goo blog サービス終了のお知らせ 

ひいふうみいよ

好きなもの 色々 数えきれない

美味しいものと 思い出と お出かけと

2013年05月29日 | おでかけ



先週いつものホテルのいつものお店でクラス会がありました。
出席者はいつもの人達 81歳~82歳
だんだん座れない人が増えたので 堀ごたつのあるお部屋になりました。

このお部屋はお料理のランクが違うそうで お料理だけ何時もよりワンランクアップ ここが変わりました。
これがとても美味しかったのです。
こんなに違うのっていうぐらい美味しくて
 
いつもは半人前しか食べられないのになのに 沢山食べられて良かったねって 褒めてもらいました。
2年前の雛の日にはブーたれてましたもの

折角のお料理の写真を iPad mini で撮したのに 飛んでくれません。
替りのお花は新しい寄せ植えです。好きな花ばかり入ってます。



イブ・モンタンで思い出して プログラムを探しました。
彼は1921年10月生まれ ムスタキは1934年生まれでした。

コンサートは1962年5月6日PM1:30浜松市民会館 で
チケットは挟んでありませんでした。
子供たち3人を実家に預けて 一人で出かけました。




東海道線に乗って 静岡市美術館に行ってきました。
なんとなく  HさんIさんとペチャクチャお喋りしていけると期待してたんですが 
座席は通勤電車並み?の 横並び 前の人を眺めてるだけでした。
乗ったことがないんですね~

レオナール・フジタとパリ 渡仏100周年記念
地下道の広告 エレベーターのドア パンフレット チケット なんでも青 白 赤の色でスッキリクッキリです。
元気も根気も長続きしないので 自分が好きな絵を ピックアップして 後は素通りです。

大勢の学生さんたちが 授業の一環かクリップボートに熱心に書き込んでる。
昔と違って 恵まれた環境だなんて思いもしないんでしょうね。

非道い時代を過ごして 活字にも文化にも飢えてたから ナンでも飛びついた時
リーダーズ・ダイジェスト(終戦直後の1946年2月から発行を始め、40年間継続した。創刊号の 発売日には書店に数100メートルの列ができた)を買うのも大変

今なら 新しいゲーム並かしら 

モディリアーニ  キスリング にも逢えました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の続きです。

2013年05月05日 | おでかけ


夕方 エキシブ箱根に入りました。
優しい雨になったので お庭を少し歩きました。
料理は少なめにってお願いしたら 別メニューでした。



宿を出る時からずっと雨で 成川美術館でも 芦ノ湖の向こうに富士山は見えませんでした。

4日にTVで箱根の中継を見たら まぁ~富士山が綺麗  大急ぎでカメラを出してパチリ
海賊船の写真とピッタリ合いました。簡単ですけど 嬉しい



お泊りの美術館巡りは 2007年に府中市美術館へ キスリング展を観に行ってからは 
安曇野位かしら もっと何処かへ行ったかな~

日帰りも 静岡 掛川 岡崎 位で 名古屋は何時も 行きたい行きたいって思うばかりです。
近頃は何処も人出が多くて疲れます。



開催中の 平松礼二さんが 奥様との共著 『 画家の庭』 花の本を買いました。
見知った花が多いし あんまりハードでなく 持ち易かった。
本を選ぶのに変な基準ですが 今は腕や掌に優しいのが嬉しい。



雨降りの箱根の山を 島田に下りたら ずっとこの日差し お山との違いにびっくり
2日 午後2時 東名日本平PA 閑散としてました。

ゴールデンウイークになる前の 昔の凧揚げの時から この時期に家を離れたのは初めてです。
凧場まで観に行ったのも 長男や孫達の初凧の時だけ 祭りは気忙しい物でした。 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 皐月  2度目の箱根の旅

2013年05月04日 | おでかけ



10時にインターへ入った時は こんなにいい天気でした。

5月1日 Tedo&yukoの誘いで 箱根へ出掛けました。
この前一緒に来たのは 彼らがプラハ赴任の前だから もう10年も経ちました。

新東名を通るのは初めてです。 良いお天気で 御殿場まで 渋滞は無かったけど 高速を出る頃から雨になりました。


雨が降って トテモ寒くて 休憩に入ったお蕎麦屋さんの ストーブにホッとしました。


箱根ラリック美術館




箱根ラリック美術館へ 

 
此処はアールヌーヴォーとアールデコの宝飾とガラス工芸の作家ルネ・ラリックの美術館です。

先に来た時は ガラスの森美術館と ポーラ美術館に寄りました。

綺麗なお庭と静かな空間 シャクナゲの花や小さな草丈の可愛い花・・・・
でも冷たい雨に打たれて 花は無残です。
遠くにシラネアオイが5輪ほど咲いてたけど 下を向いて可哀そう

オリエント急行



アガサ・クリスティー原作の映画で憧れた オリエント急行 に乗りました。
ラリックが手掛けた列車のサロンでティータイム

急坂で狭い山道を 列車を当時のまま 仙石原まで運んだそうです。
お正月のマラソンでいつも見てた坂道です。

兎に角 外は寒いんです。



雨でぼやけて 山並みがハッキリしません。

 久し振りの遠出で草臥れました。  ボチボチ 続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンパークの続きです

2013年04月27日 | おでかけ

 



続けて あげようと思ったのに ブログにログインできませんでした。
スグにお花の写真を入れようとしたら 込み合ってますとか IDが合ってないとか
新しいIDを作れとか ナンデよ~って 気が抜ける事  夥しい

さぼり癖が蔓延してる時 ヤットその気になってるのに
でーすっかり遅くなってしまいました。

気の合ったお仲間と ノンビリ愉しく過ごせました。



市役所の高齢者福祉課から介護予防の基本チェックリストが送られてきました。
質問に はい いいえ で ○ を書いて 送り返すと 判定されます。

ずっと書いてるのに毎年 何と無くドキドキします。
電話が来たら困るなぁって思ってます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖ガーデンパーク

2013年04月18日 | おでかけ




ずっと遠出をしなかったけど 久し振りに浜名湖ガーデンパークで
ホトショップの勉強会です。
加工する前に まずチャンと写真を撮るためです。

青空とはいきませんが 珍しく風は穏やかです。
前に来た時は猛烈な強風で Tさんにしがみついて この橋を渡りました。
八重桜はもう終わりごろですが まだまだ綺麗な色も残ってました。



チューリップがとっても綺麗です。
アンマリ完璧な 色 形 量 には 一寸腰が引けちゃいますけど・・・



花の館は 狭い通路に カメラの三脚が 我が物顔に並んでいて 通せんぼ
ベビカーも 車椅子も 人も渋滞して 熱心なのは判るけどね。

ロープが張ってあるところは 静かで ホッとします。
人波が消えると 手持ちのカメラで大急ぎで 写しました。
軽くて持ちやすいカメラなので 年相応うだな~って思ってます。

珍しいチューリップの花が 咲いてました。
帰りに乗った船の人が 日本で此処だけですと 誇らしげに教えてくれました。

青空が見えなくて残念でしたが 穏やかで良い日でした。

続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんてこ舞いの1週間

2012年12月16日 | おでかけ




月曜日 体操に行きました。
もっと動けそうでしたが やり過ぎが怖いから40分位で帰りました。

火曜日 生協で頼んでおいた 傷有りの柚子が来ました。
遊んで下さった方に 気持ばかりのお礼にしようと ママレードを煮ます。

水曜日 可美公民館で デジタル ホトショップ  
午後は会員の皆様と木曽路で忘年会

食べながら新しいカメラの話で盛り上がり
帰りに 其の侭近くのカメラのお店で遊びました。

Hさんに東京土産を頂く 
ブログ友の処で観たばかりの キーボーキ
埃 ないよ~って でも良く見たらブラシの先がグレイになってました。
いつも愉しい物をありがとう

木曜日 整形外科 右腕の痛みが酷くなりました。
金曜日 アトリエ パステルでポストカード仕上げる 
午後 眼科 ドライアイでカリカリ 暮れのお医者様巡りです



映画「天のしずく」 辰巳芳子"いのちのスープ" 予告篇動画



土曜日 雨降りで暖かい 10時から 映画 天のしずくを観ました
ここ10年位 体調が崩れると 気を入れてスープ作ってました。
なんせ 襷掛けでテレビに出演為さってた母上辰巳浜子さんの時からのフアンです

友人Fさんが出品している 浜松現代書作家展へ
毎日2時間の練習は欠かさないとか 品格のある素敵な作品を見せて頂きました。

お友達を紹介して下さり 輪が広がって来て嬉しい。
ここを見に来て下さってるかしら


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は立冬

2012年11月08日 | おでかけ



久し振りに一人で新幹線に載って静岡へ
この前行ったのは 映画マルタのやさしい刺繍を観に静岡シネギャラリーに行きました。
あれから何年かしら 駅前はスッカリ綺麗になってました。

Yukiさんと待ち合わせて 駅の沼津魚がし鮨で鮪のお寿司食べてから
 道一筋向こうのストラスブール美術館展を観ました。
静岡市美術館はホントに駅前で 綺麗で明るくて 大き過ぎ無くてイイですネ。





好きな画家が何人も観られるので愉しみ とても静かでした。
シャガールや ローランサンの紙の作品に貼りついて見られて 嬉しかったです。
ピカソの絵の前にも柵が有りません。

面白そうなご本を買って 少し痛みも出て来たので そこでお終いにして外に出ました。
青い空が綺麗で暖かい良い日でした。
折角静岡に行ったのに 雪を被った大きな富士山を見るのを忘れて仕舞いました。





11月7日はブログを始めた日(2006年11月7日)で 7年目に入りました。
今よりもっと間が空くかもしれませんが ユックリ書いていきます。

何時も見て下さって ありがとうございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間に

2012年07月10日 | おでかけ



3日 TさんHさんIさんと 掛川の資生堂アートハウスに行ってきました。

途中から雨が降り出しましたが 梅雨ですものちっとも気になりません。

大好きな脇田和展の時以来ですから もう随分久し振りです。
いつ来ても 小さいけど感じの良い空間です。

素敵なパンフレットを どっさり 
イイ感じのあぶらとり紙買いました。

この時はまだ穏やかな静かな雨でした。
芝生も木々もしっとりして良い色でした。

道の駅 掛川で 南高梅やメロン トウモロコシに この前美味しかったささみの燻製等買って
外を見たら 辺りが白くもやって物凄い豪雨です。
荷物を納めたら ビショビショで やれやれ やっとお昼です。

Hさんお勧めのお店でランチ 美味しくて沢山頂いたので お仲間に褒めて貰いました。

後 伊東深水の肉筆画を見に行きましたが これは少しがっかり

帰りは雨が小降りになって来て 愉しい素敵な一日になりました。
何時も愉しませて下さって お仲間に感謝です。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい風景

2012年06月06日 | おでかけ



掛川市生涯学習センターへ 写真展『花ひとすじ』を見に行ってきました。
いつもの様に TさんHさんがご一緒して下さいました。感謝してます。
お花の写真ばかり58点 フイルム仕様のせいか 感じが違いました。

お勉強が済めば 後はお愉しみの道の駅です。

道の駅掛川 レジが長ーい行列で身動きが取れません。
伽羅蕗を煮たいので 細い山蕗と 新茶のティーバックをやっと買いました。

天浜線に沿って北上 田植えの済んだ田圃の稲の緑が初々しい。
森町の一宮駅の笊蕎麦百々屋で 名前を書いて順番待ちの間に 下り電車を見送りました。
駅舎も ホームも 線路のレールも 赤い信号機も 咲いてる花も みんな普段着の顔してました。

電車は1輌だけなので カーブでかっこよく曲がってはくれません。
インスタントの鉄女は 為す術が有りませんでした。

豊岡元気村で 蜂蜜と 豊岡梅園の梅干しを買いました。

2合のお米に大きい梅干しを1個入れて炊きます。
流行りの甘いのは駄目なんです。
ご飯が傷みませんし 優しい味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい遠足

2012年05月23日 | おでかけ



先日 新東名高速(第2東名)の浜松SAに遊びに行ってきました。

デジタルフォトクラブのTさんFさん
 何でも見よう写そうって 好奇心満載のお仲間です。
一寸しか歩けなくても 充分満足さして下さいます。

晴れていれば引佐の山の稜線に 風力発電の風車が沢山並んでいるのが見えます
この日は薄曇りでボンヤリとしか見えませんが
この時期 下の道を走ると とても山の緑が綺麗で愉しめました。

浜松SAは上の壁面にピアノの鍵盤が描かれてます。
ドッグランは 立派な犬たちで賑わってました。
他県の各地のナンバープレートを見るのも愉しみです。

大層な人出で テレビで見たメロンパンは 販売が12時からで お一人様3個って書いて有りました。
これは別のお店のメロンパンで 餡が黄色でした。
訳ありメロンは売り切れ メジャーになっちゃいました。

駐車場へ下りる途中に面白い間仕切り?塀?を発見
書いたものは見無かったけど 石ころを詰めた籠は 蛇籠

勝手に想像すれば 横木は天竜杉 石を詰めた籠は 暴れ天竜の川岸を護る蛇籠
地元の拘りかしら 一人でストーリーを作って楽しんじゃいました。

帰りは噂の三方原のファーマーズへ寄って お花を買ってきました。
何日も綺麗で 家の中で沢山写させて貰いました。

ここで買った三角の油揚げは 福井の油揚げみたいに厚さが3センチもあり(NHKためしてガッテン)
とても美味しく戴きました。

TさんFさん いつもありがとうございます お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする