

10月10日(金) 音楽堂 おかあさんコーラスの講評です。
N先生
①いつも深く明るく魅力溢れるトーンですね。
出だし 萩の?残念??。
fが 少し不自然にぶつけられビックリします。
細かい拍節は内在させて 大きくフレーズを感じさせないと
難しい曲ですね。
②シンプルで大変さわやかで 色々な音色も使い分けられ
大人の演奏でした。好演!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
K先生
声に深みが増し 表現力が豊かになりましたね!!
素晴らしかった!!
唯 まだ時々喉鳴りが聞こえて 硬い声になっていたのは
少々残念!!
特に高音の喉の開きが足りないのだと思います。
息の流れが止まってしまうと 声に伸びがなくなり
表現がしまうので!!
どうぞ頑張って下さい!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
T先生
木々の緑の濃淡のドレスが、森や自然の世界の様で、
声の響きも全体的に美しい色彩が保たれて、魅力がありました。
1曲目 fのフレーズに少し固い平たい個所がありましたので、
気をつけられたら、すぐ改善されるでしょう。
二曲目は Bravo!でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
F先生
さわやかな秋風の様な素敵な歌声です。
そして表現力が豊かで皆さんの想いが会場に響き渡りました。
「ぎんなん」合唱になると また違う味が出て楽しいですね。
素晴らしい演奏をありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



(管理人は、先日 平塚の花菜ガーデンに行ってきました。その時に
咲いていたコスモスや バラの画像です)