2011年3月11日、14時46分頃、宮城県沖の太平洋を震源とする大地震が発生
みわぴょんは、職場の会議室で、導入を検討中の電子カルテのプレゼン中
揺れがおさまって、自席に戻ると、机の周辺は崩壊状態
一方、くまくまは、ちょっと体調が悪くて休んでいたところにグラっ
高層階なので余計に揺れたようです
揺れがおさまってからダイニングに行くと、テーブル、キッチンカウンター、ソファが横に滑り、
飾り棚の物がほぼ全部床に落ちて散らばり、さらに…
冷蔵庫の扉と冷凍庫の引き出しが開き、冷蔵室の物が冷凍庫内・外に落ち…
(落ちたタマゴが割れて広がったくらいで済んだので、まだしょうがない…)
ただ、一番心配だった食器棚が開かず、割れ物類が全くなかったのが、不幸中の幸い
冷蔵庫と、倒れた花瓶など水気のものだけ応急処置をして、
職場まで迎えに来てくれました
電車は全く動く気配がないため、同僚二人を家まで送って行くことにしました
片や千葉方面…片や春日部方面と、正反対なので、
まずは千葉方面へ…千葉県内は幹線道路や交差点はどこも渋滞
裏道を探しながらなんとか到着
途中、所々、液状化したと思われる水や土砂が見られました
車も人もお腹が空いていたので、スタンド&ファミレスに寄り晩御飯
いざ、埼玉へ…ところが、千葉県内は、やはりあちこち渋滞
かなり迷走しながら…でも、柏のあたりまでたどり着くとあとはスイスイ…
無事、送り届けて帰宅してみれば…聞いていた通り、ウチの中は大参事
さらに、ガスメーターが復旧せず…朝、東京ガスさんが来てくれることになりました。
思いもかけない長距離&長時間ドライブになったけど、
本来なら、100%帰宅困難者になるくまくまと合流できて運がよかったです。
被災された方々、身内・知人が被災地にいらっしゃる方々、お見舞い申し上げます。