goo blog サービス終了のお知らせ 

今日吹く風は

日々感じたことを感じたままに書き綴ります。

孫さん、ブチ切れ!?

2011年04月11日 | 日記

今朝、午前2時前twitter・・・・・
孫さん、とうとうブチ切れ?
孫さ~ん「がおぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぉん! 」の意味が知りたいです。

私は私で切れたけどね。
何で民主がダメだったら自民に戻るわけ??
原発をここまで増やしたのは、どこの党だった?
どんなにえらいことになっても、東電は1200億円以上は金を払わなくていいなんて、誰が決めちゃったわけ?
それ以上は国が保証・・・・って結局、国民の血税で支払うことが決まってるわけでしょ。
そんな法律、どいつが通した?
日本人はこんな選択肢しか持ってないのか?これで増税確定。
そして、これからも電通による洗脳が続くわけか。ポポポ~~~ン!


見て欲しい!

2011年04月09日 | 日記

 

【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』

京都大原子炉実験所の小出裕章助教(61)。
原子炉の安全や放射能測定を研究し、学生時代に原発推進派から反原発派に立場を変え、その後、40年間、原発の危険性を訴えてきた。

これから起こりうることを分かりやすく説明してくれてます。

これを見ると、覚悟しなければならない時が近づいている・・・・という気にさせられる。

 

 

 


鯨の座礁と地震の関係

2011年04月08日 | 日記


2011年2月20日、ニュージーランド南島の南西沖にあるスチュアート島で、ハイキングに訪れた人々が浜辺に打ち上げられた107頭のゴンドウクジラを発見し通報したという報道がありました。

同省はすぐに救出にかかり、その際、48頭はまだ生きていたのですが、救出には10~12時間もの時間がかかることや、高温・乾燥の気候の影響、暴風雨の接近、救出にあたる職員やボランティアの安全が確保できないなどの事情が重なり、やむなくクジラを安楽死をさたという話しがありました。

そして、2日後の2011年2月22日、今度は南島の最大都市クライストチャーチをM6.3の強い地震が襲いました。

この地震によってクライストチャーチに存在した歴史的建造物の多くが倒壊するなど、大きな被害が出ましたが、クライストチャーチ市内の語学学校に通っていた日本からの語学留学生28人も学校の建物倒壊に巻き込まれ亡くなられました。

 

2011年3月4日には茨城県鹿嶋市の海岸に52頭のカズハゴンドウイルカが打ち上げられているのが発見され、茨城県大洗水族館や市職員、地元サーファーらの懸命の救出作業によって22頭が海へ戻されたそうです。

その後、2011年3月11日14時46分18秒
東北三陸沖(深さ約24km(暫定値))を震源としたM9.0という規模の地震が発生した。
この地震は日本国内観測史上最大、1900年以降、世界でも4番目に規模の大きな発生でした。

また、この地震によって発生した大規模な津波は東北~関東太平洋側までの広い範囲で甚大な被害を及ぼしました。

 

 

 

2011年3月26日、午前8時半頃、神奈川県小田原市東町・酒匂川河口の相模湾の波打ち際でコマッコウが打ち上げられて死んでいるのを近所の男性が見つけ、警察に通報した。

そして、昨日7日の深夜地殻に東関東大震災の余震と見られるM7・4の地震が発生しています。

昨晩の地震について規模は想定地震とほぼ同じだったが、最も大きくずれ動いたのは深さ60キロ付近だったという報告がある。

その為、気象庁は「プレート境界ではなく、沈み込む太平洋プレート内で起きた」との見方を強め、予想された津波も起こらなかったことから宮城県沖地震とは違うという指摘もあります。

-------------------------------

これら座礁報告は単体の場合も、まとまった頭数の場合もありますが、最近はまとまった頭数での座礁報道が結構目に付くようになりました。

座礁の要因として台風などにより急な潮流の変化に対応できなかったという説、船舶や潜水艦など人工的に使われるソナーなどの振動波により、方向感覚に異常を来し、誤って浅瀬に入り込んだ・・・など、いろいろな説があります。

しかしながら、昨今ではクジラ(イルカ)類の座礁報告の後で、地震の発生が確認されるなど、海中での地殻変動により何らかの振動波が彼らの方向感覚を狂わせると考える研究者も多くなっているようです。


想定外では済まされない!

2011年04月05日 | 日記

茨城県沖で捕獲された「こうなご」から高濃度の放射性ヨウ素131が検出され、政府は「想定外」として検討するだって~!?
何でもかんでも「想定外」で済まされると思ってるのか!

その上、今度は低濃度汚染水を放出してこれを「やむを得ない」だって~?
(ちなみに東京新聞はこの汚染水が原子炉等規制法で放出が認められる濃度限度の500倍だと報じている)

ご免で済んだら警察は要らない・・・どころか謝罪もなく「想定外」で片付けられると思ってるわけ?

ならば「海で拡散されるから大丈夫」なんてテレビで繰り返していた御用学者たちを集めて国民の目の前で茨城県沖で獲れた「こうなご」を毎日食べてもらおうやないの!
毎度信用のおけない安全説をテレビで繰り返している御用学者たちに、汚染されても安全な飲料水を真っ先に飲んでもらおうやないの。それが出来ないのなら、これ以上いい加減なことを言うなっちゅーの!

日本は既に世界から放射能汚染の加害者として見られてるというのに、政府はこの状況を理解する頭もないのか!
これで次に海外で水揚げされた魚に汚染が確認されたら、それこそ日本は集中砲火を浴びることになる。