花・野・果ガーデンと猫の会

花の咲くハウスで猫と遊ぶ

ビオラ植え替え

2011-08-27 06:25:09 | インポート

8月8日に蒔いたビオラが植え替えできる大きさになったので9cmのポットに植えました。まだ、小さいものもありますので、大きいものだけ植えました。

P1020445

本葉が2枚以上出ていれば大丈夫です。

P1020454

セルトレイから苗を抜いてみました。根も十分出ています。

P1020461

ポットに培養土を入れて植えます。セルトレイから苗を抜くときに根を傷めないように気をつけます。

P1020486

植えた後はたっぷりと水をやります。

P1020490

後は毎日水やりをして管理します。

P1020488 花の咲くのに楽しみに待ちます。


踊りハボタンをつくる

2011-08-22 06:07:39 | インポート

踊りハボタンをつくるには普通ですと前年の株を残し、途中から切り取ってつくりますが、前年の株がありませんので、今年の苗でつくります。ハボタン苗の先端部分(成長点)をカッターナイフかハサミで切り取ります。

丸葉種の白です

P1020439

丸葉種の赤です

P1020440

下の写真は10日位前に中心部をアオムシに食べられたのでカットしたものですが葉脇から芽が出ています。この芽をそだてます。

P1020443

ポットに植え替えるときに芽の先が折れたものですが、そのまま育てました。3つの芽が伸びています。

P1020441

いずれもわい化剤の処理をしていますので、あまり大きくはならないと思いますが踊りにしてみたいとおもいます。


パンジー、ビオラの種まき

2011-08-18 06:17:44 | インポート

夜間の温度も下がり、パンジー、ビオラの種まきの時期になりました。といっても夜間25~26℃昼間は40℃(ハウスの中)位ありますので、発芽適温の20℃よりは相当高いです。日中は寒冷紗で遮光し、タイマーでの水の噴霧により温度を下げました。

セルトレイにタキイの種まき培土を使い8月8日に蒔いて

8月15日の写真です。

P1020415

P1020414 まだ、発芽してないものもありますが、あと2~3日で揃うでしょう。


寄せ植え

2011-08-10 06:10:57 | インポート

お盆用に寄せ植えを作りました。と言うより、寄せ植えをしていた花が丁度よく咲きました。暑さに強く、長く咲いてくれる花です。

クリーピア  芽咲きをピンチすると多く花をつけます。

P1020131

P1020330

金魚草   花が終わると種をつけやすいので芽先を3~5cmでカットすると揃って咲きます。

P1020185

P1020332

千日紅  品種ちなつ 自然に形がまとまります。

P1020183

P1020088

ベゴニア 大輪で長く咲きます。

P1020174

ジニアプロフュージョン 育て易く次々と咲きます。

P10109761

P10109751