西和自主夜間中学も、3月中は休校となりました。いや、「休校」は正しくない。何せ「中学」という名前を付けていても、あくまで「自主」だから、「学校でもないのに勝手に名乗って、勝手にボランティアで勉強が必要な人に教えている」わけで、後手後手総理の「公立学校休校」の言に従ったわけではありません(公立どころか私立でさえない)。
ただ、やはり人が集まる場所という性格上、また希望者はだれでも勉強に来られるという原則上、不特定多数の集会に準ずる場所だということで、3月の活動を休むことになりました。
う~む、奈良ではまださほど感染の情報は入っていませんが、それでもコロナの悪影響の波が来ているということか…
生徒さんの主流は、東南アジアからの就労青年で、年度末の残業なんかが多い時期なので、生徒さんの出席率も減る時期だし、まぁ、無理はしないでおこうということですね。
それにしても、子どもたちが休校の間、働いている親御さんたちはどうするんでしょうね? 圧倒的に共働きが多い今の日本社会で、生活が困ることにでもなったら、ちょっと困りものですね。
イベントの中止なんかも、そのイベントで生活している人たちの生活保障はできるんでしょうか? イベントそのもの以外にも、会場で働く人や、周辺の商店の人など、たくさんの人たちが収入をなくすかも知れません。たった1カ月とはいえ、自転車操業のようにして暮らしている人も多いはず。
致し方がないこととはいえ、何らかの手立てが必要になってくることは予想されますね。そういう生活感、政権の中枢の人間たちには実感できないんだろうな…

晩ご飯は、木曜日のカレー。今夜のカレーもシーフードです。毎週食べても飽きない美味しさ♪ サラダは、白菜とリンゴ。漬物は、白菜の塩漬けと大根の甘酢漬け。今夜も美味しく、おなか一杯いただきました!😆