今日は4日の月曜日。町はもう仕事モードに突入していることでしょう。でも私の家の周辺では、ばあさんたちが散歩しながら談笑しております ただ、昨日までは表に出てもめったに人と合わなかったのに、今日はそこここに人の姿があります。私も明日からの仕事、気持ちを切り替えて臨まないとね で、今日は早くも鏡開きです。 世間の鏡開きの日まで置いておくと、餅が固くなって切れなくなるんですよね。 というわけで、我が家では毎年4日に鏡もちを切っています。 こんな感じに切り分けていきます。少しばかり力のいる作業なので、これは私の仕事です。 鏡もち1枚で、結構な小餅になるでしょう? 神棚や仏壇に上げてある小さな御鏡も合わせると、この麹蓋1枚がいっぱいになります。 ばあさんや妻は餅が好きなのですが、二人とも歯が思わしくないので、食べきるのはちょっと大変かも。例年だと、ばあさんが「たくさん食べられる」と喜ぶのですが、今年は「あ~、えろ食べんとアカンなぁ…」(笑) お昼から、大阪(天王寺)へ出ます。久しぶりなので、楽しみです