Thank you for my days

ただなんとなく過ぎていく日々、
ちょこっとでも、書き留めておきたい

C1000イベin大阪

2007-09-16 05:22:02 | arashi   stage

C1000イベZeep大阪、無事終了を見届けてまいりました。

開演1時間前に現地に到着、時々雨が降ってムシムシ状態。
チケ番号はCブロックの後半。
自分より前に並んでいる人の数が半端なく多くて
これだけどうやって入れるのか心配するくらい
ため息状態でした。

前のAブロックから入場。10番ごとに入場、チケット荷物チェック。
C1000タオルを貰っていざっ!!
会場のつくりとしてCブロの後ろDブロから一段上がってまして
運の良いことにそのCブロの1番後ろは
その段にかろうじて上がることができて
後ろのDブロ方の了解を頂いて
嵐くんを背伸びせずに見ることができました。
あの狭い空間の中で嵐君5人が歌っている。
夢のような世界でした。
小さいお子さん連れの方も結構いらして
2階や2階サイドに案内されてかわいい声で声援されてました。

ちゃんとお祝いしたかったのですがタイミングがなかなか計れず
おめでとう~と何度か叫びましたが
ハッピーバースディ合唱は最後の最後になりました。
福岡ではビラが回っていたとか
2人で来ていてるからなかなか言い出せないのでしょうね。

ここからはネタバレも含みますので
今日行かれる方はご注意くださいませ。
あくまで、日々頭脳の老化を感じている私の記憶ですので
正確なものでは決してありません。
流す程度でよろしくお願いいたします。




会場アナウンスが流れる中
嵐コール。
嵐君登場、
やっぱ近くて大きい。
会場大歓声の中、まずはC1000CMの3曲。
Oh Yeah!
Di-Li-Li
きっと大丈夫
きっと大丈夫の間奏あたりかな、
コンサートオープニングと同じ感じで1人1人一言挨拶。

MCコーナー
去年もやった(らしい)嵐がC1000のCMを作るってことで
CMを作るまでの経緯をスクリーンで流してくれました。
2組に分かれての対戦式。
最初黒のバスローブ組(潤・翔)と
黄色のアディダスジャージ組(相・ニノ・大)で
良いんじゃないかって話になったのですが
潤君がバスローブの下をめくって
ジャージだよって見せたので
アミダクジで組み分けするってことになりました。
クジを作っているところも楽しくやっちゃう5人。
笑いっぱなしでした。
結局、翔君をリーダーに相葉ちゃん大ちゃんのAチーム
ニノと潤君のBチームに分かれました。

Aチームから
♪グーチョキパーでグーチョキパーで何作ろう~♪の替え歌で挑戦。
♪A~B~C1000、A~B~C1000で何作ろう~何作ろう~♪と翔君が歌い始めて
♪こっちがCでこっちが1000でしぃ~せ~ん、しぃせ~ん♪と
相葉ちゃんと大ちゃんがCと1000に関しての表現するのですが
それがシュール。
まず第1パターン。
Cはお皿に載ったレモンの輪切り
1000は大ちゃんが線香をもって『しぃせ~ん』と相葉ちゃんが言ったあとに
合いの手のように大ちゃんが『こう!』と叫ぶ。
第2パターン。
Cは口に人差し指をあてて静かにってジェスチャーして
1000は相葉ちゃんの眉間にマジックでほくろを描いて
大ちゃんがまた合いの手のように『まさお!』と叫んで千昌夫を表現。
どんどんネタが無くなって焦っているのが面白かったわ。
次は1000のネタとして人文字でC1000を作りたかったようですが
人が足りなくてC10(シーテン)の状態。
SMAPの$10みたいだって曲がBGMで流れて大笑い。


次はBチーム、相手チームのVを見て
『全然C1000の商品が出てない』と鋭い突っ込みを入れてました。
この2人のCMは寝起きドッキリ。
場所は仙台のコンの合宿所。
翔君を真ん中に3人が川の字に並んで寝ている部屋に突入。
(観客から嬉しい悲鳴)
3人とも全く起きない中、
どれだけC1000に愛情があるかを試すということで
それぞれの顔の前にC1000ウォーターを置いていく潤君。
そこで翔君が両手で大きくCのマークを作っているとニノが突っ込み
笑いをこらえながら任務を遂行する潤君。
そこでカセットデッキ登場、大音響でOh Yeah!が流れるのですが
誰も起きなくて、結局無理やりに起こしていくことに。
まずは相葉ちゃん、寝ぼけながらもC1000を一気飲み。
次に大ちゃんが起きて一気飲み。
『メッチャうまい』といったのが本当美味しそうでした。
翔君は最後まで起きず布団を頭からかぶってました。

Mステでも言っていたように
翔君のいびきと歯軋りのすごかった日だったようで
ドッキリも加わって残り2人はあの後も寝れず
結局2、3時間くらいしか寝てないそうです。
あの時一瞬♪Oh Yeah♪が嫌いになったと相葉ちゃん。
翔君は♪Oh Yeah♪を聴きながら夢の中でコンサートを開いていた。

CM対決は拍手の大きさで決められ潤君ニノチームが勝ち。
Aチームが罰ゲームとして
またC1000のネタを披露するハメに。
みんなが歌う中、
1000のパターンが洗濯。銭湯。
千の風になって。
翔君が♪私の~お墓の前で~♪と歌いだして会場大合唱。

嵐への質問コーナー

大阪のいいところを関西弁でいってください
マクドやケンタなどの単語が飛び交う中。
大ちゃんの関西弁がやっぱり自然で
『いいところは関西の人はあったかさやな』で拍手
『何でも安いやろ』
ニノが『まじでか』といったらそれゃー村上やろって言われて大爆笑。
大ちゃんが『やっぱ大阪って言ったら通天閣やで』で話がまとまりました。

この瞬間願いが叶うとしたら何をしたいか
翔君が『ドラえもんがいたらってことでしょ』って話し出したら
ドラえもん話が止まらなくなって
どのアイテムが欲しい?とか。。。翻訳こんにゃくとか
どこでもドアは旅する行程が好きだから意外に要らないとか
タケコプターは?と誰かが聞いたら
翔君が『あんな怖いの絶対イヤだ』
『だってあんな小さいので体ささえてて』
『途中で電池切れたらどうするの』
『貸してくれてもありがた迷惑』
こんなにドラえもんについて語る翔君、新鮮でしたわ。

ドラえもん以外では、観客になってみたい。とか。
ハワイの会見をもう一度今の状態でやり直したい。とか。
今ならもっと話せただろうなと言ってました。

コンサートで歌ったり踊ったりしているとき
何を考えてますか

何も考えてないという意見が多かったかな。
振りの覚えについて話してたかな。
潤君『もう10年やってますからね』と拍手。
翔君は音楽がなったら自然に体が動くけれど
カウントだけだったら動けない。



C1000ウォーターのCMのメイキングを見せてもらいました。

その後歌った曲は(順は記憶なし)
We can make it
言葉より大切なもの
a Day in our life
サクラ咲ケ

アンコール
Love so sweet
ダブルアンコール
A・RA・SHI(結成当時の映像が流れました)

嵐君がはけた後自然とハッピーバースデーの合唱が生まれました。
でも、反応なし。
誰一人と帰らない中、
『せーの』と掛け声をかけてくれる方がいまして
何度も何度もハッピーバースデーの歌を歌いました。
10回以上はゆうに歌ったなぁ~

随分経って嵐君登場。
みんなスリッパとかラフな格好。
『こういう時に皆さんとご一緒できるって
C1000のお陰だね。』と潤君。

そのあとハッピーバースディみんなで歌って
5人でケーキのろうそくを消すフリをしてくれました。
感謝カンゲキ雨嵐
翔君がラップの最後に『9年目もよろしくお願いします』と言ったら
みんながギャーー
バイバイで帰ってしまいましたが
私の周りでは拍手が鳴っていて。
とてもステキな時を過ごせた充実感に浸ることができました。
来年もあると良いな~
もっと大きな箱で・・・・



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝・嵐結成日 | トップ | やっぱ新鮮 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったね (いち)
2007-09-16 15:09:55
7月、辛い思いもしたけれど、
嵐のお祝いに参加できて良かったですね。至福の時を過ごされて心身ともに癒された事と思います。
いつまでも暑いですが、あの子達のおかげで乗り切れますよね。
伝わってきます~~! (スピカ)
2007-09-16 18:04:15
ミントさん、お疲れさまでした。
私もZepp Osakaには足を運んだことがあるので会場の様子がなんとなくわかります。
一段高い所で見れたならみやすかったでしょうね。
すごく詳しいレポ。。読みながらいろいろ想像しちゃいました
嵐と一緒にお誕生日を迎えられたのも最高でしたね。
コンサートとはまた違った空間を楽しめてほんと良かったですね。
ドームまでまだまだ続く楽しみ。。。頑張りましょう~~
☆いちさん☆ (ミント)
2007-09-17 05:30:15
7月の辛いこともお釣りが来るほど
Happinessで申し訳ないくらいです。
あの子達がいてくれることで
本当に救われていることが多いんですよね。
嵐にはずっと感謝です。

☆スピカさん☆ (ミント)
2007-09-17 05:39:21
一段高いところで見れたのは本当にラッキーでした。
ドームでみる嵐と違った嵐を見ることができた幸せ。
忘れたくない気持ちと
少しでも皆さんにおすそ分けできたらと
頑張りましたが、だらだら長々
文章力の無さにお恥ずかしい限りです。
まだまだ私の中では夏のお祭りの途中。
終盤戦に向かって頑張りましょう。

コメントを投稿

arashi   stage」カテゴリの最新記事