たれぞーの日記 DIY・セルフリノベーション【tarezo33 】

築40年超えのマンションもDIYでここまで出来る!
セルフリフォームした自宅を公開
インテリアと商品

プロジェクタースクリーンをDIYしてみた

2021年01月30日 17時55分00秒 | プロジェクターのある暮らし
お正月にAmazonの初売りセールで購入した
プロジェクター


WiMiUS プロジェクター 9800lm WiFi 5G Bluetooth対応



我が家は白い壁がないので
プロジェクターを見るために
スクリーンを購入しました

ホームシアターでよく見る
電動で降りてくるタイプにしたかったんですが
取り付け場所が下地の入ってない梁の為
重すぎて無理でした😅




プロジェクターのスクリーン
うちに合うものがないなら作っちゃえー😆
という事で
一枚モノのスクリーンを買って自作してみました
100インチ 横幅が約2400
ホームセンターで軽い棒を探したんですが
継ぎ足さないと長さが足りんものばっかり

で、ようやく見つけたのが
園芸用の支柱
緑色のよく見かけるイボイボタイプの黒を発見!
これなら許せるか(笑)

軽くするために支柱は上部だけ
スクリーン下には何もつけてません
※壁は石膏ボードアンカーで
 洋灯吊りフック取り付け
元々空いてるハトメ穴3箇所だけ吊るすとシワがよるので
上部に木材を貼り付けてます
(同梱されてたマジックテープ10枚使用)

※この長い木材は、先日娘の部屋で
撤去した巾木
こんなとこで役に立った!(笑)
長い木材は高いからリサイクルですヨ👍

スクリーンの位置が上すぎて見にくかったので
ちょうど見やすい位置まで下げてみた
バーの上部で186cm高

ずーっと朝のニュースもプロジェクターで見てたんですが🤣
2週間ぶりにクルクル巻き上げて
TVが出現

スクリーンのせいで
壁に飾ってるエスニックな自作の小物達が
変に隠れちゃうし
なんかガチャガチャしてて気に食わないー

ということで、3年ぶり?ぐらいで
全部撤去!
黒板アートも左側半分消してスッキリ😉

これなら、スクリーンがぶら下がってても
まあ許せる範囲内かな

使用したのはこれ!
クルクル巻いて梱包されるので
シワにならずに届いた



こんな感じで
安上がりなスクリーンですが
4K対応なので結構綺麗に見れてます〜

久々に韓ドラ見てみた
イミンホ
デカく映ってもやっぱイケメン😁😁😁

DIYやっぱいいよね
安いし、自分ち用オーダーメイド仕様だし
あれこれ考えて作るの楽しいし〜

2022.5.19更新




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストレスの捌け口って? | トップ | オーディション番組が好きな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プロジェクターのある暮らし」カテゴリの最新記事