本当にすごーいモチーフのモノをみると宝石


こんなのを人間がつくれるなんて・・・衝撃

キルトとかもたまに展示会あったりしますよね。

「しばる」という英語のレーシア (Lacier) からきたといわれる。
他
「わな」という意味のラテン語ラク(Laqueue)から
古代仏語のラシ (Lassis) を通して派生したという説もあり、
それはレースの形状が漁獲や狩猟に使う網やわなに似ていたためだから
ともいわれています。

糸を撚り合わせたり、組み合わせたりして網状の透かし模様に作られた布のこと。
針、ボビンあるいは編み棒などを用い、
→手によって作られるもの
→機械によって作られるもの とに分類される。
広義には布に透かし模様をほどこした「エンブロイダリーレース」も含む。
つまり、糸を編むという行為によらないでもレースと同じ効果を持つものは
これに含まれる。
ルシアンレース資料館
http://www.lecien.co.jp/lace/about.html