goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

とんど

 今日は朝から、年に一度のとんど作り。かつて自治会ごとにやっていたとんど焼きですが、15年ほど前に我が自治会を始めたくさんの自治会が行事を取りやめて、その後近隣のいくつかの自治会合同のとんど焼きを実施するようになったのです。そのとんどの運営を各自治会の代表が行うことになり、本来の1月14日に近い土曜日の夜に、各自治会の役員が集まって実施しています。

 一昨年から自治会役員になった私は、3年続けて竹の切り出し係。今年も数十本の竹を伐りました ただ、昨日果樹の寒肥を置いたので、体がけっこうクタクタです とんどが完成してからお昼をいただき(実施場所近くの自治会の会館でいただきます)、いったん家に戻って、自治会で集めたしめ飾りを持って再び会場へ。



 今年も立派なとんどができました しめ飾りをとんどの中に押し込んで、夜を待ちます。



 午後6時に点火 今年は風がほとんどなかったこともあって、まっすぐに良く燃えました 今年は良い年になりそうです

 ある程度火が収まった後は火の始末を消防署に任せて、自治会役員たちは反省会(つまり飲み会(笑))。でもあまり知らない中の人間が集まっているので、用意されたちらし寿司とおでんと豚汁でビールをいただいてから、帰ってきました。

 ああ、疲れた~ 明日は朝からとんどの灰の始末があります。もうひと頑張りです

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mirapapa
https://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0066>ʚ♡ɞ理桜ʚ♡ɞさん</色>
そうそう、小学校でやっているところもありますね{YES}
20年ほど前から、実施できる場所がなくなって、今はほとんど実施していません。
ウチの地区も今年で終わりになります{涙}

> <色:#cc0000>K RAUMさん</色>
なかなか上まできれいに焼けないものなんですが、今年は良かったです{YES}
「とんど」は「どんど」とも言い、1月14日の夜または15日の朝にしめ飾りなどを炊き上げて、健康長寿を祈る行事です。
このとんども今年で終了するんですが(土地が使えなくなるんです)、なんとか維持したいです。

> <色:#ff0000>はちさん</色>
そうですね~、これでも通常の半分ほどしか集まりませんでした。
実は今年でとんども終わります(諸般の事情で)。
さびしいことですが、この人数程度で仕方のないことかもしれません{涙}
とんどはその年の運勢を占ったり健康長寿を祈る行事ですが、今年は平穏に過ごせそうです{ルンルン}

> <色:#ff0066>H∧Lさん</色>
はい、おかげさまで風がなくて良かったです{YES}
後片付けは雨で延期になったので、また頑張ります{ガッテン}
H∧L
https://yaplog.jp/harukanjiru/
おぉーー
風なくて良かったですねー!
風あると大変。。

後片付けファイトですー!
やるだけじゃないですもんねー(;・ω・)
はち
https://yaplog.jp/mizuko/
沢山人が集まってますね♪

燃え方で今年の運勢を占うってのも
面白いですよね
昔の人は色々考えますね(*^^*)

お疲れ様です
もうヒト頑張りo(^o^)o
K RAUM
https://yaplog.jp/kraumjp/
おつかれさま!!
竹の切りだしは大変な作業のことと思います。
すごく立派なとんどですね。
風がなく、見事に燃え上がり良かったですね。
東京では見られない光景です。
ところで、とんどとは?知らないんです。
ʚ♡ɞ理桜ʚ♡ɞ
https://yaplog.jp/empty_doll/
もう長らくとんど焼きを見てないですねぇ
うちの実家の自治会は地元の子ども会と一緒になって
小学校でやってたみたいですねぇ
あたしが小学生の時に何度かとんど焼き見に行きました
その小学校ぶりだからもう何十年!
こんなに大きなとんど焼き生で見たいなぁ( *´艸`)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事