goo blog サービス終了のお知らせ 

つるみつる

他にいいタイトルが思いつかないので、もうコレでいきまっす!!今後共よろしくお願いします<(_ _)>

基本情報技術者試験

2011年08月06日 21時18分58秒 | 資格
次は国家資格いってみようかな。

とりあえず絵がいっぱいあって、

サルでも分かるように書いてある本を買ってきた。

キタミ式イラストIT塾 「基本情報技術者」 平成23年度 (情報処理技術者試験)


まだ、「はじめに」しか読んでないけど、

なかなかいいことが書かれていた。

以下引用

---
本書は「とにかく最後に飽きずに読んでもらえること」を重視しました。
イラストやマンガをふんだんに入れるのはもちろんですが、
なによりも重視したのは「なぜなに?」に応えること。
そして「試験のためだけの勉強」で終わらないこと。この2点です。

勉強って、わからないままの暗記はしんどいです。
でも、読んで理解して「わからないことがわかるようになる」
瞬間ってのは、本当は楽しくて飽きないもののはず。
そして、「わかった!」となった項目は、意外と忘れないものなんですね。
---

ちょっとずつ、はじめますか。

次どうすっかな

2011年06月27日 00時29分14秒 | 資格
入社したての頃、CCNAはまだまだ
遠くの方にあるなぁって思ってました。

なんとかCCNAを取得し、
CCNPなんて凄腕の人がもっている、
それこそ地平線の先の資格だと思っていました。

。。。

いざCCNPになってみると、
当時思い描いていたほど、凄くない自分がいます。。

最近はGIFTの詩がリピート中。
-------------------------------------------
地平線の先に辿り着いても
新しい地平線が広がるだけ
「もうやめにしようか?」 自分の胸に聞くと
「まだ歩き続けたい」と返事が聞こえたよ

Mr.Children/GIFT より
-------------------------------------------


あの~
「まだ歩き続けたい」と返事が聞こえてこないんですけど。。。

ONT合格!!!!⇒CCNPへ

2011年06月12日 23時51分45秒 | 資格
今日無事に一発合格出来ました( ´ ▽ ` )ノ
(合格点スレスレでしたが。。。)


頑張った甲斐あって、計画より1週間早く受験出来ました。
ついに4つ揃ってコンプリートです!
やっとCCNP(Cisco Certified Network Professional)になれました!!
ONT(Optimizing Converged Cisco Networks )
各セクションの結果
Describe Cisco VoIP implementations ...... 71%
Describe QoS considerations .............. 62%
Describe DiffServ QoS implementations .... 64%
Implement AutoAoS ........................ 82%
Implement WLAN security and management ... 79%

合格点が790点なのに対し、798点だったのでほんとギリッギリッでした。。。
正直落ちても文句言えないなという手ごたえで、結果が表示されるまでは
ひたすら祈っていました。
まあ、受かりゃいいんだと無理やり納得します。


以下、受験した日にちと受験費用
・BSCI(2010/01/31受験) 18,900円
・BCMSN(2010/12/05受験) 18,900円
・ISCW(2011/05/01受験) 13,230円(30%OFF)
・ONT(2011/06/12受験) 13,230円(30%OFF)

合計すると、64,260円

BSCIは一回落ちているし、参考書や問題集の費用を考えると、
100,000円以上は使っているのか。。

資格手当ては6,000円/月なので、

なるほど
(゜∀゜)
└O」 ポン!


元がとれるまでに17ヶ月もかかる計算に。
プラスまでの道のりは長いなぁー。
(ISCWとONTの受験料は会社と交渉して請求できることになりました。
それでもプラスまでは長いけどね。)

ISCW合格!!!

2011年05月01日 23時47分53秒 | 資格
2011.05.01(日)
ISCW無事に一発合格出来ました( ´ ▽ ` )ノ

(結局ダラダラしてしまい、前回から5ヶ月もかかってしまった。)


(名前のIが大文字だったけど、ようやく直せた)

ISCW(Implementing Secure Converged Wide Area Networks )
各セクションの結果
Implement basice teleworker services ... 88%
Implement Frame-Mode MPLS .............. 50%
Implemtnt a site-to-site IPSec VPN ..... 70%
Describe network security strategies ...100%
Implement Cisco Device Hardening ....... 80%
Implement Cisco IOS Firewall ........... 70%
Describe and configure Cisco IOS IPS ... 50%

合格点が790点なのに対し、808点だったのでギリギリでした。。


現在、CCNP日本語試験の30%ディスカウントキャンペーンなるものを
やっており、受験料が少しだけお得でした。
税抜 18,000円(税込:18,900円) → 12,600円(税込:13,230円)
https://learningnetwork.cisco.com/docs/DOC-11498

最後のONT(Optimizing Converged Cisco Networks )に向けて
ヤフオクで「1円」で問題集は落札したし、
6月30日までの約2ヶ月間みっちり勉強します!!

いよいよCCNPが近づいてきました。

試験会場

2010年02月07日 00時50分20秒 | 資格
今回BSCIを合格した試験会場は、
「SHT芝公園テストセンター」でした。

合格した会場だからだと思うけど、
とてもいい気分で会場を後にすることが出来た。
縁起が良いので次もこの会場を利用すると思う。

会場を出てすぐに撮った東京タワー


行きは電車で三田駅から行ったけど、
帰りはすぐ近くにバス停があったので
TULLY'S COFFIEでお茶して、合格の余韻に浸りながら時間を潰し、
バスで都立大まで帰りました。

BSCI 合格!!!

2010年01月31日 23時24分04秒 | 資格
o(`▽´)o

2010.01.31(日)
本日無事BSCI合格致しました!!

o(`▽´)o

(何故か名前のIが大文字だ…)

前回の失敗のひとつに、
シュミレーション問題の対策不足があった。

いくら実務で実機を触っているといっても、
試験には試験なりの対策を立てる必要があるようだ。

試験前のチュートリアルとアンケートの時間を使って、
メモ用のホワイトボードにコマンドを書きまくる。

設定されているパラメータをメモしやすいように
虫食いにしておく。
これだけで、試験特有の緊張からくる焦りを
だいぶ緩和することが出来た。
(あとはひたすら問題集を解きまくって精度をあげる)

前回は試験慣れしていないことから、
設定画面と現在の設定を何回も見ることになってしまい、
かなり時間をロスした。
結果、全然時間が足りなくなった。

今回は18分もあまった。
前回の試験パターンよりも今回の方が自分にあっていたのも
合格の一因かも。。
(勉強した箇所がより多くでた)

それでは各セクションの結果を
Implement EIGRP operations ...................... 60 ⇒ 80%
Implement multiarea OSPF operations ............. 100 ⇒ 90%
Describe integrated ISIS ........................ 42 ⇒ 100%
Implement Cisco IOS routing features ............ 40 ⇒ 90%
Implement BGP for enterprise ISP connectivity ... 70 ⇒ 60%
Implement multicast forwarding .................. 62 ⇒ 62%
Implement IPv6 .................................. 100 ⇒ 100%

今回受かったBSCIは
アメリカではLast day to test: July 31, 2010
で受けられなくなり、新試験へ移行するらしい。
(日本ではもう数ヶ月先だとは思うけど)

下記URLを読むと
BSCI(取得済)+BSMSN(現行)+TSHOOT(新試験)
でもCCNP認定されるようだ。

http://www.cisco.com/web/learning/le3/le2/le37/le10/learning_certification_type_home.html

http://www.cisco.com/web/learning/le3/le2/le37/le10/ccnp_exam_combo_tool.html

勉強癖が付いてる今こそ、
このままの勢いでBCMSNの勉強を始めるしかないな…
一呼吸置いちゃうと、ダラダラと勉強してしまうので。。

受験勉強

2010年01月25日 00時17分12秒 | 資格
年末から
Building Scalable Cisco Internetworks
略してBSCIの受験勉強中です。

1月9日に受けてみたら、合格点が790点のところ、
777点という嬉しくない点数で不合格になりました。

2月4日に3年前に取得したCCNAという資格が失効してしまうため、
なんとしても合格して更新せねば。。

1月31日(日)に試験予約をした。
これがラストチャンス。。

勉強していると、
以前ブログに書いたフレーズがよみがえる。

--------------------------------------------------
なんかやってもやっても、抜け落ちていく気がして、
最後の方は、
船に穴が開いているのを、
船大工が必死に修復して
何とか沈まないように持ちこたえている
船のような気分でした。
--------------------------------------------------
2007年02月04日より引用


あれからもう3年も経過したのか…
時の流れは速いっすね。。


次回は合格してブログを更新できますように。。。

どんなもんじゃいっ!!

2007年02月04日 23時11分26秒 | 資格
2度あることは3度ある・・・

3度目の正直・・・

家で勉強している時も、

試験会場に行くまでの間も、

いろいろな言葉が頭をぐるぐると過ぎりました。。



で、3度目の受験です。


会場は新宿⇒渋谷ときて

今回は恵比寿にしました。

なんで恵比寿かっていうと、

たまたま日曜日の夕方に予約できるのが、

恵比寿しかなかったから。



で、3度目の受験結果ですが・・・




【 セクション毎の正解率 】

Planning and Design .............. 100%⇒90%⇒100%
Implementation and Operation ..... 81%⇒94%⇒88%
Troubleshooting .................. 91%⇒55%⇒100%
Technology ....................... 53%⇒47%⇒76%


取 得 点 :844点⇒792点⇒922点


合 格 点 : 849点














すなわち












・・・













合格!!
















どんなもんじゃいっ!!!!
by亀だ







合格点が高いよ~


満点を取りに行くぐらいの気持ちで行って

やっと合格だったからなぁ~




いや~長かった。。


年末年始の家にいる時間はほぼこの試験勉強に費やしてしまった。。

なんかやってもやっても、抜け落ちていく気がして、

最後の方は、

船に穴が開いているのを、

船大工が必死に修復して

何とか沈まないように持ちこたえている

船のような気分でした。



でも独学で合格出来たっていうのはやっぱりうれしいなぁ


でわ最後にもう一度、、




どんなもんじゃいっ!!!!
by亀だ


>りーちさん
今朝8時ごろ電話しました??
朝6時まで勉強してて、ちょうど8時ごろは爆睡してて
電話に出れませんでした。。
申し訳ありませんでした。


2度目。

2006年12月24日 22時43分37秒 | 資格
2度目の受験をしてきました。

前回の屈辱から1週間

月~水までは仕事から帰って深夜まで勉強しました。
(木、金は力尽きて早くに寝たけど)

んでも、土曜日は頑張って勉強した。



で、


結果ですが…


















雪辱ならず。。。











792点で前回よりも下がってしまった。。



最初の何問かで分からない問題が出てしまい、

気持ちが動揺してしまったのも敗因の一つだろう。。

フィギュアスケートでいうなら最初のジャンプで失敗し、

あとはグダグダになってしまう…みないな。。


それでも後半立て直したつもりだが、

前回よりも解いていて手ごたえが無い感じだった。

最後の問題も、確信をもって答えられなかったし…


祈るような気持ちで回答し、


試験結果が画面に表示された。

今回はああやっぱりなという感じだった。


今の自分の実力では、10回受けたら、そのうち何回かは受かるというレベルなんだと思う。

問題の相性しだいでは合格も可能だろうけど、

それではやはり意味が無いんだと思う。

どんな問題が来ても、合格点以上は取れるようにならないと、

CCNAとはいえないという事なんだと思う。



その精度をこの1ヶ月で高めていくしかなさそうだ。


いままで、これはやるまいと思っていた、

Web上の問題を購入してやることにします。

なんだかパンドラの箱を開けてしまう気分です。

撃沈。。

2006年12月17日 22時06分09秒 | 資格
CCNA受験してきました。

844点で撃沈しました。。

合格点は849点でした。。。

5点ぐらいおまけしてくれてもいいじゃん!!!!

5月に三重で打ちのめされて、

それから、

仕事しながらこつこつ勉強してきたのになぁ…

このままじゃ年越せないんで、

絶対年内合格します!

それにしても受験料16,275円は高い。。