指揮 :中田幸子
フェリス女学院大学音楽科及び専攻科卒業。
声楽を三宅 春惠氏、江口元子氏に師事。
指揮法を山田一雄氏に学ぶ。
1
フランス、ナント市での国際声楽コンクールをはじめ、合唱、オペラオーディション等の審査員を数多く務める。
又、多くの合唱の指導、声のトレーナーとしても活躍している。
現在、ナカダ音楽事務所・音楽出版ハピーエコー代表者。
神戸市混声合唱団音楽監督、
女声合唱団「みずばしょう」「アンサンブル・フリージア」混声合唱「アンサンブル・メイ」等の指導及び指揮者
。
フェリス女学院評議員。神戸市演奏会協会理事、国際ソロプチミスト会員。
横浜音楽文化協会会員
作曲家 中田喜直夫人。
ヴォイス・トレーナー :森 康子
フェリス女学院大学声楽科声楽専攻卒業
二期会オペラスタジオ終了
渡邊明・郡愛子・戸田敏子の諸氏に師事
「カーチャ・カヴァノヴァ」(ヤナーチェック作曲)フェクルーシャ役で二期会オペラデビュー。 以後「魔笛」「セビリアの理髪師」「外套」「ヘンゼルとグレーテル」などに出演。 「戴冠ミサ」「第九」にソリストとして出演。
現在、女声合唱団「みずばしょう」「アンサンブル・フリージア」のヴォイス・トレーナー
「アンサンブル・メイ」の指導者 叉、女声9人の「アンサンブル・フィオレッティ」のメンバーとして、
また、ソリストとして、各方面で演奏活動を行っている。
二期会、横浜シティーオペラ、各会員
ピアノ :大原 亜子
鹿児島生まれ。
5歳よりピアノを始める。12歳で初リサイタルを開く。鹿児島中央高校、桐朋学園大学卒業。
1995年渡仏。フランス国立マルセイユ音楽院第3課程を経て、ベルギー王立ブリュッセル音楽院で、エフゲニー・モギレフスキー氏のもとで7年間学ぶ。ソルフェージュ室内楽で一等賞(プルミエ・プリ)を経て、ピアノ科最高課程、室内楽科最高課程を優秀な成績(満場一致、グランド・ディスタンクション)で卒業。
10歳から17歳の間に南日本音楽コンクールで6度優秀賞を受賞。1992年大曲新人音楽祭コンクール奨励賞、1993年全日本ソリストコンテスト審査員賞、2000年カラブリア国際ピアノコンクールファイナリスト及び名誉ディプロマ受賞。2001年バルセシア国際ピアノコンクール、マルサラ国際ピアノコンクールでセミファイナリスト。マスタークラスで、ジャン・マルク・ルイサダに習う。
演奏会では聴衆はもちろん音楽雑誌批評欄でも
「シューベルトが奏でてくれるよう」「作曲家の姿まで彷彿をさせる」と好評を得ている。
大原 亜子HP
フェリス女学院大学音楽科及び専攻科卒業。
声楽を三宅 春惠氏、江口元子氏に師事。
指揮法を山田一雄氏に学ぶ。
1
フランス、ナント市での国際声楽コンクールをはじめ、合唱、オペラオーディション等の審査員を数多く務める。
又、多くの合唱の指導、声のトレーナーとしても活躍している。
現在、ナカダ音楽事務所・音楽出版ハピーエコー代表者。
神戸市混声合唱団音楽監督、
女声合唱団「みずばしょう」「アンサンブル・フリージア」混声合唱「アンサンブル・メイ」等の指導及び指揮者
。
フェリス女学院評議員。神戸市演奏会協会理事、国際ソロプチミスト会員。
横浜音楽文化協会会員
作曲家 中田喜直夫人。
ヴォイス・トレーナー :森 康子
フェリス女学院大学声楽科声楽専攻卒業
二期会オペラスタジオ終了
渡邊明・郡愛子・戸田敏子の諸氏に師事
「カーチャ・カヴァノヴァ」(ヤナーチェック作曲)フェクルーシャ役で二期会オペラデビュー。 以後「魔笛」「セビリアの理髪師」「外套」「ヘンゼルとグレーテル」などに出演。 「戴冠ミサ」「第九」にソリストとして出演。
現在、女声合唱団「みずばしょう」「アンサンブル・フリージア」のヴォイス・トレーナー
「アンサンブル・メイ」の指導者 叉、女声9人の「アンサンブル・フィオレッティ」のメンバーとして、
また、ソリストとして、各方面で演奏活動を行っている。
二期会、横浜シティーオペラ、各会員
ピアノ :大原 亜子
鹿児島生まれ。
5歳よりピアノを始める。12歳で初リサイタルを開く。鹿児島中央高校、桐朋学園大学卒業。
1995年渡仏。フランス国立マルセイユ音楽院第3課程を経て、ベルギー王立ブリュッセル音楽院で、エフゲニー・モギレフスキー氏のもとで7年間学ぶ。ソルフェージュ室内楽で一等賞(プルミエ・プリ)を経て、ピアノ科最高課程、室内楽科最高課程を優秀な成績(満場一致、グランド・ディスタンクション)で卒業。
10歳から17歳の間に南日本音楽コンクールで6度優秀賞を受賞。1992年大曲新人音楽祭コンクール奨励賞、1993年全日本ソリストコンテスト審査員賞、2000年カラブリア国際ピアノコンクールファイナリスト及び名誉ディプロマ受賞。2001年バルセシア国際ピアノコンクール、マルサラ国際ピアノコンクールでセミファイナリスト。マスタークラスで、ジャン・マルク・ルイサダに習う。
演奏会では聴衆はもちろん音楽雑誌批評欄でも
「シューベルトが奏でてくれるよう」「作曲家の姿まで彷彿をさせる」と好評を得ている。
大原 亜子HP