瑛ちゃんのブログ、ママネタ、母ネタいいなぁ~母への愛♡を感じます。
母は母で息子のことがいつまでたっても心配だもんね。
さぁ、一学期も残りわずかとなりました。これから、長男の個人懇談に行ってきます。
四年生になっての初めての個人懇談。前回の家庭訪問時は、まだ、担任の先生も着任して、すぐだったのであまり子供のこともわからなかっただろうし、親への挨拶程度でした。
今日は、ちょっと。。。不安 (-_-;)
三年生までの先生方は、低学年ってこともあって本当に、子供のいいところばっかり見つけては、褒めてくださってました。
でも、もう、四年生といえば高学年の入り口。
長男、将来はお笑い系を目指している(?!)だけあって、かなりのお調子ものです。
いい時は、いいんです。今までもよく言われました。
"クラスのムードメーカー的存在ですよ。"
ただ、親の私が冷静に見ても、まだ、空気が読めないっていうか、けじめがつきにくいんですよね。
おちゃらけていい時なのか、真面目にしなきゃいけない時なのか、を考えてない、、、(ー_ー)!!
今回の先生は、もう、真面目な先生像を絵に描いたような、きっちりとした先生なんです。
息子自体は、特に先生が好きでも嫌いでもなくいるようなのでいいんですが、やっぱり、少々、お堅い先生に息子は、どう映っているのかが気になります。
またこれ、ボヤキになりますが、息子、超がつくほどのマイペースB型 (>_
生まれてこのかた、長男があせってる姿を見たことがない。良いように言えば、物事に動じないってこと?
動作もスローなんですよね。
もう、毎日、朝から私は、イライラしっぱなし。
私が小学生の頃って、学校でも「早くしましょう!!」って割と何でもせかされてたような記憶があり、私自身、何でもするのがスローなので、いつも超あせりながら過ごしていたような、、、
ホント、よく、今の学校生活についていけてるよなぁ~と思います。
まぁ、何を言われても、息子を守ってやるのは、親しかいませんからね。
と、いいつつ、核心をついてくる先生に、対応するのも、難しいなぁ~(*_*;
とりあえず、行ってきま~す >^_^
母は母で息子のことがいつまでたっても心配だもんね。
さぁ、一学期も残りわずかとなりました。これから、長男の個人懇談に行ってきます。
四年生になっての初めての個人懇談。前回の家庭訪問時は、まだ、担任の先生も着任して、すぐだったのであまり子供のこともわからなかっただろうし、親への挨拶程度でした。
今日は、ちょっと。。。不安 (-_-;)
三年生までの先生方は、低学年ってこともあって本当に、子供のいいところばっかり見つけては、褒めてくださってました。
でも、もう、四年生といえば高学年の入り口。
長男、将来はお笑い系を目指している(?!)だけあって、かなりのお調子ものです。
いい時は、いいんです。今までもよく言われました。
"クラスのムードメーカー的存在ですよ。"
ただ、親の私が冷静に見ても、まだ、空気が読めないっていうか、けじめがつきにくいんですよね。
おちゃらけていい時なのか、真面目にしなきゃいけない時なのか、を考えてない、、、(ー_ー)!!
今回の先生は、もう、真面目な先生像を絵に描いたような、きっちりとした先生なんです。
息子自体は、特に先生が好きでも嫌いでもなくいるようなのでいいんですが、やっぱり、少々、お堅い先生に息子は、どう映っているのかが気になります。
またこれ、ボヤキになりますが、息子、超がつくほどのマイペースB型 (>_
生まれてこのかた、長男があせってる姿を見たことがない。良いように言えば、物事に動じないってこと?
動作もスローなんですよね。
もう、毎日、朝から私は、イライラしっぱなし。
私が小学生の頃って、学校でも「早くしましょう!!」って割と何でもせかされてたような記憶があり、私自身、何でもするのがスローなので、いつも超あせりながら過ごしていたような、、、
ホント、よく、今の学校生活についていけてるよなぁ~と思います。
まぁ、何を言われても、息子を守ってやるのは、親しかいませんからね。
と、いいつつ、核心をついてくる先生に、対応するのも、難しいなぁ~(*_*;
とりあえず、行ってきま~す >^_^