前日の朝からちょっとお腹が痛いな~って感じはあったんだけど、
前駆陣痛ぽい感じで不規則だったし、全然我慢できる痛みだったので。
この日も日中は実母と妹と普通に出かけてたしね~(笑
夕方くらいから間隔計ってたけど、夜になると
定期的な感じになってきて。
経産婦なので夜中に一気に陣痛が進んでも怖いな~って
気持ちもあって、さぁ寝ようかっていう時間に
病院に行く~と言い出す私・・・(笑
その日のPM11:30頃入院しました。
ちょっと早かったかな?ってのもあったけど、
引っかかってた項目もあって点滴もしなきゃいけなかったから
助産師さん曰くタイミングは早くはないですよ~と
結局陣痛も早く進む事もなく、その晩はうつらうつらと
眠り翌日へ。。。
次の日の朝方には5分間隔になるものの
それほど子宮口が早くも開かず、痛みの波が来ると
旦那や実母、妹に腰をさすってもらいながら耐えてました。
でもこの時はまだまだ耐えられるくらいの痛み。。。
痛いけど


3人目だし、覚えてるし、痛いからって騒いでも仕方ないし・・・と
最初は冷静な私も、どんどん痛みの感覚が狭くなってくると
ちょっと余裕がなくなってくる
助産師さんに呼吸のアドバイスをもらえるとやっぱり
安心できるんだよね~。
何時だか覚えてないけど、お昼頃には分娩室へ。
それでもまだ子宮口は全開じゃなかったみたいで
分娩室で陣痛に耐えつつ、出産へ。
もうお腹というより腰の痛みの半端ない事


耐え難い痛み。。。覚えてたはずなのに痛かった事辛かった事って
いうのは、忘れちゃうものだよね~
痛いのはわかってた・・・けども。。。
今回こそは普通分娩ですんなり産めるはず

と信じていた私でしたが
いきんでもいいよ~って頃になって陣痛に合わせていきむものの
言われる通りにいきんでも、なかなか出てこなくて。
何回いきんだのかも覚えてないけど、出てこない
破水したらもっと進むから自然に破水するのを待とうとは言われたものの
痛みが耐え難くて、人口破水してもらったけど
それでもなかなか出てこない


前日まともに寝ていない私は痛みの合間合間に
ボーっとしちゃってたし、どんどん体力は消耗していくし
今までで一番しんどかった・・・
先生もかけつけて、助産師さんと2人でここがこうじゃないか
ああじゃないか、こうしようああしてみようという
会話も耳に入りつつ、『あと少しあと少し』って言われるから
その度に頑張っていきむものの出てこない

いっそ意識を失えたらどんなにいいだろうと本当に思いました・・・
それから看護婦さん達が何人もかけつけ、何だか異様な?
慌しい状態に
いきむタイミングに合わせて、お腹もギュウギュウ押され
赤ちゃんを引っ張り出そうとしてくれてたんだろうけど
それでも出てこなくて。
もう帝王切開にして下さい~と弱音を吐く私・・・
ここまで来てるのに無理だよ!って怒られた・・・
鼻には酸素のチューブをされ、
最終的に鉗子で引っ張り出され、やっと出てきました~
赤ちゃんの心拍は最後まで下がる事無く(かなたんの時には
下がったんだよね・・・。)元気な泣き声を聞かせてくれました
私はというと、赤ちゃんの生まれた感動そっちのけで
あまりの辛さに号泣・・・


こんなのは初めてです(苦笑
生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこさせてもらって
多少感動するものの、赤ちゃんとの対面にしみじみ感動を
覚えたのはその後のカンガルーケアでの事。
隣に寝かせられた姫ちゃんが、ずーっと私の方を
じーっと見つめててて、なんでこんなにじっと見てるんだろう??って
思うくらい見られてて。
やっと元気に生まれてきてくれた事、小さな命が誕生した事に
喜べました(笑
あの時の姫ちゃんの様子は忘れないだろうなぁ~
旦那には人の挫折する瞬間を見たって言われるし(笑
何度も何度も必死にいきむから、点滴が逆流して
チューブの中に血が入り込んでたり、その様子を
こんな風になってるって冷静に話してる看護師さんの会話とか
忘れれません(笑
また産んだ後、胎盤を出すのに先生がお腹をギュウギュウ押すのが
無茶苦茶痛くって


(陣痛とはまた別の痛み・・・

)
ざくっと切られた部分の縫合にも何針か縫われ
その痛みもまた痛く・・・
次の日には見事に全身筋肉痛であっちもこっちも痛くて
痛くて辛い最後?の出産でした
上の子2人も回旋異常?で頭がスムーズに出てこず
吸引分娩。
で、今回が鉗子分娩になっちゃってよーくわかったのは
私の骨盤が狭いのか歪んでる??のか
普通に生むのが困難だって事。。。
2人はたまたまかな?って思ってたけど、3人生んで
よくわかりました
助産師さんにも、もし4人目があったら、最初から話して
帝王切開にしてもらった方がいいかもねって(苦笑
ま・・・4人目は有り得ませんが・・・

(多分ww
不思議なもので、人間辛かった事、痛かった記憶というのは
時間と共に薄らいで行くんだけどね!
だから子供って生めるんだろうなぁ~
産みの苦しみは半端ないけど、子育てしていく時間の方が
うんと長くそれはそれで大変な事。
全く余裕のないまま子育てしてきた1人目。
ちょっと余裕のあった2人目。
(まだまだ子育て継続中だけどww)
今度の子育ては、後悔の残らないようにいっぱい
この子と向き合ってあげられて、自分もちゃんと
楽しめるような子育てができたらいいなと。。。
無理のない程度に
