今回は 自生のミズワラビ(水蕨) の水槽内での育て方について書いてみようと思います。ミズワラビは見かけがワラビ(蕨)に似ているのでこの名前がついています。日本では本州中部以南に分布し熱帯から亜熱帯に広く分布する水生のシダ植物なんですが熱帯魚を飼っておられる方には(日本産の)ウォータースプライトと言ったほうがイメージしやすいですね。でも帰化植物ではありません。以前は水田の雑草の一つだったそうですが除草剤が使われるようになってから姿を消し今では絶滅が危惧される植物になっています。
数年前 稲刈りの手伝いをしていた時に田んぼの中で他の雑草に混じって生えているのを見つけ(私にとっては以前からずっと探していた思い入れのある植物で自然に生えているミズワラビをこの時初めて見ました)コンバインで踏んでしまう前に株を持ち帰ってきたのですが 水草水槽に入れるだけで育つ…とはいかなかったんです。
何とか水槽内で育てることに成功はしたのですが辿り着くまでにいろいろと試行錯誤をしてしまったので記録を兼ねて水槽内育成までの過程を書いてみることにしました。 . . . 本文を読む