goo blog サービス終了のお知らせ 

女声合唱団「みずばしょう」

合唱団の活動を紹介するblogです。

第54回 音楽堂おかあさんコーラス 講評

2014年10月12日 | 講評









10月10日(金) 音楽堂 おかあさんコーラスの講評です。


N先生

①いつも深く明るく魅力溢れるトーンですね。
出だし 萩の?残念??。
fが 少し不自然にぶつけられビックリします。
細かい拍節は内在させて 大きくフレーズを感じさせないと
難しい曲ですね。

②シンプルで大変さわやかで 色々な音色も使い分けられ
大人の演奏でした。好演!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





K先生

声に深みが増し 表現力が豊かになりましたね!!
素晴らしかった!!

唯 まだ時々喉鳴りが聞こえて 硬い声になっていたのは
少々残念!!

特に高音の喉の開きが足りないのだと思います。
息の流れが止まってしまうと 声に伸びがなくなり 
表現がしまうので!!
どうぞ頑張って下さい!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

T先生


木々の緑の濃淡のドレスが、森や自然の世界の様で、
声の響きも全体的に美しい色彩が保たれて、魅力がありました。

1曲目 fのフレーズに少し固い平たい個所がありましたので、
気をつけられたら、すぐ改善されるでしょう。

二曲目は Bravo!でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


F先生

さわやかな秋風の様な素敵な歌声です。
そして表現力が豊かで皆さんの想いが会場に響き渡りました。

「ぎんなん」合唱になると また違う味が出て楽しいですね。
素晴らしい演奏をありがとうございました。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~












(管理人は、先日 平塚の花菜ガーデンに行ってきました。その時に
咲いていたコスモスや バラの画像です)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度 合唱祭

2014年06月15日 | 講評

今日は、合唱祭での演奏 ご苦労様でした。

3人の先生方の 講評です。


*艶やかで柔らかい若い響きで ていねいに
フレーズを歌い上げてらっしゃって とても素敵でした。

難しいパッセージも 息を止めることなく 
よく支えて伸びやかに歌って下さい。

(S・H先生)


*丁寧な音楽づくりは流石ですね。
基本がしっかり訓練されている合唱団しかできない情感豊かな合唱を
心地よく聞かせていただきました。

各パートの調和のとれたハーモニー。
すばらしい!の一言です。

(T・H先生)



*名作「蝶」より 「よみがえる光」じっくりと聴かせて
いただきました。

あたたかく1音1音 ひとことひとこと 大事に歌われています。
響きもやわらかいです。
ことばのニュアンスを伝えようと、発語されていますね。

発声的なことになりますが、
少し上半身が固くなる傾向があります。
身体が固くなりますと、高い音へ跳躍するときに
音がフラットします。

呼吸深く全身で歌ってくださいね。

(N・F先生)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


また、今回 同じブロックで歌った他の合唱団に メッセージを書く、という企画があり、

2団体から  「わく×2メッセージ」をいただきました。


♪♪女声合唱団「みずばしょう」さんへ

衣装もみずばしょうのイメージで素敵です。

ことばをていねいに伝えようとしている事が感じられました。


(コール・リリカさま より)


♪♪女声合唱団「みずばしょう」さんへ


とても楽しそうに、感情豊かに歌っていて素敵でした。
途中のハミングがきれいに響いていて、見習いたいと思いました。

演奏お疲れさまです。
また拝聴できるのを楽しみにしております。

(県立厚木高等学校 音楽部さま より)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱祭などの 講評

2014年02月10日 | 講評
過去の 合唱祭・お母さんコーラス・コーラルフェストなどの
講評です。


こちら ←  

をクリックしてください。

(画面左 ブックマークからも ご覧になれます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする