goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

柚子胡椒作り

 涼しくなりましたね~! 今日の奈良は30℃を超えてないんじゃないかな? 農作業には良かったんですが、「午後から雨」という予報があって、朝から空はどんより イノシシ除けの電気柵の下草が伸びて柵の線に触れて、色が変わっている箇所があったので、「雨が降る前に!」と急いで草刈りをしました。11時過ぎに刈り終えましたが、そのころから雨がぽつぽつ 9月から始まる仕事の打ち合わせに行ってきました

 帰り道で、久しぶりのラーメン屋で昼食



 「第一旭」の流れをくむ「旭」という醤油ラーメンです。ガッツリ食べられて、元気が出ます

 家に戻るとほどなく雨が本降りになってきました 農作業はあきらめ、妻もたまたま学研教室の生徒さんがみんな急な時間変更やお休みで(小学生は自由研究するんでしょうかね?)空き時間になったので、昨日までに採っておいた青唐辛子と柚子の青い実を使って、柚子胡椒を作りました。



 妻が唐辛子と青柚子の皮を刻んでフードプロセッサーにかけてくれたのを、塩を加えてすり鉢で当たります。これは私の仕事です



 30分ほど擂っているとこういう感じになるので、これで完成です これは瓶に入れて冷蔵庫で保存します。瓶は、柚子胡椒が光で劣化しないようにアルミ箔で巻いておきます。



 玄関にはこんな花が活けてありました。「生姜花」というそうです。山の畑の隣の畑の人で、たくさん花を作っておられるのをおすそ分けしてもらったものです。



 晩ご飯は、干しガレイ、青椒肉絲、高野豆腐とエンドウの炊き合わせ、小茄子の浅漬け、青唐辛子のニンニク醤油漬け。



 すりゴマを振ってます。たくさん採れるピーマンと、冷凍保存してある春のタケノコを使用。



 炊き合わせのエンドウも、5月の収穫を冷凍保存したもの。まだ柔らかく食べられます



 食後はフルーツ三つ豆。たまたま埃をかぶっておいてあるのを発見し、冷蔵庫に入れておいたものです。ホントに久しぶりに食べたな 美味しかった!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mirapapa
https://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#cc0000>K RAUMさん</色>
はい、とにかく劣化しないようにして、長く味わいを保ちたいので、そうしてます{YES}
今年は、雨が長かったせいなのかどうかわかりませんが、青唐辛子の出来が良くなくて、小さめのが多いんです。
辛みが少なくないかが心配です(半年ほど保存してから食べるので、今は味はわかりませんが)。
柚子胡椒は大分県が有名ですね。
私も40歳ごろに、牛肉のハリハリ風鍋をするようになって知りました。
K RAUM
https://yaplog.jp/kraumjp/
柚子胡椒の色きれいですね。
色が悪くならないように保存に気をつけるのですね。
柚子胡椒の辛みが画像から感じます。
柚子胡椒は西の物なのでしょうか?
今ではこちらも出回っていますが、以前は知りませんでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事