気ままな絵日記

我が家の庭のお花を紹介

8月も終わりです。

2007年08月31日 23時45分44秒 | ガーデニング
ときどき

 本当に暑かった8月も終わろうとしています。外は本当に涼しい風が吹いています。夏の終わりはいつもそうですが、寂しい感じが付きまといます。

 例年のことですが、暑さが一段落すると、どっと疲れが出てきます。ちょうど週末ということでもありますから、少しだけゆっくりしたいと思っています。

夏の終わりの雨ですね。

2007年08月29日 22時58分51秒 | ガーデニング


 いよいよ暑かった八月も終わり~という感じですね。外は音を立てて雨が降っています。

 厳しい暑さに絶えていた木々もきっと一息ついていることだと思います。本当に植物にとっても過酷な夏だったように思います。おそらく栽培されていた植物をだめにした方も多かったのではないでしょうか。植物栽培はいつも勉強ですから、これをチャンスと考えて次にはしっかりと栽培ができるように考えて行きたいですね。

 きっと明日の朝には木々の葉が生き生きしているのではないかと思います。人間だけでなく、植物も暑さから開放されて喜んでいることだと思います。

 さあ秋の栽培に向けてシフトチェンジしていきましょう。

秋の気配が

2007年08月29日 00時33分27秒 | ガーデニング


 一日どんよりと曇って蒸し暑い一日でした。


 先ほどから期待していた雨も降り出し、気温も下がってきたようです。8月もあとわずかということで、秋の足音がしてきたようです。とにかく暑い夏でしたから、よくここまでがんばってこられたなと感心しています。

 ちょっと遅いかもしれませんが、パンジーやビオラの種を蒔くには良い季節になりました。冷蔵庫で低音に合わせて種をまくと、年内には花見られるようになりますよ。

 まだまだ真夏が戻って来る日はあると思いますが、そんなに長続きすることはないと思いますから、厚さで庭の手入ができなかった方はしかりと取り戻してくださいね。

世間はまだお休みなんですね~。

2007年08月27日 23時39分47秒 | ガーデニング


 今日は長野県の観光地を抜けて、出張でした。観光地ではまだまだご家族づれで楽しまれている方がたくさんいらっしゃって、世の中は休みなんだな~と思ってしまいました。

 当地は今夜も暑い夜になっていてさすがにばててきました。明日からは秋に向かうという予報が当たることを期待して休むことにします。

たっぷりと汗をかきました。

2007年08月26日 18時14分50秒 | ガーデニング


 今日もしっかり真夏でした。

 もう半分やけくそという感じで洗車をしました。妻の車と合わせて2台を一気に洗いました。思わず、洗車している水を頭からかぶりたくなるような暑さです。

 それでもなんか汗を搾り出したあとはすっきりしますね。もう9月の足音が聞こえるところまできていますから、少しずつ涼しくなっていくことを期待してもうしばらくがんばります。

汗をかきながら

2007年08月25日 16時08分42秒 | ガーデニング


 今日もしっかり暑いです~。どうやら最高気温は35℃オーバーのようです。ほんとに残暑が続いています。

 しかし、お花の手入れはそんな都合を待ってはくれませんから、汗を流しながらでも一生懸命やらなければなりません。とにかく水遣りをしているだけでも汗が流れ落ちてきますから大変です。

 我が家の周りは花生産農家が多いのですが、苦労が身にしみて分かります。皆さん夏の暑い盛りでも水遣りや鉢上げなどで、汗を流していらっしゃいます。ほんとに花を育てるのも気合を入れてやらないとうまくはいきませんね。

 どうやら今日も夕立はなさそうですから、もうひとがんばりしてきます。

夜来香(イエライシャン)の花

2007年08月20日 22時23分04秒 | ガーデニング


 今日もしっかりと真夏の暑さが続いています。今夜は夕立もなく、気温は高いままです。

 そんな中でも、帰宅の時に駅で電車を降りると、秋の虫の鳴き声が響いていました。季節は間違いなく秋に向かっているようです。もうまもなく人間も秋を感じられる時が訪れてくるのでしょう。

 本日ご紹介する花は「イエライシャン」と呼ばれ、夜になると強い香りを漂わせれ植物です。ガガイモ科のつる性植物で、亜熱帯に生息しています。

 日本には昭和49年に入って来ているようです。

 どこかで見かけるチャンスがありましたら、ぜひその香りのすばらしさを味わっていただきたいと思います。

夜来香(イエライシャン)の花

2007年08月20日 22時22分58秒 | ガーデニング


 今日もしっかりと真夏の暑さが続いています。今夜は夕立もなく、気温は高いままです。

 そんな中でも、帰宅の時に駅で電車を降りると、秋の虫の鳴き声が響いていました。季節は間違いなく秋に向かっているようです。もうまもなく人間も秋を感じられる時が訪れてくるのでしょう。

 本日ご紹介する花は「イエライシャン」と呼ばれ、夜になると強い香りを漂わせれ植物です。ガガイモ科のつる性植物で、亜熱帯に生息しています。

 日本には昭和49年に入って来ているようです。

 どこかで見かけるチャンスがありましたら、ぜひその香りのすばらしさを味わっていただきたいと思います。

ツルニンジンの花

2007年08月19日 18時50分14秒 | ガーデニング
のち

 今日はすっかり真夏に逆戻りの一日でした。しかし、当地の夏らしく夕方から雷雨になっています。今も盛んに雷がなっています。涼しくなってくれるとよいのですが。

 ところで、珍しい「ツルニンジン」の花が開花しましたので紹介させてもらいます。皆さんもあまり見かけることがない花だと思います。栽培するとなかなか花を付けてくれない品種ですので、このような開花は珍しいと思います。非常に山野草らしい花のひとつと言ってよいのではないかと思っています。

 山の中では、木の枝からツルを伸ばして咲いていることがありますが、その色彩からはあまり目立つこともなく、見過ごしてしまうことが多いと思います。

 そんなことを書いているうちに雷が近づいてきました。しばし、夏の風物詩を楽しんでみます。

涼しい一日でした。

2007年08月18日 21時23分20秒 | ガーデニング


 昨日までの気温がうそのように涼しい一日でした。なんかあまりのギャップの大きさに、すっかり拍子抜けでした。

 しかし、暑くて進まなかった農作業もすっかり進めることが出来ました。お盆のころの汗だくの状況がうそのようでした。

 しかし、しかし明日はまた暑さがぶり返すようです。気が抜けた分だけ、ショックが大きそうです。大丈夫だろうか?