思った終了間際、
終了の10秒前に相手から1点をもぎ取られたそうです。

同点のため、PK戦。
2-4で負けてしまったらしい。
おしい試合だったとのこと。

僕が観に行かないほうが、息子は活躍するようです、笑。
いつもなんとなくそう感じます。
変に意識してしまうのでしょうか。

詳しい話はこれから、晩御飯食べながらゆっくり聴きます。
----------------------------------

娘の一輪車

2011-07-31 15:09:48 | 家族日記
娘が一輪車を買ってもらって2か月ほど経ちました。
最近になって、一生懸命に一輪車の練習をしています。


以前と違うのは、練習友達ができたこと。
近所にひとつ年上の友達がいて、
その子が一輪車の練習を始めてました。
娘と気があったのか、Aちゃんと一緒に練習を始めました。

以前は近所の2つ年上のMちゃんが一輪車に乗っていましたが、
既に上手に乗れるのです。
なので一緒に一輪車で遊ぶ事ができなかったようです。

Aちゃんと一緒に、Mちゃんから教わっています。
また、MちゃんがいないときもAちゃんと楽しそうに練習します。

「手伝って」
今週末に言われたので、一輪車を持って玄関を出てゆく娘についてゆきました。

僕の手につかまってバランスを取りながら進みます。
ちょっとふらつくと手に力がかかりますが、
大半は上手に走れます。

「Aちゃんもやってあげて」
同じように手を貸して歩いてあげました。
上達度は娘と同じ程度です。

代わる代わる30mほどを、それぞれ3回ずつやりました。

なかなか良いものですね。
女の子が元気にガンバッていて、微笑ましい、頼もしいですね。

良いものを見たような気がします。

小学生の林間学校

2011-07-30 07:29:42 | 家族日記
5年生の息子が小学校の行事で「林間学校」に行きました。
2泊3日。

最近の学校はHPを開設していて、林間学校の様子を写真で公開してくれます。
小学校の校長がまめな人なので、随時更新されます。
一日に何回も更新、更新・・・。

女房はパソコンを立ち上げっぱなしで、暇があるとアクセスしていたようです。
学校も変わりましたね。

さて、息子いわく「楽しかった」とのことです。
クラスの友達とのお泊まりは経験がないからなおさらでしょう。

5年生になるとお泊まりを始める時期なのか、
サッカークラブも5年生から遠征があり、
長野の松本に泊まりで練習に出かけます。

いろいろな体験をするのは、良いでしょう。


実家のご両親がきたる

2011-07-24 12:06:19 | 家族日記
女房の両親が泊まりに来ます。
お父さんは海外勤務のため、明日にアジアのM国へたちます。
その前に寄ってくださいます。

「餃子を作ってもてなし」仕様となりました。
お父さんも餃子好き、女房も好き。
更に女房は作るのが好きです。

明るいうちから準備して、夕方からゆっくり食べることになっています。
準備は意外と大変です。

皮をこねたり、伸ばしたり。
具を作ってつめます。
たくさん作らないと足りません。

僕ら夫婦とご両親で大人4人。
子供も加わるので、意外に数が要ります。

100個で足りるかどうかですね。

BBQ、花火

2011-07-16 11:01:08 | 家族日記
先週に近所で集まって花火をしました。
子供たち、特に女の子は楽しかったようで、またやることになりました。

3連休の初日、土曜にやります。
今度は花火の前にBBQもしようと計画しています。

7時過ぎに暗くなるので、その前5時ごろからBBQ。
そのまま暗くなってから花火。

近所は娘の年齢が多く、息子の友人がいません。
息子はちょっとつまらないかもしれません。

但し、息子は3連休の最終日に「ディエルマスターの大会」へ
連れて行ってあげることになっています。

学校の友人を6~7人でゆきます。
実は、おもちゃ屋の販促会なので、正式大会ではありませんが、
かなり楽しみにしております。

----------------------

楽しかったです。
ご近所の4家族が一緒にBBQと花火をしました。
5時ごろからBBQ。
7時すぎから花火。

道路を挟んだ2世帯とそれぞれ隣同士です。

私以外のご家族はお父さん同士はあまり話をしていなかったようで、
大げさにいえば「初めて改めてお話をした」という状態だったと思います。

最近引っ越しされてきたご家庭はお父さんが単身赴任で週末にしか帰宅されません。
私もきちんと話をしたのは初めてでした。

近所の仲も深まったと思います。

---------------

「龍君のような子供がいたらいいな?カッコいい男の子が良い」
一番うれしかったのは前の家のご婦人が言った言葉です。

「カッコが良い」
これはなかなか難しい。
意識して目指してなれる部分もあるかもしれないが、
生まれながらの資質もある。

別のご夫人にも同じようなことを言われたことがあります。
「自分の息子も龍君のようになってほしい」

しかし、確かこれは「大人としっかり話ができる点」を誉めて言ってもらったともいます。
わが子のことを誉められるとうれしいものです。
覚えておきます。
他の子供も良いところを見つけて誉めてやろうと思います。

・・・息子は生まれながらの「イケメン」です。
これから中身を伴っていってほしいと思います。
将来が楽しみです。




サッカー公式戦

2011-07-10 16:31:33 | 家族日記
息子が所属しているサッカーチームのリーグ戦が始まっています。
この地区で一部リーグに昇格したので、
戦う相手はすべてがこれまでよりもレベルが高く、強いそうです。

このあたりで強豪2チームのうち、
1チームとの試合(Vチームと試合)を観戦しました。

善戦していましたが、1-0で負け。
暑さとスタミナ切れでしょう。

相手チームは頻繁にメンバーを入れ替えてきます。
息子チームの入れ替えはありませんでした。

後半少したったところで、1点入れられました。
足が止まったところをゴールまで一気に抜けられた感じです。

おしい試合でした。

二試合目は4-2で勝ち。
但し、やはりスタミナ切れを起こしています。


前半で早い時期に2点取った後、1点取られて後半戦になり、
開始しばらくして追加点を取られて、同点。

ここでメンバー交代してスタミナを生かし、
奮起して2点取って逃げ切りました。

危ない試合でした。

息子の試合運びを見学するつもりでしたが、
相手が強く息子はスピードで負けていました。

いつもの良い動きができていなかったようです。
課題を出して練習して、課題が克服できるようになったら
また試合を見に行くつもりです。


暑い夏

2011-07-09 14:28:03 | 家族日記
暑い夏になって、かなりつらいです。
昨日は35度を記録したそうで、
職場に訪ねてきた業者さんが辛そうに話します。

「これだけ暑いのに蝉がなかないのは変ですよ」
業者さんが言います。
「放射能の影響だそうですよ」
「・・・!」

知識がないので、返答にちょっと困りました。
本当でしょうか?
本当なら、大変なことでしょう。
どう対処したら良いのでしょうか?

菅総理大臣の原子力発電所問題に対して、
不信感が増えています。

本当ではないことも、
信じられないと、混乱を招きます。

菅さんはがんばっていると思います。
ただし、がんばって済む問題でもないし、
現状の把握と今後の対応で分かり易く方針を出してくれる指導者が必要です。

但し、政治は政権争いしている場合ではないと思います。
本当に大切なことを元に政治をしてほしいと感じます。

しかし、暑い。
原子力事故の放射能のせいかもしれないと思うと、
更に暑く感じます。