goo blog サービス終了のお知らせ 

はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

アンガーマネージメント@BKK

2017-02-18 18:02:32 | タイー学ぶ
『瞬間湯沸かし器』の異名を持つワタシ

いきなり、プッツンとなってしまうことが多々・・・
怒りの矛先は、家族。
特にイヤイヤ期真っ最中のムスメにイライラ、プッツン

って、アカン
これは、何とかせねば・・・
と思っていたら、オットから興味深いセミナーのご案内(苦笑)

“アンガーマネジメント入門講座
家庭(夫婦、子育て)でも使えるイライラコントロール術”

バンコクでは2度目の開催で、
前回はベジネス向けだったのに対し今回は家族や身近な人に使うバージョンだそうです。

2時間のセミナーだったので、
「怒り」とは何かということに焦点が当てられていたように感じますが、
「怒り」は「不安・嫌だ・疲れた・虚しい」などの第一感情を伝える第二感情ということや、
「べき」という個人的な願望や取り決めが怒りを生み出しているということなどは、
なんとなくわかっていたけど文字化されたものを見たことがなかったので、何か腑に落ちました。

あと、悪い怒り方の例で出ていた「責める」の「なんで」というワード。
めっちゃ使っているなぁ・・・と反省。
過去を問うような怒り方はよくないそうです。
「なんで(過去)」ではなく、「どうしたら(未来)」を質問するといいそうです。

うんうん・・・わかります。
頭では理解できます。

でも・・・魔の2歳児相手に・・・できるかしら?(苦笑)


「アンガーマネジメント診断」というのが特典で付いていたので、試しにしてみました。
結果は、

「正義感が強く完璧主義なあなたは、世の中のモラルに反することを曖昧に流すことができません。
 物事を秩序づけ、あるべきところに位置づけようとする傾向にあります。
 白黒はっきりさせたいという思いから、良いか悪いかの基準で判断をするのも特徴の1つでしょう。」

確かにそうかもしれない・・・
ま、完璧主義をムスメに押し付けないように気をつけようと思います。
自分の尺度で物事を計らないように・・・ね。



最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。