goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーコの子育てワンダー♪

1男2女のママです。
アメリカSDでの子育て奮闘記!

Japanese language

2012-06-13 14:08:22 | 日記
How are things today

They are good

今朝も兄弟仲良し



愛犬と一緒にbreakfast



次第にお姉ちゃんの自覚が出だした次女
長男に何かが起こるとすぐさま知らせに来る

それと、この前の土曜、外でうんちができたことがだいぶ自信につながり、
うんちに対しては失敗だらけだった次女も、土曜以来、一日2回うんちが
出ようとも、失敗しなくなった
すごいすごい

今日は長女だけプリへ

今日はママ友Mちゃんと偶然プリで会うことができ、それから次女とHくんを遊ばせながら
ゆっくり立ち話

こっちは夏休みが始まり、なんと2ヶ月あるから大変
Mちゃんのお兄ちゃんは来週から夏休み。
Mちゃんと色々と行きたかったけど、学校関係のセレモニー続きでバタバタしてるみたい

夏休みでも関係なくプリに通っている今のうちが楽なのかも

Mちゃんと立ち話をしていてふと長女の教室を覗くと、なんと、長女とLくんの姿が



どうやら仲良く絵本の読み聞かせtimeだったみたい

1時間くらいプリ付近で遊ばせ、家に帰る事に

帰るとどっぷり疲れが・・・

どうしたんだろう

昨日の病院疲れかな・・・。

初めて一人で運転して行ったしね

しばらく2人でお遊びtime



長女がいなくて寂しいんだろうけど、いなかったらいないで、
ちゃんとお姉さん風吹かせてる次女
長男も嬉しそうに従ってた

ちょっと私、風邪気味かも・・・。

喉の調子がおかしい

風邪なんかひいてられないから子ども達と早めの

少しゆっくりできたみたい

少し遅めのlunchを食べ、お姉ちゃんをお迎え

長女1人の時のお迎えから帰る時はかなり早い

今日は車でプリに行き、そのまま車で近くのsuperへ

あまりに子ども達の食後の楽しみであるお菓子を買わない状態だったから、
長女、次女共に戸棚や冷蔵庫を開けるもじっと見続け、しょんぼりする
数日だった

長女も毎日プリで頑張ってることだし、次女だってちゃんとお姉さんに
なってるし、お菓子を買ってあげよう



大好きなchocolateをお買い上げ。

その後、近くの公園で一遊び



昨日はあまりの日差しの強さに圧倒されたけど、今日は肌寒い一日。
ちょっと寒くなったところで家に帰る事に。

帰ると次女、お遊び用スタンプで口紅気分



今朝、長女にひらがなの勉強をさせようとするも、気分がすぐれなく、夕方にやろうと約束
約束を守り、ひらがなの練習
今日は漢字の練習もさせてみた。



今頃同い年の子達は日本でどんなことしてるんだろう
ひらがなは書けるし、読めるしで色々なことを吸収してる頃かな。

昨日のママ友の集まりで、またまた日本語についての話を伺えた。

私達日本人は当たり前のように日本語を使い、読み書きが当たり前にできる・・・。

でも、こっちにいると日本語を使うのは家族間だけ。

そこに日本語の落とし穴があるのだという。

日本語の基礎ができず、英語も入り、英語の意味ばかりを習得した後に
日本語で理解しようとしても至難の業だという・・・。

長女は来年から日本の学校の補習校に行かせる予定だけど、
そこに行ってるママさん方は、子どもの宿題がハンパなく、
なんでこんなことまでやらなきゃいけないの状態に
親子共々なるのだという。
日本にいれば、月~金までゆっくりやっていくところを、
土曜にまとめて1週間分やってしまうものだから、
子どもは泣きながらやり、親もかなりつきっきりらしい

毎月のように、もうこんなにやらなきゃいけないんだったら来月やめます・・・。
っていう親子はかなりいるらしい・・・。

こっちで育ち、こっちで骨をうずめる覚悟があるのならそれでもいいかもしれない

でも、うちは駐在の身。
いずれ、日本に帰り、日本の学校で皆と同じように勉強する・・・。

色々考えるとそうもいってられない・・・。

今のうちからじんわりと特訓しておくべきかな

悩みどころ

毎回長女に負担がかかっているのはよくわかる

日本人として、日本語の基礎が出来るようになるまで
とことん教え込むことが私の仕事なのかな・・・

難しいところだけど、私自身も忍耐力を身につけて頑張らねば

最近長女はリズム感のある食べっぷり
食べたくないそぶりを見せる次女に急かしまくり



私自身も勉強のさせ方の勉強をするべきだな

Have a nice evening.

Thank you for reading.

Bye