まだ書き足りないらしいよ!塩ラジ聞きながらまったり書きます。
昨日書いた田中ロミオと中澤工の前作でも小道具として使われてた量子力学やらの
SFっぽい設定だけど、今回にも受け継がれていました。
今回も主に量子力学。
シュレディンガーの猫という単語は最早、物理の著書よりも、
エロゲーでよく見る気がしますね。
どうにも観測によってしか物事は決定しないとだとかそう言う文脈が使いやすいみたいで。
僕はSFの人ではないんで詳しくは判らないけど、
SFの設定として『嘘』は大きな『嘘』一つだけ!っていうのが格好いいと思うのよね。
基本的には既存の物理学に準じているけれどある一点だけが大きな『嘘』『ハッタリ』
そのたった一つの嘘だけでどれだけ話を膨らませることが出来るのかと言うのが腕の見せ所だと思う。
さてI/Oだけれど、(これは物理関係に限ったことではないが)上辺だけの
言葉尻を合わせている感じが付きまとう。
言いかたは悪くなるけれど、”巧いこといったつもり”になって満足してる感じ。
細かいツッコミをするとね
先進波…おっ知ってる知ってる、この前勉強した。現在から過去に伝達する(架空の)光のことね。
まぁ存在していた!って言うのは許すとしてもー
それで1年後のビジョンを見るためには1光年離れてないといけないと思うんですがー。
百匹目のサル…でました、菊池教授が仰ってた似非科学の先鋒。
設定的には2010年に改めて実証されたって言うセーフティーを張ってあったけど、
そこまでして話に組み込まなきゃいけないネタなのかしらん
重ね合わせ…夢月と朔夜は量子力学的な重ね合わせの状態なのよー!はぁ…
なんの根拠も無くこの展開!もう僕デンパきちゃうきちゃうよぉぉ
昨日書いた田中ロミオと中澤工の前作でも小道具として使われてた量子力学やらの
SFっぽい設定だけど、今回にも受け継がれていました。
今回も主に量子力学。
シュレディンガーの猫という単語は最早、物理の著書よりも、
エロゲーでよく見る気がしますね。
どうにも観測によってしか物事は決定しないとだとかそう言う文脈が使いやすいみたいで。
僕はSFの人ではないんで詳しくは判らないけど、
SFの設定として『嘘』は大きな『嘘』一つだけ!っていうのが格好いいと思うのよね。
基本的には既存の物理学に準じているけれどある一点だけが大きな『嘘』『ハッタリ』
そのたった一つの嘘だけでどれだけ話を膨らませることが出来るのかと言うのが腕の見せ所だと思う。
さてI/Oだけれど、(これは物理関係に限ったことではないが)上辺だけの
言葉尻を合わせている感じが付きまとう。
言いかたは悪くなるけれど、”巧いこといったつもり”になって満足してる感じ。
細かいツッコミをするとね
先進波…おっ知ってる知ってる、この前勉強した。現在から過去に伝達する(架空の)光のことね。
まぁ存在していた!って言うのは許すとしてもー
それで1年後のビジョンを見るためには1光年離れてないといけないと思うんですがー。
百匹目のサル…でました、菊池教授が仰ってた似非科学の先鋒。
設定的には2010年に改めて実証されたって言うセーフティーを張ってあったけど、
そこまでして話に組み込まなきゃいけないネタなのかしらん
重ね合わせ…夢月と朔夜は量子力学的な重ね合わせの状態なのよー!はぁ…
なんの根拠も無くこの展開!もう僕デンパきちゃうきちゃうよぉぉ