気が付けば7月。
しかも、今日で7月も終わる。
1学期はすでに修了。
時代は夏休み。
昼は学校の先生、夜は学生と目まぐるしくこの数か月を過ごした。
非常勤勤務なので授業がないので仕事はない。
仕事はなくても夜間の専門学校の授業はある。
大学のように前期後期と分かれている。
明日から一週間は期末試験。
解剖学や生理学やその他の試験、また実技試験もある。
数日前から勉強はしているが、覚えるのが多くて勉強が追いついていない感じがする。
仕事しながらの勉強って大変だなと感じさせられる。
中国語は難なく勉強できて楽しいのに、鍼灸の勉強は頭に入らない。
好きでやる勉強と、興味はあるが好きかどうかは別の自分の選んだ道なのに全然違う。
今一番の問題は、自分の足に鍼を刺すのが怖くて刺せないことだ。
実技試験は自分の足に刺す試験。
なるようになるか。

ゴールデンウィークの宿題。
竹は患者さんの体を想定したもの。
きれいな形をしたお灸はまだ作れなかった。

だいぶお灸がきれいに作れるようになり、線香に火をつける練習。
紙が焦げるのはOK。
焦げて穴が開くのはNG。
しかも、今日で7月も終わる。
1学期はすでに修了。
時代は夏休み。
昼は学校の先生、夜は学生と目まぐるしくこの数か月を過ごした。
非常勤勤務なので授業がないので仕事はない。
仕事はなくても夜間の専門学校の授業はある。
大学のように前期後期と分かれている。
明日から一週間は期末試験。
解剖学や生理学やその他の試験、また実技試験もある。
数日前から勉強はしているが、覚えるのが多くて勉強が追いついていない感じがする。
仕事しながらの勉強って大変だなと感じさせられる。
中国語は難なく勉強できて楽しいのに、鍼灸の勉強は頭に入らない。
好きでやる勉強と、興味はあるが好きかどうかは別の自分の選んだ道なのに全然違う。
今一番の問題は、自分の足に鍼を刺すのが怖くて刺せないことだ。
実技試験は自分の足に刺す試験。
なるようになるか。

ゴールデンウィークの宿題。
竹は患者さんの体を想定したもの。
きれいな形をしたお灸はまだ作れなかった。

だいぶお灸がきれいに作れるようになり、線香に火をつける練習。
紙が焦げるのはOK。
焦げて穴が開くのはNG。