ブログ書いてて思ったのですが、
ルビアンで、バナーヌ(確かこんな名前)をチョイスしたのは、
昨日フール・ドゥ・アッシュの焼きバナナのパンが、
あんまりおいしかったからかも・・・。
今日は、写真撮ろうとしたらスイッチ入れっぱなしで電池残量ナシでした。
ひとつ前のの写真は何度か試して1枚だけ撮れたもの。
ホワイトバランス等の調整全くナシです。
なんだか青っぽい・・・( ;_;)。
今、デジカメ商戦始まってますよね。
アタシもかなり迷ってます。
手ぶれ、被写体ブレを抑えつつ(マクロで、暗いトコでは白映りなく、
一瞬を切り取ったり、ボケで遊んだりなど)、写真を撮りたいので、
今のとこ、富士フィルムか、SONYがアタシの中で有力。
それぞれすごくいいトコもっているので仕様表見ながら、
迷っている最中です。
しかし、今日みたいなスイッチ入れっぱなしだと、
電池すぐなくなっちゃうだろうことを思い反省です。
↑
手ぶれ補正がついてるってことは、常にレンズが動いてる状態なので、
電池の消耗が激しいのです。
(なのでバッテリーライフも注意すべき点)
SONYは、個人的に応援してるので頑張ってほしいのですが、
高感度というか、ノイズリダクションの点について、
若干不安が残るトコ。
まあこれは富士についても言えることなんですが。
でも拡大鏡モード、いいなぁ。
ちっちゃい動物とか花とか、愛らしいモノには、
ついつい近づきすぎるのです・・・。
しかしデザインは秀逸

すごく気に入りました。
SONY製品気が付いたらすごく多い・・・
(PC、液晶TV、携帯等、HDDはディーガですが)。
なんというかこうSONYらしいですよね。
富士のF11のいい点は、やはり露出のマニュアルさでしょ~

特にシャッター速度。
こういう自分で設定できるのって絶対愛着わくし

プログラムAEのみだと、何度もアタリをつけるコトもあるし。
イメージ通りのものがなかなか・・・。
要は慣れなのかもしれませんが。
ちょっと気になるのはCCD1/1.7型(SONYは1/2.5型)ということ。
しかし、あんまりプロっぽい例えば一眼レフなんかは、
アタシにとってはオーバースペックなんですケドね。
素人だし ̄▽ ̄)ゞ
ちなみに今使ってるデジカメは富士の古いタイプのモノ。
当時は一番評価高かったんです。
300万画素しかないので、何選んでも今よりは絶対いいんですケドね。
写真マニアではないですし、そこそこのモノでいいのですが、
買ったら絶対愛着沸くのでなかなか決められないのです。
今のデジカメも捨てるつもり全くナシ!!
この写真は、昨日のチョコのパン。
甘くないので、チョコというよりはココアっぽい。
大人の味です。
カフェラテと合います