goo blog サービス終了のお知らせ 

みたか幼稚園ガイド

幼稚園情報や子育て情報などなどいろいろ発信します!

暑いから夏、夏だから暑いのです

2011-07-18 19:39:40 | 子育て情報
こんにちは。
毎日暑いですね。我が家には扇風機しかないので、毎年この季節は行水(昭和的表現!)できるよう、浴槽にはいつでもお水が張られています。もちろん氷枕や首元に保冷材などを多用しているから熱中症になったことは親子で1度もありません。今年は特に節電で冷房が抑え目なので、体調がめちゃくちゃにならずに済んでいます。普段エアコンを使っていないと、急激に冷房で冷えるとすぐ体調を崩すんです…。

さておき、この夏を少しでも涼しく過ごす少し耳寄りな情報を聞きましたのでシェアしたいと思います。
すごく原始的ですよ(笑)

1)Tシャツを冷蔵庫で冷やしておく
2)濡らして固くしぼったTシャツを着て扇風機にあたる


すごく乱暴ですよね(笑)
2)の場合は冷えすぎと湿度が上がりすぎて逆に不快になることもあるので注意です。
1)はタオルやおしぼりなら経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

冷たく感じる時間は短いですが、乾いた状態のため着心地はさらっとしていますし、お風呂上りなどにべとつかなくていいと思います。
エアコンも冷蔵庫もとてもあると便利なものですが、それ自体も熱を持っていますよね(冷蔵庫の裏・室外機からの熱風)。どちらもうまく使ってみんながほどよく快適に過ごせて、しかも節電になるように努めたいですね。

幼稚園ガイド購入はこちらから


http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html


by koinu


今週末は!!

2011-07-15 08:36:18 | 子育て情報

毎日暑い日が続いてますね~

この週末、各地で夏祭りやイベントが行われるところも多いと思いますが、
三鷹市でも

商工会祭り

 http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_event/026/026388.html

が行われます。

たくさんのブースやキャラクターショーなどもあり、ステージでは歌や踊りなどが繰り広げられます

子育てコンビニもブースを出していて、
ミニWSも予定されています!!

16日 14時-16時 幼稚園ガイド漫画担当の小犬丸さんがイラストを描いてくれます!

17日 14時-16時 傘袋ロケット作ってみませんか?!傘袋で簡単に誰でも作れてしまいますよ
     16時-18時 簡単Twiter講座 興味がある方、少し練習してみませんか

もちろん、幼稚園ガイドの販売もしています!!
販売しているスタッフから、もしかしたら幼稚園の話聞けちゃうかも

楽しい地元のお祭りです!!
是非遊びに来てくださいね~~~

幼稚園ガイド購入はこちらから

http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html

by sachi


夏にまつわるエトセトラ

2011-07-13 13:15:37 | 子育て情報

子どもの在園時代に物議を醸し出した短冊のお願いごと「ママがニコニコしますように」。
複数あったので、誰かが書いたのを見て周りの子も真似したんでしょうね
ママさん達は『眉間に皺がよってるかしら?』と心配顔でしたが、深い意味は無く、ただママの笑顔が好きなだけでした~

その七夕が終わると夏祭りの時期です。
園ではミニゲームの屋台をやるのですが、出し物を考えたり、景品を選んだりと大変です
私の時代はクラスの半分がお手伝い担当でした。
もう半分はよりエンターテイメント性の高いクリスマス会のお手伝いで、こちらも大変楽しまなきゃやってられません

我が子の卒園した園では、園庭にテントをはった夏休みキャンプがあります。
当初は4年生からだったようですが、あまりにも人気の為、5年生からに。我が子はまだ4年なので、来年までお預けです~
別の学校に行って全然会わなかった子達との再会って、どうなんでしょうね。今からワクワクします

幼稚園ガイド購入はこちらから

http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html

by sato 

 


幼稚園時代の息子の絵

2011-07-10 15:31:04 | 子育て情報

ちょっと幼稚園情報からは外れてしまうのですが(^_^;)、

今日は、先日部屋の奥からでてきた、息子(現在高1)の幼稚園時代の絵を

アップさせていただきます。

 

 

 

 

なんの絵だかおわかりになりますか?

これはね、これは・・・・・

 

 

 

 

マグロ

 

 

 

 

です・・・(-_-;)

「マグロ描こう~!!」

と描いたのがこの、

 

 

マグロの刺身人

 

 

です・・・・幼稚園時代の自由な発想って面白いです。

大きくなると失っちゃうんですよね、みなさんも、この一瞬の子どもたちの輝きを楽しんでください!

 

あ、

もちろん、この後に、あわててマグロの仲間が見られる水族館に連れて行きましたよ・・・トホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |

 

posted by con

 幼稚園ガイド購入はこちらから

http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html


思い出の残しかたアレコレ

2011-07-04 19:32:16 | 子育て情報

子ども達が描く絵や工作、またはイベントでもらったものやこれから先もらったりする卒園証書など…皆さんはこうした「思い出の品」をどう保管しますか?園にもよりますが、幼稚園は総じて絵を描いたり、立体造形をすることが多いので、持って帰ってくる作品も多いものです。今回はそんな思い出の品の整理の仕方について。

 

我が家の場合は紙ものは100円ショップの大判のポケットタイプのファイルを使ったり、園の連絡帳など小さいもの用にはじゃばら式の保存ファイルを使いました。ちょうど下の画像のような商品です。

立体造形は保存しておく場所がないので、しばらくは飾っておき、次の作品が来たりだいたい何か月か経過したところでデジカメで撮っておいたりしました。(PCの故障で消失したりとかあるので、是非DVDやCDに焼く、外部記憶機器に保存しておくなどバックアップをおすすめします><)

園の連絡帳など当時がしのばれるアイテムは小学生高学年になった今でも娘は見返すのが好きなようで、割と思い出ファイルはすぐ取り出せる場所にあります。そういう意味でもまとめて押入れにつっこまず、見える化のためにファイリングしたのはよかったかなと自画自賛です。

また、通常のA4より大きいものだったり、丸まっていたり、半立体のようなものはプラスチック製のマチのある箱型カバン(ポートフォリオとかキャリーケースと呼ばれることが多いです)にまとめて入れ、見えやすいマチにシールで年度を貼っておいたりすると整理もしやすいですよ。

いつもいつも見るものではありませんが、成長の証として持っておきたい幼児期の作品、是非ご自身のアイディアで整理整頓してあげてくださいね。

幼稚園ガイド購入はこちらから

http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html

by コイヌ