goo blog サービス終了のお知らせ 

ひいふうみいよ

好きなもの 色々 数えきれない

急に暖かくなって   

2013年03月11日 | 




お正月明け 七草粥に入れる 春の七草
芹 なずな 五行 はこべら 仏の座 すずな(蕪) すずしろ(大根)

私の記憶にあったのは 七草なずな唐土の鳥がって ズルズル唱える言葉で 仏の座は この中の草だったんです。

今ピンクの可愛らしい花が咲くこの草は 同じ名前で変だな~って感じてました。



検索したら チャンと載ってました。(パソコン大好きです)

黄色の花が咲くキク科の 仏の座 これが七草で お粥に入れて 食べられます。
地面に張り付いて生えるから なかなか見付からないそうです。
七草として束ねてある仏の座は しっかり見た事はありませんもの 

ピンクの花のシソ科の 仏の座は 食べられません。食べてはいけません。

何と無くひっかっかてた事がやっとすっきりしました。
うろ覚えの記憶は 何だろうって不安で落ち着きません。

Fu-koさんに教わったのがヒントで 疑問がスッキリしました。
ありがとうございました。



公民館やアトリエ以外は 外出しませんでした。
行き帰りの道端や 公園の草達です。
花粉症では無いんですが ・・・・

近くの90歳の友人にリンゴのシロップ煮をお持ちした時 サイレンが鳴りました。
二人で手を繋いで 黙祷しました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月  弥生

2013年03月05日 | 




  
雛祭りも過ぎて あっと言う間に 今日は 啓蟄です。

地面の中の蟲みたいに ソロソロ動き出さなくては・・・

先日 駅南口のタクシー乗り場に 変った椿が寄せ植えしてありました。
ポップコーンは1円玉位の椿 卜半?卜伝?は我が家の崖にも大きな木が有りますが 落ちた花しか見えません。

鰻屋さんの横のこの小路は 大好きです。
大きな円は入口と出口に有ります。
昔住んでた紺屋町の坂にもこのさいころ型の石が敷き詰めてありました。

変った形のスゴ~ク小さな花 道端や崖に急に目立って来ました。
我が家には 生えてません。

花の横と正面では 形が思いがけないほど違います。宇宙人みたいです。
葉もギザギザで迫力が有りますが 名を知りません。



デパートの6階で新館と繋いだところに パステルの作品展が開催中
普段小さな紙に 花しか描いて無いから 大きな作品に驚きました。

制作中に粉が飛んじゃうのでは無いかしら  パステルの技術も何にも知らない
車で無ければ夜のお稽古に行けない ないない尽くしです。

大きい作品を描くなら やっぱり油絵の方が好きです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの余得

2012年09月22日 | 



昨日の朝 愚図愚図起き出したら 雨が上がってました。
あ~ 滴を写せるかもって

急いで庭に出て見たんでけどね~
あっちこっちのブログで拝見するような 素敵なショットは見つかりません。
ウロウロしてると藪蚊の集中攻撃で 顔から目までやられそう

一旦家に入って 頭巾長袖黒ネットの虫除け作業着(10年物?)に 首にタオル
防虫スプレーをポケットに 足元はスニーカー

 
滑って転んだら 寝たきりでアウトですものネ
私が90歳までに 大腿骨骨折の危険度は54%なんですって・・・

濡れてる庭石に乗ると スニーカーの靴底は滑って怖いです。

ホトトギスの花は3輪ほどヤット咲いてきました。
裏の崖に 露草が見付かりホッ・・・
彼岸花は消えて仕舞いました。

パソコンに取り込んで見ると カメラの液晶画面で見てるのとは大違いでボケボケ
又又 スニカーをチャンと履いて撮り直し

露草は フェルメールの少女のようでしょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び三たび 翁草

2012年03月28日 | 



日曜日 Hさんと Iさんと万葉の森へ
車を降りて門を入ったら 突然雪花が舞い その後霙れてカメラが濡れるほど 
春の女神の気まぐれに振り回されました。

雨が止んでもお日様が出ないから 花たちは開いてくれません。

お昼の中華のランチで サービスの温かい胡麻団子が 美味しくってお腹が容量オーバー 屈んでカメラが覗けません。


 
よく晴れた火曜日 photoshopのお仲間に Tさんがお声掛けして集まりました。
お昼過ぎに もう一人のTさん Hさんとお友達 それからTさんの車にFさんと同乗してそれぞれ公園に・・・
ヤッパリ三方原は風が強くて 満開の枝垂れ桜がうねってました。

ずっと前にSITC でご一緒だったNさんにお逢いしました。
今朝お電話で 翁草如何でしたかって伺ったら 駄目駄目って・・・
2時過ぎないと 花が上を向かないみたいです。

3日も通ったけど ドアツウドアで送って戴いたから毎日歩いたのは2500歩位です。
写真は思うようにいかないけど とっても愉しい時でした。
お世話になった皆さま ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁草を尋ねて   

2012年03月23日 | 



少し風は冷たかったけど Tさんに誘われて 万葉の森公園へ翁草を写しに行ってきました。
先日訪れた浜北森林公園の写真展で 始めて見て 興味深々
その折 Fさんに教えて頂いて 3月下旬開花と伺ってました。

浜北 平口のお不動様の奥の丘 素敵な公園でした。

風が強くて カタクリは まだ花も少ないので早めにパス
作業している方に 春蘭が咲いてるよ~って教えていただいたり
翁草も其処をまっつぐ行ったとこだよ~って 皆さんとっても親切です。

行った時は下向きの赤い花が見えなかったけど ホンの30分で変化してきます。
草丈が低いから 屈んで(這い蹲って)カメラ構えて 風が止むのをジッと待つ
愉しいけど シンドイ事です。後 直ぐには立てません。

この公園は万葉集に関連する植物300種が栽培されてます。

この日はホンのとば口だけで帰りました。

MOMの会は今月はお休みにして 雨の中お花の写真展へ
久し振りにピーンと来る素敵な写真ばかりで感激しました。
だからってスグどうこう成らないけど 良いもの見れば愉しいわ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネの花

2012年01月15日 | 



昨日 年明けで 医院に出掛けました。

日差しが暖かく風が弱いので アレコレ帰りに廻りたいとこが有ります。

アネモネの花が写したくて ○松植木に寄りました。
 
今から伺う友人にも切り花をと思ったら もう扱ってませんと・・・
連尺町からずっとだからもう長いですね。
近頃は風の夢さんに花を見て貰ってるから 何年も来てませんでした。

アネモネは綺麗に咲いてるポット苗が見つかり2鉢ゲット



この近くの友人宅に 柚子のママレードをもってお顔を見に寄りました。
お二人ともお元気そうで何より とらやの羊羹でお茶を頂いて・・・長居せず失礼しました。

帰宅して温かい部屋に入ったらもう アネモネの花が気がかりで お昼ものんびり食べてられません。

3時にお握りを作って頂きました。美味しかった。

出来栄えはどうあれ 身近なところに喜びを探して過ごしたいと思います。

帰りはタクシーを使ったのに 3905歩も歩きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりに    

2011年08月30日 | 



裏の崖と物置の狭いところに 露草が2輪咲いてました。
カメラ目線の都合の良い場所には 見当たりません。
昼過ぎにもう一度見に行ったら もう萎んでました。



パリの八百屋で見かけた様な葡萄を頂きました。

1999年 始めてパリに行った時 アパルトマンの近くの八百屋の店先で見かけた葡萄
買いたいけど どうするのか チラチラお客様を観察して ・・・

スーパーでは あまり考えなくても お野菜を計って シール貼って レジで買えます。

店先のガサツな木の容れ物から
成り口の蔓を持つと ボロボロ落ちて仕舞います。
 
そこを素早くビニールの袋で受けて 店のレジまで持って行って買えた時
何にも外国語が喋れないのに 愉しかった。

毎日の様にチョコっと買いに行きました。大冒険でした。

ドキドキしたお陰で コンナ風な葡萄を頂くと わ~っと 一杯思い出します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い盛り 真夏の庭

2011年08月14日 | 



白い百合が3本咲きだしました。
1本は花の外側に赤褐色の線が入ってます。
検索したらこれがタカサゴユリです。

崖の芒の中にある1本は 花の中も外もまっ白です。
此方はシンテッポウユリと出てました。

花が5つも咲いた背高のっぽはどっちともいえないの。
白い花びらの外側に緑っぽい盛り上がった線が見えます。

風に乗って種が飛んで来て 2年目で無いと咲かないそうです。
気の長い話だわね~ 近頃はせっかちでね。



靴脱ぎ石の蔭に 芝草すれすれに 小さな蜘蛛の巣がチラッと見えました。
真ん中の白く見える部分が1円玉位で 5ミリ位の薄い色の蜘蛛が居ました。
クモの巣も変わっていて 始めて見る蜘蛛です。

大きな毒々しい蜘蛛や蜘蛛の巣は色々見ますが これは糸も細くて上手く映りません。
細かい霧の出る霧吹きが有れば サッと一吹きすれば良いけど 
100均のではボタボタ出そうで 可哀そう
 
20センチ位の 細い番手のレースのドイリーみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月 葉月

2011年08月01日 | 



今日から8月 やっと晴れてきました。

オキスズの花が見えました。
つるの動きが面白いんです。生きていくために 一生懸命に摑まる場所を探してるって感じ
安住の場所を求めて ユラユラ風に吹かれて 昆虫の触角みたいです。



Yuko に面白いお土産を貰いました。
日本橋室町 にんべんの 手巻きかつお (板状鰹節削りぶし)
チラッとどこかで見たの。
何を巻いて食べましょうか。

珍しいでしょうって言う シュガーステックは 春にYoshikoさんも下さいました。
1999年にパリに行ったとき 見つけて買って来た事もありました。
今度お客様がいらしたら 長々と由来もご馳走でお茶します。



84歳になられる画友Tさん(Photoshop の先達です)の北海道土産 何時も素敵な物をありがとうございます。

アトリエでイーゼル並べてお喋りばかりしてます。 愉しいひととき 彼女の絵が大好きです。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の戻りかしら

2011年07月27日 | 




何日も曇りで 時々ざーっと雨が降って 梅雨に逆戻りしたみたいです。
季節の移ろいが早過ぎて あ~仕舞ったと軌道修正してるのかしら

雨が止んだ時に大急ぎで庭に出て 小さな花達を写しました。
家のおきなわすずめうりも 花が咲いた様です。
見易いとこはもう花が終わっていて 可愛い実が着いてました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする