慶雅

子育て日記

ひと。

2011-10-14 15:11:22 | Weblog
「じいじあめりか?」
「かおりおねえちゃんは?」
名古屋にいるよ。
「あれっくすはあめりか?」


「おばちゃんは?」
里美おばさんのことも気にしてる。



朝の着替えパパが見ていればやるんだけど、
一人だとソフィアに寝ころがってやる気なーし。
そんな時「早くやらなきゃ、野津先生に言うよ!」の一言でさっと動くM。
トイレ電気つけっぱなし消そうとしない「野津先生に言うよ!」
「いやだー!」で動いた。
いつまで通用するか分からないがね、使えるうちは。

ケンコバ。

2011-10-14 14:57:19 | Weblog
最近のテレビはもっぱらNHK。
民放は母が録画のやつしか見なくなった。
CMないし静か。
それでいいみたい。


7時半からやってる
クローズアップ現代の
女性キャスターを見る度にMが
「ばあば」って呼んでる。
似てるみたい。
ケンドーコバヤシを見ると
「おとうさん」だって。

運動会。

2011-10-14 13:48:33 | Weblog
8日M保育園の運動会だった。
要らないのに朝から
「歯ブラシもっていくぅ」と大騒ぎ。
教室に入っていつもの様子と違うことに理解がいまいちなよう。


最初に運動会のうたを歌い、次は中心に集まり体操。
前に出るなり座りこみ地面を触りだすM。
曲が始まっても立つ気なし、やる気なし。
「あんなにEXILE踊るくせに!」と母思う。
かけっこ。
3人で走り3人同着。
先生によるとMは走るのが早いらしい。


Yはばあばに託し、園を出たり入ったりして外からMの様子を見ていた。

年中、年長さんと一緒のリズムは上手でした。
音に合わせて移動したりくっついたりと動きが多く、よく覚えたなって感じ。


父母参加のものもあった。
子どもが忍者で人質になった父母を助けだすという設定。
助けだす→お化けが出て来て邪魔をする→
高い所にある手裏剣を子を抱き上げ取らせる→手裏剣を投げて終わり。


後半近くに席で突然大泣きしだしたM。
母いたのにいなーい。か緊張の糸が切れたか?
それから終わりまで母はMの後ろにいて最後の体操ちゃんとやった。
午前中だけでパパっと終わったけど結構楽しかった運動会でした。