goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

ケンミンショーから

 はるみと京一郎の奈良生活、終わってしまいましたね…

 今日の話題では、「奈良漬は奈良県民はあんまり食べない」 その通りです 少なくとも私の周囲で、奈良漬を好んで食べているという人はいません。私の母親は、美味しいものに限って奈良漬を食べますが(笑)、そこらに売ってないしね。私は、苦手です。びしっと塩味がして、野菜の旨みが素直に出ているのがいい それと、梅干しは、田舎の方では家で漬けているし、よく食べられているんじゃないかな?
 「ご飯詰め放題のスーパーいそかわ」は、私の行動範囲に店がないので、このサービスは知りません。以前はわが町にも「いそかわ」があったのですが、つぶれてしまいました
 腹薬の「陀羅尼助丸」(「だらにすけ」と呼んでます)は有名ですよ。家には置いていませんが、吉野(県南部の桜の名所があるところで、山ばかりの土地。かつて役行者(えんのぎょうじゃ)が闊歩していたというところです。修験道の祖ですから、こういう自家製薬もあるんですね)の人にもらったりして、職場にはずっと置いていました。私が持っていた「だらにすけ」は粒がひときわ小さくて、一度に30粒ぐらい飲むんです。でも、穏やかにおなかの不調に効いて、なかなかいい薬ですよ
 あと、お坊さんを「っさん」(「お」がアクセントです)と呼んでいます。「おっさん」(平板発音)は、いわゆる「オヤジ」ですが、お坊さんは「っさん」です

 改めて言われると「そうやなぁ」という内容ばかりでした。終わってしまうのは残念だなぁ…
 それにしても、はるみはカワイイな~

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#0000ff>クロさん</色>
娘を手放すのはホントにつらいと聞きます{ごめんなさい}
でも子どもには子どもの人生があるんですものねぇ…
わかっていても、父親はつらいことでしょう。
可愛いからこそ親も耐えなければなりませんね…

> <色:#ff0000>minkさん</色>
コメント、ありがとうございます{YES}
陀羅尼助は、正露丸のニオイと苦みを小さな小さな粒にして封じ込めてある感じの丸薬です。
粒が小さいので飲む苦労はありませんが、たくさんの粒を一気に飲み込めなくて、口の中で臭いが出て、舌が真っ黒になったりもします(笑)。
私は漢方薬のにおいが平気なので苦になりませんが、漢方薬が苦手な人はちょっと嫌かもしれませんね。
いかにも修験道って感じがする薬です。

> <色:#ff0066>kitchen-aquaさん</色>
焼き揚げ、好評で良かったです{YES}
ケンミンショーの奈良の情報を見ていると、「もっとほかにもいい情報があるんだけどなぁ」などとも思うのですが、いかにも奈良らしい話題もあって、やっぱり地元の話は楽しかったです{パチパチ}
はるみは可愛い子ですねぇ{ラブラブ}
このタレントさん、いつぞやCMで見たことがあるのですが、どうしてもケンミンショーのはるみに見えてしまいます(笑)。
kitchen-aqua
http://yaplog.jp/kitchen-aqua/
しまった(>_<)ケンミンショー見なかった。
奈良だったんですか~?見たかったです。
木曜日はちょうど長男が塾から帰宅するので3度目夕飯の支度でうっかり見逃してしまうんですよね(>_<)
京一郎さんと晴海さん夫妻は次男もファンですよ(*´艸`)♪
↓のじゃがいも入り豚汁~~~~~!!!!
バター入りなんですか~食べたい(^-^人)♪
すごく美味しそうです。ヨダレが(笑)
そうそう!この前厚揚げの大根おろしとポン酢と七味やってみました。美味しかったです。男性陣にも好評でしたヽ(^◇^*)/ 
mink
大変ご無沙汰しています。
minkと申します{YES}

「陀羅尼助丸」って漢方薬なんですか{はてな}
TVでみてたハズなのにあんまり理解できてません。

何粒も飲まないといけないってのはちょっと苦痛かも。
うちでは、腹痛なら「正露丸」を買ってしまいます{汗}
クロ
コメントありがとうございます

娘ってメチャ可愛いですよ
人から見たらおぶすちゃんでも

自分に似てたら最高ですよ!

出来ることならいつまでも離したくないですよ

でも娘の自由がありますからね

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事