熱帯魚工作箱

熱帯魚飼育関連の自作用品集

目的の記事が見当たらない時は『カテゴリー』からどうぞ

水槽周りの小技

2007-12-15 23:48:51 | 小技&小物

大好評?の水槽周りの自作品 小技シリーズです。

エア抜き用ポンプ



いつものパイプ部分を使った残りの灯油ポンプの頭部分ですね。パイプを切り取ったあとにシリコンホースをパッキンとして取り付けてあります。
何に使うかと言うと…
外部フィルターの掃除をしたあと始動したらペラにエアーを噛んでいて始動に失敗することがあるでしょ!(私だけかな?)そんな時に外部フィルターの排水側のタップにこのポンプをあてがってポコポコとフィルターの中のエアーが無くなるまで水を吸い出します。フィルターをちょこっと揺するとより効果的ですね。もちろんポンプの排水側のホースは水槽の中へ入れておきます。これで外部フィルターの再スタートができます。使用中にエアを噛んでしまった時にもちょっと便利ですよ。

バスポンプ



うちには屋外に溜め水用の水槽が2本あるのですが水槽台の上に置いてある溜め水水槽(屋内で加温)が高い所にあるのでポンプアップしないと水を移すことができません。
そこでホースの途中にこのバスポンプをはさんで水をポンプアップしています。本来なら外の溜め水水槽に沈めるものですが電源が遠いのと水槽が2本あるのと冬に外に出るのが面倒くさいなどの理由でいちばん便利な場所に取り付けています。ポンプの給水口のカバーはペットボトルで作ってあります。

給水用アタッチメント



棚の上の溜め水水槽から各水槽に水を入れる時に用途によって使い分けています。



下の怪しい形のものは 給水自動停止装置?です。



塩ビ製の水道用品とフードバルブとガチャガチャの容器で出来ています。見ただけで何となく構造が分かるでしょ。本当はバルブを下向きに使いたかったのですが良いアイデアが出て来なかったのでこんな形になりました。



水槽に掛けて水を入れると水がいっぱいになったらガチャガチャのフロートが浮き上がってフードバルブの弁が閉じて水が止まります。水位の微調整はフロートの中に入っている小石の重さで調整します。これが無いとついうっかりして水があふれて水槽台が滝になることがあります。
フードバルブ部の強度上直接水道に繋いで使うことは出来ません。
またこの器具はこういう使い方もできます。



斜めでも機能するのでバケツでも水が溢れるのを防ぐことができます。遠い所に置いてある水槽にバケツで水を運んで行ってちょこっと作業をして戻って来たらすでにもう一つのバケツに水がたまっているので水換えの時間短縮ができます。




このパーツは外部フィルター用アタッチメントです。



塩ビパイプにエーハイムのパイプを差し込んでシリコンホースを被せてあります。シリコンホースを付けたり外したりするだけでダブルタップの♂側にも♀側にも使えます。
洗った外部フィルターにこれで水を注入します。強制的に水を通すのでペラ部分のエアーも残らず排出できます。

今回は水換え関連でまとめてみました…が
たくさんの水槽を管理する場合にしか必要の無いものばかりなのでさらっと説明のみにしました。

 製作される前に必ずこちらをお読み下さい。

☆古い記事への書き込みも大歓迎です。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 自作小型水槽用CO2ミキサー... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小技というか (ossyan)
2007-12-25 00:26:08
合わせ技で一本!というところですよ。

mizuwarabiさんの水槽本数が多いので、沢山の水槽管理に便利なアイデア用品の数々を製作しているのと塩ビパイプや園芸用の継ぎ手を多用しているのがよく分かりました。

バスポンプを水中ポンプとしてではなく、配管途中のポンプとして使用しているのはびっくりしました。ところで、ペットボトルはどうやってバスポンプとくっついているのですか?差し込んでいるだけではないですよね?

返信する
接続方法 (mizuwarabi)
2007-12-25 18:36:14
ossyanさん
いつもながらするどい質問ですね
おっしゃるとおりペットボトルとバスポンプとは直径が少し違うのでペットボトルをバーナーであぶってやわらかくしてバスポンプの「おしりの曲線」に押しつけて形を合わせてからシリコンシーラントで接着してあるのですが簡単にバコッと外れそうなので2mmのビスで固定してあります。
ちなみにジョイント部分はテトラのボトルの蓋に穴を開けてホース用のジョイントを差し込んで作ってあります。
返信する
ジョイントって (ossyan)
2007-12-26 00:20:26
写真では黄色の部分ですよね。あれはテトラの水質調整剤の蓋だったんですか。言われてみると、そう見えますが、写真だけでは気づきませんでした。

ところで、ガチャガチャの浮きもナイスですね。

自分もあれのこと、ガチャガチャといいますが、人によってはガラポンとかガシャポンとか言うようです。
自分の時代は20円が相場だったけど、今は数百円するんですよね。
返信する
黄色い蓋 (mizuwarabi)
2007-12-26 18:11:26
ossyanさん
ペットボトルに合うしっかりした蓋をさがしていたらたまたまテトラのボトルの蓋が目に入り試してみたらしっかりねじ込めたので使ってみました。
ガチャガチャは今でもたまに欲しいものが出て来るまで買うことがあります。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-06-08 11:39:26
フィルターのエア抜きは蛇口から直接フィルターに注水してるんですか?
返信する
エア抜き (mizuwarabi)
2008-06-09 12:58:08
書き込みありがとうございます。
「エアー抜き」ですが、フィルターに注水してエアーを押し出すのではなくフィルターを水槽につないでから内のエアーを吸い出すように使います。エーハイムのオプションの「スターター」の自作版と言えば分かりやすいでしょうか。私は外部濾過器を掃除して水換え用に調整した新しい水を本体にじゃ~っと注いでからモーター部をかぶせて再セットしています。通常はこの状態で電源を入れると動き出すのですが、作業が大雑把なのでたまに「エア噛み」が起こってペラが空回りすることがあります。そんな時にこの灯油ポンプ改を電源OFFの状態の濾過器の排水側につないで濾過器の中に残っている空気をポコポコ吸い出します。これで外部濾過器は確実に再起動します。
スターターを買うよりかなり安上がりで作れますよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-06-09 17:34:36
なるほどそういう事だったんですね。水道水直接だったらバクテリアが…と思って書き込みましたm(__)m
因みに私は…
吸ってます。笑
まぁ外部フィルターなんて何度も掃除する物じゃないですから手っ取り早く。私はフィルターは大抵、物理と生物濾過を分けてるのでフィルターの掃除自体は半年に1度すれば良い方です。(^^;
返信する
昔は私も… (mizuwarabi)
2008-06-09 18:17:15
私も以前は吸ってました。
いつ吸うのを止めればいいのかの緊張感と濾過器のにおいがくせになりそうだったので?今はこの方法です。
うちの水槽(90cm)は大きな古い流木と大量のヤマトヌマエビが入っているので濾過器はエビが削った流木のクズですぐに目詰まりします。
返信する

コメントを投稿