よりによってこんなクソ寒い日に~と思っていたのだけど
今回は幼稚園の回りも工事中が多くて、
応援はご遠慮下さいとの事。。。
だったんだけど、幼稚園の駐車場に止めなければ構わないと
いう事だったので、近くのスポーツクラブの駐車場に止めて
観に行くことに。
でもね・・・駐車場入ろうとしてたら、友達のお母さんの姿が。
時間的に始まる時間なのに、なんで駐車場に?と思ったら
『今日中止になったんだって~』って

せっかくいそいそと行ったのになぁ

まあ、でも雪もちらつき始めてたしいくらなんでも可哀想だよね

いつに延期になるのかわからないけど、また行くとしましょう♪
子供も寒い中では可哀想だけど、観てる方も寒すぎると
キッツイんだよね

少しでも寒さが和らいでる時にあるといいなぁ。
年間4回の各絵画参観の中でどれか1つ選んで参加するというもので
リオンの幼稚園では月に1,2度大学で絵を教えている
画家さんを何人も送り出している先生にみてもらっています。
今回はもうすぐ節分と言う事で『鬼の絵』がテーマでした。
下絵はクレヨンですでに描いてあったんだけど、
その日に絵の具で仕上げるというものでした^^
みんな思い思いに色んな色で鬼を塗ったり、背景を塗ったりしていました。
この絵はこの色じゃないとおかしいっていう、大人の固定概念は
もちろん一切切り捨てです。その子その子が感じたままに
好きな色を塗っていきます。それがまたいいんだよね

参観の前に先生からお話も聞いたけど、興味を引かれるものでもありました。
想像力豊かな子に育っていって欲しいな~ってやっぱり思います

大人になった時の為にもね。
リオンはとても几帳面で、作業が細かくてそこはとっても長所だと思います。
家と違って、負けん気の強さが高じているのか園での場合は
時間がかかっても集中力も長く続くようです。
でもね・・・大人のエゴなんだけど、丁寧な分遅い×

仕方ない事だと思うんだけど、10時から始まって12時までの参観で
みんなその中で次から次に仕上げていくんだけど、
リオンさんは・・・結局1時頃まで残って描いていたけど(その間付き合って
見てました(苦笑))最後のもう1人の子と2人。
その時間で描き上げることはできませんでした

遅い~!とか同じクラスの子に言われて泣いちゃったりもしたけど
その日の放課後と次の日の絵の時間にやっと描き上げれたようです(笑)
先生に聞く話だと家とは随分違うので自分の子ながら感心する面が
沢山あるんだけどね~。
一歩引いちゃって後ろから見てるっていう部分は、頑張って欲しいかな?
何はともあれ?頑張ってる姿が見れたので、家の様子と違う姿も
見る事が出来たので良かったです

久しぶりに行ったんだけど、今回は折り紙を○・△・□に
はさみを使って切って、自分達のグループの家や電車に貼っていくと
いう事をしました♪
他にも毎回の事だけど、親子体操したりするんだけどね~^^
写真はその後の様子です(笑)
かなたんはアンパンマングループでお家でした☆
でもね~、さすがにこの時期になると参加してる人の人数の少ない事

2部に分けられてはいるんだけど、数えるほどだったよ。
何故かと言うとね、ただ参加しない、できなかったって人も
もちろんいるんだけど、みんな満3才になったり、
区切り(夏休み後、冬休み後とか)でひよこさんにとっとと入れちゃうんだよねぇ~。
なのでどんどん×2人数が減っていくと言う・・・(笑)
うちは余分に払える余裕ないし、リオンのお下がりで行くので
もちろん4月からしかいれないです(笑)
それまでは、疲れる事も多いけどかなたんとの毎日を
のんびり?!過ごしたいと思っています~。
嫌でもずっと一緒にいられなくなるしね。
ああ、でも最近要求が多すぎて疲れるかも~

何故だか私もやる事がいっぱいあって、まともに向き合える時間も
少なかったりするんだけどさぁ。。。
もっといろんな事効率よく片付けていかないとな・・・。
困ったもんだ


だんだん熱が上がってきてそれもしんどそうだけど
今回はやたらと咳き込んでばかりで、寝ていても咳き込んでいるので
それが辛そうで見ていても可哀想・・・

早く良くなりますように・・・

おかげで?すっかり今週の予定もダメになりそうです。
しょうがないんだけどね。明日の絵画参観も行けそうにないし
あさっての懇談会だけは行けるといいんだけどね~。
それもまたかなたんの調子と、テンちゃんの状態次第かな。
クリスマス会の写真注文だけはしたい所だけど(笑)
体は階段から落ちた後遺症?で痛いけど、テンちゃんの出産に控えて
今風邪をうつされるわけにはいかないので、うつらないように
気をつけます~。
っていっても常に一緒にいるから、うつっちゃいそうで怖いかも

大仕事に備えて、万全にしておきたいのにね

土曜日に市民会館で幼稚園のクリスマス会が行われました
結局ね、旦那は調子が戻らず欠席でかなたんと2人で
デジカメとビデオカメラ、3脚持参で観に行ってきたよ!
今回席も役員席の2列後ろ、それも真ん中でバッチリ
(年長さんがメインなので基本的に前の方。
年少さんは後ろの方の席なんだよね)
かなたんと2人っていうのも大変って言ったら大変なんだけど
リオンの頑張る姿しっかり見てきたよそれも病み上がりでの
参加だったからどうかな?って思ったけど、頑張ってました
年少さんから比べるとすっごく大きくなって、あんなにあどけなかった
表情もしっかりしてきて。
幼稚園児なのにココまでのことが出来るのかって、ホント感心するばかりで、
そんなリオンの成長を嬉しく感じ、ジーンと噛み締めていました
きっとどこの親でもそうだと思うけど、こういうの見ると感慨深い気持ちになるんだよね~。
普段怒ってばっかりなんだけどね
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=6485023&video_id=2268033
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=6485023&video_id=2268040
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=6485023&video_id=2268059
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=6485023&video_id=2268100
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=6485023&video_id=2268016
一番感心してしまったのがコレ。
ダンス習わせてもいいかも?!なんてただの親バカだけどねw
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=6485023&video_id=2268070
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=6485023&video_id=2268086
ちなみに青の衣装真ん中がリオンさんです
(動画はデジカメで撮ったものをUPしてあるので映りが悪いです
写真もズームいっぱいにして、席からではこれが精一杯。
一眼レフ欲しいわぁ)
こんなにクリスマス会を満喫してきたのも今回が初めてかも
何と言っても最後のクリスマス会だったからね~
あまりにも頭がボーボーだったのを見かねて
母がカットしてくれたら、前髪を切りすぎて・・・

仕方なく、次の日全体的に2cmでバリカンかけました

私的には前髪がもう少し長い感じのが好きなんだけど
思いもよらず、男の子らしくなったのでありました~

ますます

そして昨日は半日入園行ってきました

無事先週の予定は終了したよん

おかげで、疲れとストレスと寝不足で調子悪くなったけどね

もっと基礎体力をつけたい私でありました・・・

で、帰ってきたのが16:00過ぎ・・・

親は学校からの話を聞いて、子供達は健康診断とか知能テストとか
するわけなんだけど、子供達の方が長いもんだから
話が終わって、1時間半くらい結局待たされて・・・

その間親達は購入する物を見たり、雑談しててくれって言われたけど
下の子連れてる人は(自分も含めてね)子供が飽きちゃうから大変大変

かなたんも『帰ろうよ~、帰ろうよ~

しゃべるって言ってもあんまり知ってる人いないし、
いてもその辺で集団になって固まってしゃべってたりで(こういうの苦手です

どうするよ~って感じで、結局ポツンと?イスに座りつつ
かなたんとやりとりしてたら、幼稚園の母苑会長さんが(ちなみに幼稚園で同じクラス)
声かけてくれて、他の人紹介しがてらあっちで話さない?って言ってくれて。
それで後の間が結構持ったんだけどね

実はこの母苑会長さん、見た目がとっても派手で髪の毛もすんごいクルンクルンで
お水のお仕事されてるんですか?みたいな外見してるから
とっつきにくいイメージだったんだけど(自分とは種類の違う人かと・・・

すごく気さくでサバサバしてて、そうやって声かけてくれるような優しい人だったので
今までのイメージを一気にくつがえされ、やっぱり人は見かけじゃないんだなって
つくづく思いました

割にね~、結構みんな自分よりも年が上っぽいので
(で、自分が年齢よりも若く??見えるのもあって)
声かけられにくかったり、声かけにくかったり・・・。
(集団で固まりできてると入っていきにくいよね?)
そんな事は言ってられないので、この先長い事お付き合いしていかないと
いけないので、これでも努力して話しかけるようにしてるんだけど
帰ってくるとものすごい疲労感(苦笑)
うーん、まだ入学までに1,2回行く時があるんだけど・・・
頑張ります

全然わかないしねー、わかんないことだらけ

子供も新しい環境大変だけど、私もそれに同じく・・・。
結婚して家庭を持ち、子供をもうけるって事は色んな意味で大変な事ね。
一軒家を構えると地域とのお付き合いもあったり、
幼稚園、小学校に行けばそこでのお付き合いもあったりするわけで。
それも限られたせまーい地区なので世間もとっても狭かったり(苦笑)
頑張れ私~、頑張れありすかあちゃん~www
あ、ご飯の用意しなきゃ~~~
