鉄道写真館

鉄道写真を徐々に掲載していきます。

鶴見線

2006年08月29日 19時40分27秒 | 普通
国道駅で途中下車してみた。 古き昭和を思い起こさせる駅である。 改札も全て、その当時のものであるがsuicaの読み取り機は設置されている。 ここから弁天橋行に乗車し 弁天橋から大川行に乗り換えた。 鶴見⇒大川 弁天橋駅1番線ホームにて 大川駅舎 大川支線の終点である。 かつてはこの先も各工場にレールがつながっていたのだろう。 大川⇒鶴見 大川駅ホームにて 日中は . . . 本文を読む

東急 世田谷線

2006年08月21日 09時07分04秒 | 普通
下高井戸⇒三軒茶屋 下高井戸駅にて 2006年8月18日撮影 三軒茶屋駅と下高井戸駅とを結ぶ東京急行電鉄の軌道線。全線が世田谷区内を走行する。東京都内では、(新交通ゆりかもめの軌道扱いの部分を除けば)軌道線は世田谷線と都電荒川線が残るだけとなった。軌道ではあるが、併用軌道は環状七号線との交差部(若林踏切)のみであり、ほぼ全線が専用軌道である。 300系車両は10編成あり10色あるそうです。 . . . 本文を読む

都営新宿線

2006年08月21日 08時59分35秒 | 地下鉄
急行 ⇒本八幡 明大前駅 2006年8月18日撮影 10-300R形 都営新宿線で2005年1月から使用されている車両で、先頭車のみが10-300形となっている編成を区別して10-300R形と呼ぶそうです。 急行 本八幡⇒笹塚 笹塚駅 2006年8月18日撮影 10-300形 都営新宿線で2005年5月から使用されている車両で、8両全部が10-300形となっている編成です。 1 . . . 本文を読む

常磐線

2006年08月15日 22時37分36秒 | 普通
2447M 上野⇒土浦 上野駅9番線ホームにて 2006年8月15日撮影 E223系をベースとした、交直両用のE531系電車。 常磐線近郊形電車に使用している403系・415系の取り替え用として開発した交直流電車で、2005年7月から運転を開始した。JR東日本の通勤・近郊タイプの標準型であるE231系をベースとしながらも、さまざまな改良を加えている。具体的には、JR東日本の通勤・近郊型とし . . . 本文を読む

鶴見線

2006年08月14日 20時39分09秒 | 普通
鶴見⇒扇町 2006年8月14日 浜川崎駅3番線ホームにて撮影 数年ぶりに鶴見線に乗車しました。 扇町までの乗車は3度目です。 そして、今回海芝浦支線に初乗車でした。 残るところ大川支線のみとなりました。 . . . 本文を読む