今日の話題では、「奈良漬は奈良県民はあんまり食べない」 その通りです


「ご飯詰め放題のスーパーいそかわ」は、私の行動範囲に店がないので、このサービスは知りません。以前はわが町にも「いそかわ」があったのですが、つぶれてしまいました


腹薬の「陀羅尼助丸」(「だらにすけ」と呼んでます)は有名ですよ。家には置いていませんが、吉野(県南部の桜の名所があるところで、山ばかりの土地。かつて役行者(えんのぎょうじゃ)が闊歩していたというところです。修験道の祖ですから、こういう自家製薬もあるんですね)の人にもらったりして、職場にはずっと置いていました。私が持っていた「だらにすけ」は粒がひときわ小さくて、一度に30粒ぐらい飲むんです。でも、穏やかにおなかの不調に効いて、なかなかいい薬ですよ

あと、お坊さんを「おっさん」(「お」がアクセントです)と呼んでいます。「おっさん」(平板発音)は、いわゆる「オヤジ」ですが、お坊さんは「おっさん」です

改めて言われると「そうやなぁ」という内容ばかりでした。終わってしまうのは残念だなぁ…
それにしても、はるみはカワイイな~
