goo blog サービス終了のお知らせ 

茨木のブログ

北米と日本の木材・住宅関連情報整理
  

転居しました

2015年09月02日 | 手記
更新しなくても沢山の方々が覗きに来て頂き、恐縮しておりました。 新しいブログを作りました。  今後オリジナルファイルは有料にし、平岡さんの新著作、リフォーム版も有料マガジンにして発行します。   よろしくお願いします。     茨木   . . . 本文を読む

長年ありがとうございました。

2015年08月01日 | 手記
昨日でTrapaでの通常の木材トレーディング仕事は終了。 色々線路を敷いてきましたが、失敗も沢山、成功も沢山ありました。  貴重な経験を得られた7年間でした。 7年前の8月、カナダに出張してTyrer親子からTrapa Japanの運営を依頼され、ただの小さな輸入材問屋から、供給と需要のバランスを取った事業に組み替えて取扱量は7年前の5倍になれた事は日本向けの難しい木材製品作りにチャレンジして . . . 本文を読む

Trapaをリタイヤ ①

2015年05月23日 | 手記
私は8月末日でTrapaをリタイヤします。8月末で私がTrapa Japanの指揮をとって7年、Trapa Japanも10周年となります。   歳は54年の1月生まれで61歳、決して仕事からリタイヤしてのんびり過ごそうと思ったわけではありません。 これからの最後の10年間を如何に社会に貢献できるかを考え、世代交代の時期と判断しました。新しい組織はカナダの社長のJim TyrerがTrapa Ja . . . 本文を読む

最近の北米木材市場について現地に聞きました。

2014年10月01日 | 手記
最近のランダムレングスの価格推移に気になる事がありました。 表の黄色い部分は2005年からの最高値です。 不思議だったのは、 2x12は過去最高値 表には有りませんが平均で$532です。 2x10、特に20ftは下がり続けている。 昨年同期が$470が$320へ でも2x10 12ftだけ高いのは?  20ft が$320なのに$430 逆に2x6は高値に、特に20ft、1 . . . 本文を読む

GradExpert™: Automated Grader at Planer Mill

2014年03月23日 | 手記
カナダのディメンション、プレーナー工場を4社見てきました。 どこも同じスキャナをつかった自動グレーディングマシーンを使っていました。  製材工場は今やハイテク工場。  若い技術者が多く働いていました。    皆さん機械は同じでも欠点に対する設定は少し違うようです。 COMACT    . . . 本文を読む

資源戦争の中ですべきこと

2014年01月26日 | 手記
日本国内、北米においてバイオマスへの資源需要の増大と、低級製材品の供給不足、発展国の丸太需要増加によって丸太から製材品の価格上昇は避けられません。   低級品の供給不足はビートル丸太の製材向けの減少、伐採許可量の減少によるものです。  ビートル丸太を製材して作られた低級材によって中国市場へのカナダからの輸出は増大しました。  昨年は2010年の倍、日本と比較すると2009年は日本の1.5 倍、2 . . . 本文を読む

SPFの供給、相場を左右する要素①

2013年12月22日 | 手記
SPFの供給を左右する要素が増えています。 米国住宅着工 北米生産状況、工場の閉鎖等 丸太の供給、在庫状況 米国の構造建築仕様の変化 中国の丸太と製材品の需要 北米以外の生産者からの供給 それぞれのデータ、ニュースはホームページで毎月発表されています。   結果の価格のトレンドを見るのはこのブログの左枠にある、ブックマークにもシカゴの先物取引、ランダムレングス誌、マディソン . . . 本文を読む

東京港15号地の入出庫と在庫

2013年12月06日 | 手記
東京港15号地の入出荷、在庫です。 米材は2011年のほうが在庫は多く、入荷も5万立方超え3回。 しかし出荷が2013年が2011年比16%減少しています。  11月末では3年間の出荷量と在庫回転とを比較すると、量で7%多く、0.12ヶ月在庫回転率の超過で適度な量になってきました。   欧州材の入荷は昨年比19%増。  出荷はこの3年間ほぼ同じ。   在庫は . . . 本文を読む

海外苦労話

2013年11月11日 | 手記
手記を書くと読者が増えるので、調子に乗って続編、苦労話です。 知らない国にツアーで無い個人旅行は火事場に飛び込むに近い経験をします。 目的の場所が閉まっている。 何処に行くのも手段が不安、ボッタクられる不安。 言葉が、、、。何言っているか分らない! なんては序の口です。 予約の確認が出来ない。 フライトがキャンセルになった! 相手が英語を分からない。 バスや電車の切符 . . . 本文を読む

長期休暇で海外に

2013年11月09日 | 手記
プライベートで海外に居ます。 休暇でも充電出来るような環境ではありません。  疲れますが、現場ならでは経験できない経験をすることが自分の人生の送り方なので苦労をしながらでも進まなければ、で何とかやっています。 今回はパスポートの見張り番が居りますので、今の所人生六回目のお別れとはなっていませんが、言葉や習慣、交通ルールなどの違いで大変な苦労があります。    自分 . . . 本文を読む