goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンボケ写真日記

京都中心に関西地方の主にサブカルイベントの写真を載せています。

梅田スカイビルとタイバニ展

2014年03月23日 20時09分19秒 | アニメ・コミック・ゲーム
Dsc_0683


大阪でやっていた「特別展 The World of TIGER & BUNNY」見に梅田スカイビルに行きました。

Dsc_0710

Dsc_0693

入場まで3時間かかったうえに、物販がレジまで1~2時間待ち。しかも初日から売り切れ続出。バーニーの瓶入りキャンディなど、お土産にしやすいものは大量に作れよと思うのですが・・・。
見に来たファンの大半が温厚な“貴腐人”の方々だったから良かったものの、暴徒化してもおかしくない状況でした。

そして、肝心の展示も物販に並んだ人達の列に邪魔されて満足に見れず・・・散々でした。
記念写真撮影コーナー有料であったのだけど、せめて着ぐるみの人がいてくれたら撮影してもらったのにと思いました。



仕方ないので、スカイビルの展望台へ
Dsc_0743


Dsc_0718





Dsc_0719



Dsc_0725



Dsc_0733

景色はすごくキレイでした。

お腹が空いたので地下の食堂街に行ったら・・・
Dsc_0746


15時ごろだったので準備中でした。散々だw




まどマギコラボトレインを見に行く

2013年11月04日 10時12分14秒 | アニメ・コミック・ゲーム
Dsc_0326


叡山電鉄の八瀬比叡山口駅まで「魔法少女まどかマギカ」のラッピングトレイン見に行ってきました。


八瀬比叡山口駅 紅葉はまだまだですね
Dsc_0288



Dsc_0281




Dsc_0286





Dsc_0289




コラボトレイン

Dsc_0278



Dsc_0368



Dsc_0369






Dsc_0233




Dsc_0240


良い子は契約してやって下さいw
Dsc_0239



Dsc_0255




Dsc_0242



Dsc_0273



Dsc_0274



Dsc_0337



Dsc_0360




Dsc_0304




Dsc_0306




Dsc_0237




Dsc_0298




Dsc_0308


Dsc_0333





Dsc_0375





ヘッドマーク
Dsc_0296



Dsc_0316




映画を見た人はより楽しめるネタ
Dsc_0324




Dsc_0331



Dsc_0359




出町柳の駅で「まどマギ」の内容を知らないであろう小さいお子さんとお母さんが楽しそうに写真を撮っていましたが、興味から本編見ることのないように祈っていますw




まどかマギカ展に行ってみた。

2012年02月12日 14時51分59秒 | アニメ・コミック・ゲーム
Dsc_0135


アニメ本編は見たことがないのですが、流行物ということで、大阪南港で行われていたイベント「まどかマギカ展」見に行ってきました。



Dsc_0046


Dsc_0056


Dsc_0064


Dsc_0088


Dsc_0101


Dsc_0107_2


Dsc_0108

Dsc_0117

Dsc_0118


Dsc_0121


Dsc_0125

Dsc_0133


カフェとかお土産屋さんもあったのですが、平日の早めの時間に行ったにもかかわらず、レジの列が100人以上は並んでいたのであきらめました。
ニュートラムも平日に増便しているにもかかわらず、乗客は一目でオタクってわかる人でいっぱいでした。みんな、まどマギの紙袋持っていましたしねww


おまけ、帰りによった新世界の写真
Dsc_0136



Dsc_0141

Dsc_0137_2





キアヌ・リーブスに似ている気がする・・・。





















20年ぶりに映画館に行く

2011年03月06日 00時59分39秒 | アニメ・コミック・ゲーム

  Dsc_0024

土曜日は、約20年ぶりに映画館で映画を見ました。見た映画は「機動戦士ガンダムUC ep3」でした。(ちなみに20年前に見た映画はガンダムF91でした・・・もっと、まともな映画見ろよ)

ガンダムUC、4月にはDVDが発売されるOVAで1時間もののアニメで、映画館で1200円、払って見るのはもったいないかなと思ったのですが、十分、元がとれました。

横で、見ていた家族連れは、ポップコーンやらジュースとか買いこんで、つまみながら見ようとしてはったのですが、途中から見るのに夢中で、食べる手が止まっていました。

ネット上では、劇場限定販売のBDとプラモデルを手に入れるために大騒ぎになっていましたが、京都は並ぶこともなく、すんなり買えたみたいです。

とりあえず、パンフレットとプラモデルを記念に買いました、

パンフレット

Dsc_0026_3

プラモデル シナンジュのプラモなのにシナンジュがいません。

Dsc_0028

早く4月になってくれないと、DVD買う予定なのに、また、劇場で見てしまいそうです。