goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角の先には

笑門には福が来るのなら私は福だらけ。

秋のシー。

2016-10-11 16:25:38 | おでかけ
ハロウィンの飾り付け華やかなネズミーシーに来ましたっ!

仕事を休みにシフト申請したのは先月。
実は本日、友人たちと日帰りバスツアーに行く予定でしたの。
ひたち海浜公園へコキアを観に行くツアーでしたが、最高人数が集まらず流れてしまいました。

で、友人たちも私もせっかく休みを取ったので…。
いざ、ネズミーシーに行こう!ということになりました。


今年、三回目のシーです。

暇なんでしょうか?
お金も貧相だっていうのに。
家事も片手間ですし。

ま、いいか。
来ちゃったし、ね。






私はヴィランズ。
ジャファー様です。

ハロウィンだからね。








ハロウィン限定
ヴィランズ仕様のうきわまんとギョウザドッグ。


美味しかった。
すごいボリューム、お腹いっぱい。










連休明けの平日なのに、なかなかの人出。
メンテナンス中のアトラクションもあり、たいしてアトラクションに乗れませんが、ただいまトイストーリーマニアの120分待ちちう。
苦笑



今週はとっくに始まっているのにまだ仕事してないね。
フラフラでて歩いております。
はぁ、明日から頑張ろう。
そのための本日のネズミーシー。
そのためのハロウィン。

失礼しました。(ペコリ)

みうらじゅん&くどうひかり 親バカ子バカ展

2016-10-10 14:42:42 | おでかけ
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1259682357477782&id=100003080890394

動画を作るくらい、楽しい展覧会でした。

大好きなみうらじゅんと、彼の愛娘くどうひかりさんの「親バカ子バカ展」。

堂々した親バカ宣言は、
親バカなことを口走るたびに、
ホントは内心親バカ愛でいっぱいなのに、
「親バカ言っちゃった」と、
照れたり恥じたりする自分を、
ノックアウトしてくれた。

親バカでいいじゃないか。



もともとは、ほぼ日のコンテンツから。
「みうらじゅんに訊け」
http://www.1101.com/oyakobaka/jun/2016-09-27.html


ホント、大好きみうらじゅん。

で、親バカ子バカ展にくどうひかりさんがいたんです。
可愛くて綺麗な人だった。
うちの長男の二つ上。

だから会場内の三浦家の家族写真やら子供からの手紙やら、全部うちと世代が同じだから、懐かしいやら自分ちを思い出すやら。

みうらじゅんも人の子、人の親、なんだなぁ。


動画が見れない方もいるかしらね。















悲しいかなグッズ(くどうひかり作)が売り切れ状態。

くどうひかりさんは綺麗で聡明でした。
「二世」という縛りの葛藤を乗り越えて、みうらじゅんという親を最大限に「利用」し大きく羽ばたこうとしています。
利用、なんて書きましたが、我が子を愛する親心を素直に受け入れるというか、真の子離れをされたようです。(展覧会の前書きより意訳)



おみくじやら、
うまい棒やら、
絵馬やら、
お守りやら、
なんだか親であることが、子であることが、すごく嬉しくなる展覧会でした。

#TOBICHI2
#みうらじゅん
#親バカ子バカ展

おまけ。帰り道は海ほたる。

2016-10-05 17:58:47 | おでかけ
今回のツアー、立ち寄る場所の滞在時間が短くて、急かされているようで、慌ただしかったなぁ。

帰りの「海ほたる」も、30分くらいしか時間がなかった。
でも、行きに買えなかった分まで買い物して、トイレにも行ってきた。

いつか海ほたるでゆっくりしたいな。
足湯とか、レストランとか。





ピーナッツ味のソフトクリーム。
海ほたる名物めろんぱん(byぼるとがる)
海ほたる名物アサリ焼き(たこ焼き風)
どれもちょー美味しかった〜!!

海に沈む夕陽。
東京湾のあのあたりから、ゴジラが出てきたんだよなぁ。




滞在時間が短いのは、予定通りの時間に帰るため。
急かされて、なんて書いたけど、おかげで予定到着時間に帰れそうです。
添乗員さん、ありがとう。
バスの運転手さん、ありがとう。

お天気にしてくれて、神様ありがとう。



では、失礼いたします。
房総バスツアーの巻 おしまい。

千葉県道中。大仏から濃溝の滝 編

2016-10-05 17:47:13 | おでかけ
日本寺
鋸山は日本寺の境内にあたります。
ので、地獄覗きがある山頂から降りて行くと、石段の傍に佇む観音様などの仏像がたくさんあります。

西国百済観音




大仏を見に行こうよ〜と、軽い気持ちで旦那さんを誘って見たものの、大仏行くまでに何百段という石段があり、大仏までは降りて降りて降りて、大仏からはまた昇る昇る昇る。

しまいには、一気に不機嫌になってしまったのでありました!
うーむ、私だけ行けば良かった。
後悔先に立たず。


日本一の大仏像を拝観。

御朱印もいただきました。






カリブの海賊にも似たトンネル上の仏さま。


汗ダラダラでも、約束時間にバスに戻れたのは奇跡でした。
発車時間2分前に超疲労困憊で超無口になってる旦那さんと戻って来たときはホッとしました。

なにしろ、案内図を見誤って20分ぐらいだろうと思っていたのに50分かかったし、
着いたよ〜と喜ばせておいて、そこは違う駐車場で、まだ百段くらい階段を上らなくてはならなかったのですから!

ああ、怒られる!と、思いましたよ。


でも、疲労困憊しすぎて怒る気がなくなったのか、バスの椅子に座るやいなや深い眠りについた旦那さんはその後機嫌を取り直し、そのあとの「濃溝の滝」も普通でいらっしゃいました。
良かった良かった。


道の駅 保田
保田小学校だったところを道の駅にしたそうです。
オープンして1年ということでとてもキレイでした。





濃溝の滝
SNSで有名になったそうです。
奇岩の間に朝日が差し込むと、光がハートに見えるという、今話題のスポット。


鴨川にあります。





自然が豊かなところで、春は桜、秋は紅葉をたのしめるそうです。
たしかに気分が良い場所でした。




ここからは帰り道。
平日なので、高速や海ほたるも空いています。
8時前にはおうちに着くでしょう。


さぁて、またいつかバスツアーの旅に行きますかねぇ。
行くって言うかなぁ、旦那さん。
私と行くと歩かされちゃうから、やだって思っているかも。
まあ、しばらくいいでしょう、「旦那さん孝行」は。

全然、孝行じゃないね。苦笑
過酷なツアーだったものね。

千葉県道中。地獄覗き編。

2016-10-05 16:00:59 | おでかけ

千葉に行くには、まず「海ほたる」。
しかし、トイレ休憩のみ。


房総半島は富津までやって来ました。
ここで昼食。
おまかせ海鮮丼。





浜金谷から鋸山へ。

ロープウェイ乗りたかったんだけど、団体行動ではなかなかムリがきかず。
バスで一気に上の方まで。


それでも、駐車場からえっちらおっちら石段を昇り、地獄覗きまでいきました。

やったー!
念願の鋸山に来ました〜!




台風がゆっくりしてくれたおかげで、晴れ!


気分上々で、つい…。
つい、またやってしまいました。
苦笑。


添乗員は「1時間の滞在時間はありますが、大仏を見に行く時間は厳しいです。」と、何度も念をおしていました。
距離のことを言っているんだと思っていたのだけど、鋸山の山頂から山の斜面に沿っての石段はホントに厳しかった。


なのに、
軽〜い気分で、「大仏を見に行こうよ!行けるよ!」と旦那さんを誘ってしまったんです。
ああ、やってしまった。

続く