
寝台特急「北斗星」は1988年(昭和63年)3月13日、津軽海峡線の開通によるダイヤ改正により運転開始しました。

上野駅⇔青森駅間(東北本線・常磐線経由)で運転されていた寝台特急「ゆうづる」2往復を東北本線経由に変更し、札幌駅まで延長する形態で運転を開始しました。

現在は上野駅⇔札幌駅間を東北本線・いわて銀河鉄道線・青い森鉄道線・津軽海峡線(津軽線・海峡線・江差線)・函館本線・室蘭本線・千歳線を経由して運行しています。

食堂車やロビーカー、個室寝台を連結し、「日本初の豪華寝台特急」と言われていました。

運行開始当初は1日3往復(うち1往復は臨時列車扱い)が運行されており、1989年には3往復全てが定期列車となりました。 しかし、1999年の「カシオペア」運行開始後は1往復が臨時列車の2往復になり、2008年3月以降は北海道新幹線建設工事の影響(青函トンネルを含む津軽海峡線区間での夜間工事時間帯確保のため)により、毎日1往復のみの運行となっています。

2013年11月6日、2015年度末(2016年春)に予定されている北海道新幹線開通に合わせ、同年度中に廃止される見込みであることが報道されました。

JR北海道所属車両(1~6号車)の特色として、個室寝台車(ソロ・デュエット)の車体側面は本列車専用デザインのエンブレムが取り付けられています。これは欧州で人気のあるオリエント急行に使用されているワゴン・リ客車の「向かい獅子」のマークを参考にデザインしたものと言われています。

上野駅⇔青森駅間(東北本線・常磐線経由)で運転されていた寝台特急「ゆうづる」2往復を東北本線経由に変更し、札幌駅まで延長する形態で運転を開始しました。

現在は上野駅⇔札幌駅間を東北本線・いわて銀河鉄道線・青い森鉄道線・津軽海峡線(津軽線・海峡線・江差線)・函館本線・室蘭本線・千歳線を経由して運行しています。

食堂車やロビーカー、個室寝台を連結し、「日本初の豪華寝台特急」と言われていました。

運行開始当初は1日3往復(うち1往復は臨時列車扱い)が運行されており、1989年には3往復全てが定期列車となりました。 しかし、1999年の「カシオペア」運行開始後は1往復が臨時列車の2往復になり、2008年3月以降は北海道新幹線建設工事の影響(青函トンネルを含む津軽海峡線区間での夜間工事時間帯確保のため)により、毎日1往復のみの運行となっています。

2013年11月6日、2015年度末(2016年春)に予定されている北海道新幹線開通に合わせ、同年度中に廃止される見込みであることが報道されました。

JR北海道所属車両(1~6号車)の特色として、個室寝台車(ソロ・デュエット)の車体側面は本列車専用デザインのエンブレムが取り付けられています。これは欧州で人気のあるオリエント急行に使用されているワゴン・リ客車の「向かい獅子」のマークを参考にデザインしたものと言われています。
D51-1116
オハネフ25 12
オロハネ24 551
スシ24 505
オハ25 503
小坂鉄道レールパーク 「秋田」
オハネフ24 12
オハネ24 555
スロネ24 551
カニ24 511
東栄運輸 本社 「埼玉」
オハネフ25 13
オハネ25 229
茂辺地 北斗星広場(北斗星スクエア)「北海道」
オハネフ25 2
スハネ25 501
千波公園 「茨城」
D51-515
京都鉄道博物館 「京都」
C62-26
ブルートレイン北斗星が引退してから、もう10年立つね。そこで、みんなに相談したいことがある!
10年前に引退した北斗星を、いつか復活して、また走ってほしいなぁと思うの。但し、観光用又はツアー用として…
そのためには、募金活動又はボランティア活動かな?
それとも、クラウドファンディングが必要かな?
ちなみに、日本中に寝台客車がたくさん保存されてるのだけど、その中で、茨城の筑西のザ・ヒロサワ・シティにある4両の寝台客車(オハネフ25 12、オロハネ24 551、スシ24 505、オハ25 503)と、秋田の小坂鉄道レールパークにある4両の寝台客車(オハネフ24 12、オハネ24 555、スロネ24 551、カニ24 511)と、埼玉のさいたまにある2両の寝台客車(オハネフ25 13、オハネ25 229)と、北海道の野辺地北斗星広場にある2両の寝台客車(オハネフ25 2、スハネ25 501)を、整備工場(JR大宮総合車両センター)で修理して貰い、復活させ、JR路線に復帰させてほしいなぁ。
それとついでに、茨城の筑西のザ・ヒロサワ・シティにある蒸気機関車のD51-1116と、水戸の千波公園にあるD51-515と、京都の京都鉄道博物館にあるC62-26も、整備工場(JR大宮総合車両センター)で修理して貰い、復活させ、JR路線に復帰させ、北斗星の牽引機関車に使用してほしいなぁと思う。昔、SLも寝台特急として走ってたように。
ただ、ダイヤ改正で北海道へは行けなくなっちゃったが、その代わり四季島のように、東日本を巡って、要するにこう、行きは上野から東北本線を通って青森へ。帰りは、青森から日本海側を通って上野へ。この方法で、また走ってほしいなぁと思う。