90年代末期まで国際通りにある建物があった。それは、国際ショッピングセンターと呼ばれるお土産品店売り場である。地下に食品店街があり、那覇市民の憩いの場所だったと思われる。
思われるというのは、私が高校生のころはすでに寂れていた。約8割の店舗が閉めており、地下ともあってかなり怪しい雰囲気だった。たまに、観光客が迷い込んでウロウロしているのを見ることがある。営業しているのはゲームセンターとカレー屋だけで、私達学生のたまり場だった。1階はA&Wと本屋(球陽書房だったかな?)が入り口付近にあり、よく利用していた。奥には、土産物を売るブースが連立していてアロハシャツが目立っていた。
その後この建物は取り壊され、今では「てんぷす館」が建っている。今の国際通りは観光客中心になって、那覇市民の私としては全くつまらない魅力の無いものになっている。あのころは今よりもまだ地元の人も楽しめる場所が国際通りにはあったのではないだろうか。あのころが懐かしい。

私が高校生のころすでに閉店してたゲームセンター。たぶん喫茶店だと思う。

ホラーゲームのような通り。ゾンビが出そう。

私がゲームをしたあとよく利用したカレー屋最後までがんばっていた。その後、平和通りの近くに店を移して営業していた。
思われるというのは、私が高校生のころはすでに寂れていた。約8割の店舗が閉めており、地下ともあってかなり怪しい雰囲気だった。たまに、観光客が迷い込んでウロウロしているのを見ることがある。営業しているのはゲームセンターとカレー屋だけで、私達学生のたまり場だった。1階はA&Wと本屋(球陽書房だったかな?)が入り口付近にあり、よく利用していた。奥には、土産物を売るブースが連立していてアロハシャツが目立っていた。
その後この建物は取り壊され、今では「てんぷす館」が建っている。今の国際通りは観光客中心になって、那覇市民の私としては全くつまらない魅力の無いものになっている。あのころは今よりもまだ地元の人も楽しめる場所が国際通りにはあったのではないだろうか。あのころが懐かしい。

私が高校生のころすでに閉店してたゲームセンター。たぶん喫茶店だと思う。

ホラーゲームのような通り。ゾンビが出そう。

私がゲームをしたあとよく利用したカレー屋最後までがんばっていた。その後、平和通りの近くに店を移して営業していた。
この写真は昔撮ったもの?
今のてんぷすの辺りだったとは・・・。
自分が国際通りに行くようになったのは
つい最近だから、
今の町並みしか分かんないんだよね。
故に現在の国際通りも
嫌いでない。
でも、商店街の裏のすーじとか
やっぱり懐かしい。
インディアン5行きたいな
2階もあったが、にはあまり行ったことがないので記憶が無い。
2階には本屋もあったね