goo blog サービス終了のお知らせ 

御崎屋美酒探訪

OCNのブログ人からお引越し。
あの(どの?)「飲んでみたで!」がblogに!

貧困ビジネス 門倉貴史

2010年11月12日 22時16分00秒 | 本と雑誌

「貧困ビジネス」 門倉貴史酒に酔って文章を書くもんじゃないと前回の記事を読んで痛切に感じながら、今回は素面でこの文章を書いています(大汗)。
いつの世も、パイの多いところをターゲットにして仕事をするのが常であります。
さて、巷では「勝ち組」「負け組」などという表現が「チョベリバ」「チョベリグ」並みに使われなくなった今日この頃ですが、それよりもいつの間にか「貧困」いう言葉が頻繁に使われ始めている事にふと気がついたりします。更に気がつけば「富裕層」「貧困層」なんて階層まで出来ていたりして、驚く事しきりです。
つまりこの本のタイトルのようなビジネスが成り立つとするのなら、それはまさに「貧困層」が増えている、という事なのだと思います。
この筆者は最近メディアによく出て来るようになり、その口調や見た目等に注目が集まっています。得てして今日のメディアは非常にヒステリックに、何かをデフォルメして電波に乗せたがるきらいがありますが、筆者はこと文章においては無駄な装飾や「何かを狙った」ような言い回しがなく、非常に(「イージー」という意味ではなく)わかりやすい文章を書いていると思います。
景気の悪化により風俗や飲食の店に落ちるお金が減る事によって、「お金の動き」がどのような負のスパイラルを描くのか、具体的な数値を提示しての解説はまさに「風が吹けば桶屋が儲かる」的な論理展開になっていて、実に面白く読めました。

(本日読了)


<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=aaaceaee-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=4344981073" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

ニュースが伝えない政治と官僚 三宅久之

2010年11月11日 14時57分00秒 | 本と雑誌

三宅久之『ニュースが伝えない政治と官僚』 テレビに良く出演している政治評論家の書いた本です。
筆者はテレビでは保守的で、語り口も辛口ですが、この本を読む限りでは、過去の与党・自民党への反省と与党となった民主党へのこれからの期待まで含め、意外な(?)バランスの良さで、少し前の政治から鳩山内閣誕生までが解説されています。文章も非常に丁寧に感じました。
それにしてもこの「新書」というものは、既に総理大臣が代わり、この国を取り巻く環境がザワザワしている今日、「その流れの瞬間」に読まないと、なかなかダイレクト感が伝わらないものですね。
でも、高校生の参考書などには最適なんじゃないか、と思います。今は既に晩秋ですが、夏休みの課題に頂度良さそうな一冊でした。
(本日読了)

<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=aaaceaee-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=4413042530" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>


プレイバック1980年代 村田 晃嗣

2010年11月09日 22時42分00秒 | 本と雑誌

村田 晃嗣「プレイバック1980年代」 ここのところ、個人的な事情で電車に乗る事が多くなり、車内の時間潰しに、まさかこの歳でマンガを読むわけにもいかず、かといってそんなに新書を買う経済的な余裕もないので、図書館で少し以前の新書などを雑誌代わりに読んでいます。
今回は、最近よくメディアで姿を見る、同志社大学の教授の本を借りてみました。
1980年代というと、私が11歳から成人になる辺りの時代でした。
その頃の私の時代背景と言えば「金八先生」や「ひょうきん族」「ガンダム」といった、何とも情けない記憶しか思い出せないのですが、この本は読んでいると、父の観ていたニュースのアナウンサーの言葉などを断片的に思い出したりして、あぁこういう背景があって世間は騒いでいたのか、などと今更ながらに納得したりしていました。
私が高校2年生の時、阪神タイガースが20年ぶりぐらいに優勝し、バース・掛布・岡田のバックスクリーンへの3連発をテレビではありますが、リアルタイムで見ていた世代です。その阪神優勝の1985年にバブルが始まりました。しかし、大学4年生の頃、1990年代が始まった頃には既に、バブルは終焉の兆しを見せ始めており、つまりは私たちの世代は、然程美味しい思いをする事もなかった「バブル世代の端くれ」でした。
ほぼ勉学に勤しむ事もなかった私、迷いなく「何か」を消費していた(その頃の)大人達、徹底的に討論する、と言いながらどこか浮かれていたメディア。
私はそんな青春時代の色んな背景や青かった自身の苦い記憶を蘇らせながら、読み進めて行くのでした。
(本日読了)

<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=aaaceaee-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=4166605399" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>


イスラム金融入門 門倉貴史

2010年11月01日 18時08分00秒 | 本と雑誌

門倉貴史「イスラム金融入門」 書名通り、イスラム金融に関する入門書です。
イスラム教では利子を取ってはいけない、ではどのようにして経済活動をするのか、というところから話は始まり、イスラム金融の商品の説明、そしてイスラム教徒が多い国々やMEDUSA、VISTAと呼ばれる新興各国では、イスラム金融をどう取り扱っているか、またそれぞれの国の経済状況の説明や、それぞれの国の背景にある、近年の歴史的な流れが分かりやすく書かれてあります。
経済音痴の私でも飽きる事なく、最後まで読めました。
(本日読了)

<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=aaaceaee-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=4344980794" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>


「文系・大卒・30歳以上」がクビになる 深田和範

2010年10月23日 22時56分00秒 | 本と雑誌

深田和範「『文系・大卒・30歳以上』がクビになる」 タイトルだけ見ると、かなりセンセーショナルな感じではありますが、ここ数年で増え過ぎたホワイトカラーの人達への警鐘、といったところでしょうか。
世代で言うと、バブル世代から氷河期世代を経て、ホリエモン世代ぐらいまでが、この本の対象者になりそうです。
読み終えてみると、熟成されたこの国の、固まってしまった大きなシステムに(無自覚の内に)組み込まれている人たちへのチャレンジを促している、そんな筆者から彼らへのエールにも受け取れました。
立場が全く違う私は「へぇー、そうなんだぁ」とか「ふぅん、大変だなぁ」とか思いながら、自分の足元に青白い炎が燃え広がっている事も忘れて、呑気にこの本を読んでいました。
(本日読了)

<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=aaaceaee-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=410610332X" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>