
日本人心情として、4月1日は特別な日ですね。
子供のころは、この日から学年が変わるので
「今日から○年生になった!」
と春休みひそかにわくわくする日でもあったし、
友達と話したりするのも楽しいものでした。
私は手帳も今日新しくしました。
学校行事の関係で来春3月までのカレンダーが
必要なのせいもありますし。
子供たちはクラス替えや新しい先生との新しい
出会いや行事にむけて、かすかな不安と浮き足立った
期待感があるため、精神的なフォローの大変な時期
でもありました。
私はたけの子が一夜にして竹に育つと言われる
若竹を見るのが好きです。
節目節目を硬く土台に作り上げながら、
上へ、上へ と伸びていく力。
硬く倒れない強さと、まげても折れないしなやかさの
その両方をその内に併せ持つ竹。
竹林に分け入って葉ずれの音を聞きながら、そっと竹に
手を触れて、静かに目を閉じれば、今必要なあらゆる力を
分けてもらるような気がするのです。
子供のころは、この日から学年が変わるので
「今日から○年生になった!」
と春休みひそかにわくわくする日でもあったし、
友達と話したりするのも楽しいものでした。
私は手帳も今日新しくしました。
学校行事の関係で来春3月までのカレンダーが
必要なのせいもありますし。
子供たちはクラス替えや新しい先生との新しい
出会いや行事にむけて、かすかな不安と浮き足立った
期待感があるため、精神的なフォローの大変な時期
でもありました。
私はたけの子が一夜にして竹に育つと言われる
若竹を見るのが好きです。
節目節目を硬く土台に作り上げながら、
上へ、上へ と伸びていく力。
硬く倒れない強さと、まげても折れないしなやかさの
その両方をその内に併せ持つ竹。
竹林に分け入って葉ずれの音を聞きながら、そっと竹に
手を触れて、静かに目を閉じれば、今必要なあらゆる力を
分けてもらるような気がするのです。
多分、新学期の始まる韓国の3月と似てますね。
明日、日本の各地で新入社員の入社式が全国に開かれるとか…
>上へ、上へ と伸びていく力。
>硬く倒れない強さと、まげても折れないしなやかさの
>その両方をその内に併せ持つ竹。
こういう竹のような性格を持っている人は
きっと、意気込みと知恵のある人なんでしょう。
私もこういう素晴らしい品格のある人を目指して
頑張っていきたいですね。^^
PS.桜のお花見、ここで充分楽しめました。
ありがとうございます。^^
私も竹のようになりたいですし、
若竹であるこどもたちがすばらしい竹林になっていく姿を
見るのもまた楽しみです。
桜の写真も盛りだくさんでしたからね・・
でも、実物に勝る感動なし。です。いつかぜひ^^
本当にまっすぐで、しかもしなやか。
とてもすがすがしい気持ちになりました。
うちの甥っ子ももう四年生です。早いなあ。三年、四年はクラス持ち上がりなのでその点の不安はないようです。
おばあちゃん(つまり私の母)が同居したんで、楽しそうです。
妹もちょっと負担が減ったようで。
大人になってから「見上げる」ということが少なくなりました。
これからはもっと見上げてみようっと。
私も見上げた世界があまりにも美しくて、気づいたときには
撮っていました。
冬に足元やら自分の内面ばかりを見ていた私たちは
そろそろ花や竹に誘われて上を向いて、外へ出ていく
季節になったんじゃないでしょうか。
甥御さんは、ちょうどギャングエイジですね^^
手こずっても心は寂しく感じるこの時期に、ご家族が
増えるのはとてもいいことではないでしょうか。
(その分、フーシェさまがいろんな意味で大変?!)
ところでmisukさんはブログを二つ持っていますか
ブログのスキンと内容が違ってびっくりしました^^
あじゅんまがかんだとこのブログは記事の内容が違いますね
とにかく色々な記事が見るようになって良いですよ
桜の木がとっても素敵なんです
すごく綺麗ですね私も直接見たいです
韓国はまだちやんと見ることができませんよ
私が住んでる場所は桜の花がまだですので
残念ですよ でも
もうすぐ볼 수 있겠지요?^^
실은···3개 있어요.^^;
>とにかく色々な記事が見るようになって良いですよ
ありがとうございます。楽しんでください。3つ目は
http://blog.goo.ne.jp/gatake4245/ 「てしごとな日々」
ここは仕事用のブログで、作った作品などたくさん写真が
載せてありますよ。
韓国の桜ももうすぐですね。きれいなものが大好きな私。
韓国の桜もみたいですねー부탁드릴게요.^^