流行り物の高熱により物欲が刺激されて忘れてました・・・
さる2月10日に昌平さんと遊んできたんです。
カンパニョロが到来していてアプローチまでのラッセルが2人では大変でした・・・(ホボショウヘイサンガヤッタノハナイショヨ)
時間的制約もあるのでほんのちょこっとですがおはパウ頂いてきましたよ。
え~音声のみで楽しさが十分伝わるかとおもわれますが(汗
でも本当に楽しかったなぁ~
流行り物の高熱により物欲が刺激されて忘れてました・・・
さる2月10日に昌平さんと遊んできたんです。
カンパニョロが到来していてアプローチまでのラッセルが2人では大変でした・・・(ホボショウヘイサンガヤッタノハナイショヨ)
時間的制約もあるのでほんのちょこっとですがおはパウ頂いてきましたよ。
え~音声のみで楽しさが十分伝わるかとおもわれますが(汗
でも本当に楽しかったなぁ~
のはずが(汗
土曜日の朝方まだ暗いうちに塾長とDOのアプローチを登り始めた。
当然、スノーシューで。
いつもの違うのは後ろにスノーボードかついでいること。
そう!里山でプチBCができるか試してみました。
中腹のビューポイントにて。
写っている手は塾長の(笑
上まで登ってココアブレイク!
そしてあたらしいザックのオスプレイ「コード30」
バックカントリースノーボードやスキー用に作られているのでスノーシューや板をつけたまま荷物へアクセスできます!
この日はウエアと予備のグローブの予備の着替えとサーモスです。ゴーグル用のポケットにAIRBRAKEを入れて。
表のほうは塗れた着替えやシャベルにゾンデなどを入れる専用のポケットが付いています背面にハイドレーションを入れるところ、冬に使うのを考慮してハイドロのチューブはベルトの中に通る様になっています。
値段の割りにとても使いやすそう!
そしてライドオン!
と行きたいところでしたが・・・
斜度が足りず全然滑らん(汗
塾長は登りも下りもスノーシューなんで大変ご迷惑をおかけした(滝汗
自転車できつそうな登り以上の斜度が無いと厳しいなぁ~
今シーズンの新しい相棒・・・
オークリーの新作ゴーグル「AIRBRAKE」
簡単にレンズ交換が出来るからかスペアレンズが付属します!
さて、もうシーズンも中盤ですがまだ滑りに行ってません・・・
行くのか?オレ(汗
行ってまいりました。
前日の野球練習で筋肉痛かなぁ~と思っておりましたが朝起きるとそうでもない!
ブーブに乗って集合場所のチャリ屋さんへ。
そこから水源地までKINGとAモジ男さんのブーブ2台で移動。
本日の8時組は総勢11名。
この日、行かなきゃいつ行くの?ってくらいスノーシューするにはよさそうなコンディションです。
ルートはいきなり急坂、藪コギ的なルート
登りは熱くなるので薄着です。
野球のフィット系アンダーにユニクロのフリース、そしてユニクロの暴風・撥水機能があるうっすいウインドブレーカーみたいなやつで下はモンベルのロッシュパンツとゲイター。靴は軽登山用の防水靴です。
登りはこのくらいでちょうど良かった!
いやぁ~でも深かったね(笑
上は風があって寒いのでちょいと下った所で休憩。
停まると汗が冷えて寒いのでここで着込みます!
休憩終わりにはこんなところを下っていきましよ!
いい大人が雄たけび上げながら転げまわっても笑顔っす!
一緒に行ったY山さんがGPSをもっていたのでルートと標高
ここに下りの動画もありますよ。
家に着いたときは体中が痛かったです・・・(汗
ようやく重い腰を上げてWAXをかけます。
が・・・
なにせほぼ1年ぶりなんで道具を探してなどの段取りでかなりの時間をとられまして想像してたより作業がぜんぜん進みません。
おまけに実家に全部あるので昨年片付けたと思う所から物が動いていたりして探すのが大変。家人に聞いても自分のじゃないからよく覚えてないんだよねぇ~
で、結局自分の板は出来ずに頼まれた板と娘のスキーだけ。
物置小屋での作業でしたがまだストーブがいるほどの寒さじゃなかったなぁ~
はて、自分のはいつできるかなぁ~
滑りに行く日が決まらないとやらなかったりして・・・
MSRのEVOツアー
輸入代理店の㈱モチヅキさんHPより
MSRスノーシューのオーナーとしてMSR日本総代理店、株式会社モチヅキより製品保証、補修部品の購入、修理等のアフターサービスを受けていただく為にユーザー登録をお願いいたします。
商品に添付されております『MSRスノーシューユーザー登録はがき』に必要事項をご記入の上、購入日より30日以内にユーザー登録を行ってください。
いままでは販売店から経由して修理や補修品の購入をしていたらしいですが今後はユーザーと㈱モチヅキとの直接のやり取りになるみたいです。
それに(メーカーHPより)
ユーザー登録していただいたユーザーのみ部品購入や修理のアフターサービスが受けられます。
修理依頼の際はお客様控えの「登録番号」が必要です。
海外購入、並行輸入品等で「登録番号」の提示がない場合は、修理をお断りいたします。
ウェブ上で「MSR正規品」と謳っていても、日本総代理店株式会社モチヅキが輸入した商品とは限りません。
ご不明の場合は、お買求めされる前に販売店に「株式会社モチヅキ取扱の正規品」かどうか、または日本語の「MSRスノーシューユーザー登録」のはがきがスノーシューに封入されているかどうかをお確かめの上、購入されることをお薦めします。
とありますのでただただ㈱モチヅキ経由の商品を購入しただけではアフターを受けられない様です。
ので早速昨日ユーザー登録いたしました。
商品の付いているハガキかHPからのオンライン登録のどちらかですが当然オンライン登録いたしました。
まぁ~ものの数分で終わります。
MSRのは壊れ無いと聞いておりますが・・・
TwitterのTLで「並行輸入や個人輸入品の商品を国内正規取扱店が修理しないのは独占禁止法違反だ」みたいな話題が最近ありましたが、ワタクシは修理しないのは当然だと思います。
だって、わざわざメーカーと正規契約してノルマや細かい規定なんかがあって国内販売店として販売しているのに、ある程度のリスクも背負っているとおもうし。
それを飛び越えて勝手に海外から購入して(大概国内販売価格より安価だから)修理のみ責任もてっておかしくない?
まぁ~こういうのは個人で考え方が違うのでなんともいえないですけどね。
MSRの処女航海に行ってまいりました。
場所は竹石塾でおなじみのDO辺り。
アプローチを登りDOの入り口まで行って引き返してまいりました。
昨日は同じくMSR処女航海のwasacchとK藤さんに塾長と塾長Jrの5人
いやぁ~カメラや携帯を持って行かなかった(車の中に置いたまま)ので画像がありません。
登り始めが朝6時半で降りてきたのが8時ちょっと過ぎくらいです。
なんでだろう右足の付け根がすごく痛い。
約1時間半でいっぱいいっぱいでした。
今週末あたりまたいけるかな?
今回の時間帯ならなにがあってもいけるのですが・・・
そして先週末にwaxやろうと思っていたのですが土曜は
「まぁ~明日でいいかぁ」
とめんどくさくなってやらなかったんで昨日実家に行ったらみんな出かけててまさかの施錠・・・
鍵を持っていないワタクシが入れるわけも無く、板も実家の家の中・・・
「来週にしよう。。。」
とオズオズかえってまいりましたとさ。
K人が夢中になっているフォーゼではございません。
注文していた例のブツが届きました!
早速、お見せしましょう!ジャン!
MSR EVO"TOUR 快適さと多様性を兼ね備えるスノーシュー!
あらゆる条件下でEvoツアーは、快適なスピードロック・バインディングとユニボディ・プラスチック製デッキの安定性とグリップ力の組み合わせで高性能を発揮します。その結果、日帰りのハイキングから人跡未踏の大冒険まで、どこまでも挑戦できます。(メーカーHPより)
もちろん「モチヅキ」さんよりの商品です。
モチヅキさんが配達してくれたとか言ってました。(購入はチャリ屋です)
本当はEVO"で十分かなぁ~と思っていたのですが実物をみたら断然EVO"TOURのほうが良かったのでこちらに変更しました。
貧乏なワタクシですので大分おまけしていただけました(笑
コレで日曜は竹石塾早朝スノーシューに行く予定です。
サクっと1時間半くらいらしいですが、現在ウチを長時間空けれないのでそのくらいが限界かと・・・
俄然、ウィンターシーズンへのやる気が出てきたので明日あたりチューンナップに出したままいまだ袋に入っているコイツに
WAX入れてやろうかと思っています。
時間を作れるようになったら豆ちゃんがバックカントリーに連れて行ってくれるらしいので!
あぁ~楽しみになってきた!
板をチューンナップに出しました。
出来上がりは新年6日です。
板が手元にないお正月なんてスノーボード始めてから初めてです。(なんか変な日本語だなぁ)
そして板がないと無性に滑りに行きたくなるのは何故?
まぁ~いざとなったら弟君の板を借りていけるけどさ。
おっと!
滑りに行かなくても雪山で遊ぶんだった・・・
まずは正月1日!
ご来光登山に弥彦山。
後はスノーシューではしゃぎます!
スノーシューに使う装備も年末に購入しようかなぁ~なんて・・・
スノーシュー自体はレンタルですが(汗