今回の冬期講習は小学生の授業がなかなか楽しい。
口が達者で元気な子達でいちいち生意気に突っかかってくるので
あんまり調子に乗らせないようにするのに注意が必要ですが、
節度さえ守れば割と脈絡のある楽しく会話ができます。
小学生って、黙って聞く子、自分の言いたい事だけを喋って話を聞かない子、
が(少なくとも自分の生徒では)多くて、会話ができる子というのは
かなり賢い子なんだろーな、と。
あと小学生って、たまに大人では考えられない発想をするので笑ってしまいます。
今日は割合の歩合-何割何分何厘ってやつ-を教えたんですが、
「厘(リン)ってかわいいなー」と言い出して、
「何厘何分何割って順番て言っちゃじゃ駄目なの?厘かわいそうやな、
割って言うのは悪いやつやなー」とか、どんどんキャラ設定が
できていくので、スレにでもできそうだと笑いながら聞いてました。
口が達者で元気な子達でいちいち生意気に突っかかってくるので
あんまり調子に乗らせないようにするのに注意が必要ですが、
節度さえ守れば割と脈絡のある楽しく会話ができます。
小学生って、黙って聞く子、自分の言いたい事だけを喋って話を聞かない子、
が(少なくとも自分の生徒では)多くて、会話ができる子というのは
かなり賢い子なんだろーな、と。
あと小学生って、たまに大人では考えられない発想をするので笑ってしまいます。
今日は割合の歩合-何割何分何厘ってやつ-を教えたんですが、
「厘(リン)ってかわいいなー」と言い出して、
「何厘何分何割って順番て言っちゃじゃ駄目なの?厘かわいそうやな、
割って言うのは悪いやつやなー」とか、どんどんキャラ設定が
できていくので、スレにでもできそうだと笑いながら聞いてました。