goo blog サービス終了のお知らせ 

アタシのタイな毎日。

南国タイで現地高校の日本語教師をしています。
その毎日の様子をピチピチお届け♪

いろいろな「心」と「水」

2006-12-19 01:13:01 | タイ語の勉強

久しぶりにタイ語のお勉強の話です~♪

タイに豊かにあるもの・・・と言われて何を思い浮かべますか?

私ならこの2つをあげます。

    

 海外在住ブログに一票!ポチっと♪

 

    「心」

”微笑の国ータイランド”なんてキャッチフレーズもあるように、タイ人は皆ニコニコしています。

そんな人々の心はとても豊か。

でも車を運転するときはせっかちだったり、約束の時間にはおおらかだったり、色々な「心」があります。

 

 

    「水」

チャオプラヤ川やメナム川など、大きな河川を国土にかかえるタイは水の豊富な国

メナム(=母の水)という川の名前にも表れているように、水をとてもとても大切にしています。

 

 

さてさて、今日はこの2つを使った色々なタイ語単語をご紹介します♪

 

アジアブログランキングを応援

 

「心」・・・・タイ語で「ジャイ」といいます。

 

    「ジャイ・ダム」----「心」+「黒い」=腹黒い

                  「黒い」という言葉にはどこの国でも悪いイメージがあるのでしょうか・・・。

    「ジャイ・ローン」---「心」+「熱い」=せっかち

    「ジャイ・イェン」---「心」+「涼しい」=冷静

                  「熱い」「涼しい」で性格まで表してしまうのですね(◎-◎)

       

       使い方) 子供 「メー! レウ、レウ!!」  (母ちゃん!早く、早く!!)

           

            母  「ジャイ・イェン、ゴーン!」  (ちょっと落ち着きなさい!) 

 

 

 

 海外在住ブログに一票!ポチっと♪

 

「水」・・・タイ語で「ナー(ム)」といいます。

    

 

    「ホン(グ)・ナー(ム)」----「部屋」+「水」=トイレ

                  タイのトイレにはいつも水を一杯にためたバケツが置いてあります。

     「ナー(ム)・プラー」---「水」+「魚」=魚醤油

                   最近は日本でもよく見かける「ナムプラー」のことです。

     「ナー(ム)・ヤー」---「水」+「薬」=洗剤

                   食器洗い洗剤などのことです。

       

       使い方) 「ミー・テー 、カーオ・カイダーオ・ガップ・ナムプラー、ゴー・ポー・レーオ♪」

             (=ご飯と目玉焼き、それに魚醤油さえあれば充分よ♪)        

 

=番外編=

では「心」「水」=ナー(ム)・ジャイ)ではどんな意味になるのでしょうか?

次から選んでください☆

  

             ①  気が弱い

            ②  思いやり

            ③  ケチ

 

 

 

答えは「②思いやり」でした♪

水にはいい意味がこめられているようですね(・ω・)ノ

 

アジアブログランキングを応援

 

 

 

この間、満月のときに部屋から撮りました。

世界中どこにいても月は同じかたち。

 

机の上の時計。

下から撮るとなんだか、えらそう。(笑)

 

 

ワンクリックで応援よろしくです☆

 海外在住ブログに一票!ポチっと♪


アジアブログランキングを応援

 


語学勉強の王道

2006-03-28 15:53:53 | タイ語の勉強

語学学習に王道はなし

 

・・・って、誰のエライ言葉なんだかわかんないけど(スイマセン;

 

タイに住んでタイ語を勉強してるって、なかなか王道に近い気がする

 

 

タイにいる外国人の友達には、なかなかの語学のツワモノもいたりするわけで。

 

 

私もビックリしたのは、両親がスイス人だけどタイ生まれタイ育ちという、10歳の男の子。

 

見た目は金髪で青い目(タイでは「ファラン」と言われてるのレス)。

 

でも中身はタイ人。

 

 

どーゆーとこがタイ人かというと

 

 

平気で人前で鼻くそほじったり(やめて・・・)

 

女の子に口笛吹いて声かけたり(まだ10歳なのに!!)

 

 

・・・みたいなところ。

 

でもこの子のスゴイところは、その語学力。

 

脳ミソの中には

 

タイ語

 

スイス語

 

ドイツ語

 

英語

 

 

が入ってる。

 

で、相手によってパッと言語を切り替えちゃうの。

 

 

しかもそれを無意識に。

 

 

はぁぁぁぁぁ~

 

 

子供の脳ミソってすごい・・・。

 

 

 

しかも英語は映画を観て覚えたらしい。

 

なのにネイティブレベル。

 

あ、でも読み書きはできないらしいけど(プッ

 

 


日本に帰ったら・・・

2006-03-15 22:01:55 | タイ語の勉強

日本に出稼ぎに帰るのは、心底!辛いのですが・・・

 

ここで、日本でも有意義な期間を過ごせるように計画を練っておくのは、大切かと!

 

まずはタイ語力を落とさないためにも、タイ語検定を帰国中に受けてみたい。

 

今まで語学検定って、英語しか受けたことないんっすね。

 

「タイ語検定持ってます」

って言っても使えるところ、全然なさそうだけど笑

 

自分のモチベイションキープっちゅーーーことで!!!