goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ完走

次はアイアンマンを完走するまでの話

活断層

2011-08-17 21:26:46 | バイク

8/16(火)


自宅から三崎口までミドルライドの予定でしたが、ウダウダしている間に10時過ぎ。
どうしても三崎口には行かなきゃいけないので、自宅からバイクで行く案を修正。
まずは鎌倉のクラブハウスまでは車で移動、クラブハウスから三崎口までの往復50kmをバイクとしました。
ところが、到着したクラブハウスはなんと定休日
3年以上通っているけど、火曜日が休みだとは知らなかった(平日に来る事なかったし・・)
ロッカーとシャワーは借りられないけど、表の水道を拝借してシャワー代わりに使っちゃいました。

気を取り直して三崎までのノンビリライド。途中強烈な向かい風と戦いながら、ようやく三崎口到着。
さて今日は三浦半島の活断層を調査しに来ました。東日本大震災後、立川断層や三浦半島断層群の動きが活発になったと最近ニュースになりましたが、まさにソレです。あっちゃこっちゃグルグル回り南下浦活断層の露頭(地質調査なんかで調べたい対象物が露出している箇所なんかを指す言葉らしい)に到着。
見事に割れています。
断層のすぐ近くには少しのズレも感知できる(らしい)測定器が設置されていました。
こういった装置で地震予測なんかをしているんだと思います。


 指で指している先が断層です


活断層調査で三浦半島を約2時間グルグル回ってから、鎌倉のクラブハウスに戻りました。
今日は2種目トレーニングでもしてみようかってな勢いで、バイク後すぐにラン。
海水浴客を脇を汗ダラダラで走る姿は、きっと奇妙だったと思います・・
鎌倉プリンス脇の激坂往復コースで8km。ブヒ~身体中クタクタです


 ラン途中の風景、江ノ島が見えます


 激坂

バイク: 65km
ラン: 8km

バイクメンテとチョイ練

2011-08-11 21:01:54 | バイク

8/11(木)

佐渡国際トライアスロン大会まで、あと3週間です。
バイクのメンテは今のうちにやっとかないと、お店も対応が難しくなってきますね。
今日は高円寺のメイストームで佐渡に向けたバイクチェックと調整をしてもらいました。

まずはハンドル周り。
なんだか動きが渋い感じがするので見てもらうと、あらあら不思議。
ちょいっと調整してもらったら軽やかなハンドルになりました

 
 久しぶりの高円寺


 調整してもらって快適~

三浦半島一周ライド

2011-07-18 19:38:52 | バイク

クラブハウス仲間のIさんと二人でユルユルライドに行きました。
戸塚駅を基点にトータルで100km以内のコースにする事だけしか決まっていない状況で集合。
早速今日のコースを検討します。案1は箱根往復、案2は三浦半島一周。
特に理由があった訳でもありませんが、なんとなく今回は三浦半島一周ライドに決定。
スタートからユルユルです

05:15 自宅を出発
06:45 待合せ場所の「JR戸塚駅」到着
07:30 「JR戸塚駅」を出発

(環状3号線)杉田~(134号)横須賀~三浦~逗子~鎌倉

13:30 鎌倉・材木座のクラブハウス到着
15:30 鎌倉を出発
16:00 「京急新逗子駅」到着→輪行
17:30 自宅

・走行距離 : 101km
・アベレージ: 27km/h


二人とも久しぶりのライドだった為か、Iさんが私に合わせてくれていたのかは定かではありませんが、とにかくユルイです。
45分走っては15分以上の休憩
この先の道は起伏が多いと分かれば即座にコース変更
最後に休憩したコンビにでは30分以上井戸端会議

身体中が悲鳴をあげているし、日焼けで皮膚は真っ赤になっちゃったけど、今日はとっても楽しかった~


 毎度お決まりの横浜通過時の写真


 何度も利用したコンビニ


 生まれて初めての ガリガリ君大当たり!!


 最強の輪行袋(TIOGA cocoon)
 前輪外すだけの「とりあえず袋に入れました仕様」



今日はお疲れ様でした。

やっと正月!?

2011-01-11 19:48:09 | バイク
昨年12月29日から、いろいろな事が止まっていました。

前日の12/28から伊豆・天城峠までロングライドに行きました。
大滝温泉で1泊し、翌日12/29鎌倉に戻る途中のことでした。
先頭集団が遅れていたメンバを待っていたときの事、最後尾の1人が目の前で車にはねられました。渋滞している車道脇を走行しており、対向の右折車両が急に突っ込んできたところへ正面から衝突。彼女は5m宙に跳ね上げられ、顔から地面に叩きつけられました。前歯をすべて折り、顎のあちこちを骨折。近くの病院に搬送されるも処置が出来ないとの事で車で1時間弱のところにある大学病院に搬送、緊急手術、そのまま集中治療室での入院。後日、顎にプレートを入れる手術や歯の手術等があるそうで、完治までにはまだまだ時間が掛かるそうです。自分もそうですが、バイクで車道を走る、トライアスロンをすると同時に事故・怪我というリスクも背負う訳ですが、それでもやる以上は事故・怪我を防ぐため最大限の努力を何よりも優先しようと改めて思いました。

と言いながら、同日、バイクで落車しアバラの骨にヒビが入ってしまいました。
集団走行の中、前車との距離20cm程度で緩やかな坂を登っているときの事、前車のメンバが体力的にピークに達し速度も5km/h以下でフラフラ。段差でバランスを崩し転倒目前。巻き込まれないよう避けようとするが既に時遅し。転んで巻き込まれないようにするしかなく、自ら転倒。その時に石でもあったのか左脇下を強打したらしく、しばらく息が出来ない程の痛み。やっぱりヒビが入っておりました。上り坂・体力的に限界に近いメンバの後ろ20cmまで近づく必要は無かったと反省しています。ちなみに前車のメンバはバランスを取り直し、転倒せずに済みました(よかったー)

メンバの事故、自身の怪我(アバラ)の痛みに耐え、鎌倉に戻ったのが19時過ぎ。
妻からの電話で、母親が吐血・緊急入院した事を知りました。
クラブハウスにバイクや荷物を置いたまま、病院に駆けつけました。
駆けつける途中、携帯で症状を調べていると・・・「大量吐血した場合、30%が気管支に血液が詰まり危険な状態になる」とか「原因として考えられるのは、結核、ガン・・etc」など恐ろしい事ばかり。実際病院に行くと、結核の恐れがあることから、隔離病棟での入院。医者の話によると、CT・レントゲンを撮ったが、片方の肺は血だらけで影が有るとか無いとか判らない状態。まずは出血をとめ、肺の中の血を抜き(!?)それからじゃないと検査できないとの事。また年末年始で専門の先生も居ないらしく、詳しくは年明け・・・。そんなこんなで年越しを迎えました。
今日現在、出血も止まり検査結果から結核ではない事が判りました。いまは肺の細胞を培養させてガンなど悪性腫瘍が無いかを検査しています。検査には2週間かかるそうですが、出血も止まったことからようやく退院許可がでました(とはいえ細胞検査結果がまだなので、まだ安心はできないですが・・)


 伊豆ライド(往路) 途中の修善寺


 伊豆ライド(復路) 事故現場


 復活に向け、秘密のトラルームを模様替え(棚設置)

2010年12月29日。色々な事が一度に起こりました。どれも未だ影響を引きずっていますが、母親の退院でようやく年明けしたような(していないような・・!?)。今回の件で色々と考える事がありますが、落ち着いたらトレーニングを再開しようと考えています。今週末には遅まきながら初詣に行こうと思っています。



Newジャージ

2010-12-23 22:53:47 | バイク

注文していたクラブハウスの長袖ジャージが届いたとのコトで、夕方から鎌倉へ行って来ました。半袖ジャージのデザインを踏襲したデザインなので、違和感ありません。OK。
でーも、素材が何というか寒そうな・・簡単に表現すると半袖ジャージの袖が長くなったよう。つまり思いっきり風を通す素材です。想定していた使い方とは変わってしまいましたが・・まぁいっか(笑)



せっかく鎌倉まで来たので、夜の海っぺりを10km程走ってきました。海風がとても気持ちがよかったです。夏の喧騒がウソのように12月の日曜夜はガラガラでした。


 空には明るくキレイな月!


 TriathlonTrip最新号も買っちゃいました。

チョイバイク&ラン

2010-11-15 23:06:35 | バイク
日曜日。
久しぶりに秘密のトラルームでローラ台に乗りました。
30分のみ。これはトレーニングとは呼べないか・・・
とはいえ、久しぶりのバイクで楽しかったです、はい。
ついでにハンドルを1cm程下げました。宮古島大会に出場する直前に組上げたバイクだったので、ハンドルは少し高い位置で完走率UPを図りました!?
お陰で宮古島大会は無事完走できましたので、少しハンドルを下げてみます。
このセッティングがどう出るかは???

チョイバイクの後は、妻と一緒に4kmラン&ウォーク。
その後独りで5kmランで休日のトレーニング終了!

夜は”マコモダケ”という不思議なb名前の食材の炒め物とビールでカンパーイ

サイクルモード(キョロ東京支部報告) 2

2010-11-07 21:31:28 | バイク
サイクルモードについて、残りの写真をば・・
コチラはド派手ギラギラのTREK。
モデル名は判りませんが、この赤いバイクはブレーキや
クイックリリースレバー等ありとあらゆるものが隠れて
いる、TTバイクです。



 BBの下にDura-ACE(D2)のバッテリー


 ブレーキがカバーされていて見えません


 こちらもド派手バイクです!

次にCEEPO。
新型のCLIMAXが展示されていました。
先程のTREK同様、いろいろな部分が隠れていて、コチラは
Dura-ACE(D2)のバッテリーまでもが隠れています。





 こんなところにバッテリーが・・

メインどころはこんなところです。
あとは気になったものをいくつか・・
先ずコチラはFUJIのバイク。なかなかカッコイー


 足のマークが!


 なんじゃこりゃー


 20インチのホイール。うちのママ>チャリに!?


 カンパ。BORA-ULTRA-TwoとBORA-One


 違いはベアリングだと聞きますが・・確かに違う!!
 BORA-ULTRA-Twoはスムーズですー

なんて、会場を縦横無尽にグルグル廻っていたら、あっと
いう間に18時!!外は真っ暗!!
帰りは明るい道を選んで(?)帰りました。

サイクルモード(キョロ東京支部報告) 1

2010-11-07 00:45:44 | バイク
サイクルモード(東京)に行って来ました。
ウダウダしていて、結局家を出たのが10時半過ぎでした。
予定では、会場の幕張までの途中、築地で朝食をなんて
考えていたのですが、結局は吉野家の牛丼になりました。


 11時過ぎ、築地を横目に幕張に向かいます。


 13時過ぎ、ようやく到着ー

会場入口付近では、MAVICとPINARELLOがお出迎え。

 MAVICイエローが眩しい


 PINARELLO-DOGMA60.5(価格未定!)

なんと、電動カンパが付いておりました。

 Fディレーラ+バッテリー


 Rディレーラ


 シフター(ステム下に何やら部品が付いています)


 おきまりPINARELLO-FT3 カッコイー



 PROFILEでもディープリムホイールが!
 お値段、前後セット(52mm)で 178,000円


 LOOK-659フレーム オーダーカラーで 
 お値段 568,000円!


 RIDLEY-DEAN カッコイー


 BH-G5 去年モデルの青いラインのカラーは無かった・・


 SIDI-NEVADA トライアスロンに合うかな?


 SHIMANO 新トライアスロン用シューズ SH-TR71

SHIMANOブースでは、サポートメンバーによるトークショー
を開いておりました。思わず聞き入ってしまいました。

 
お待ちかねのCERVELOブースです。

 さてこれは?


 続いてコチラも!

正解はブースで接客などお仕事するお二人のバイク(シート
ポスト部分)でした!お二人を発見できるかな・・
少しお話する時間がありましたが、とにかく丁寧に受け答え
頂きました。アリガトウございますー



 CERVELO-P3

まだまだあるのですが、今日はここまでにして以降は
また次の機会に。明日は天才のトレーニングがあるので
早めに寝ます。。。

コンパクトクランク装着

2010-08-21 01:50:08 | バイク
今日、コンパクトクランクを装着してもらってきました。
いつも走るコースをコンパクトクランクで走ってみましたが、
ノーマルクランクよりも楽に漕いで、Av:-1~-2km/h程度差。
コレを大きい差と捉えるか、否か。

結果は佐渡で判るかな~

コンパクトクランク入荷

2010-08-17 18:11:09 | バイク
五月嵐店長からコンパクトクランクの入荷連絡がありました。
佐渡トライアスロン大会に向け、馬力不足を補う秘密兵器です。
今からダッシュで高円寺の五月嵐に向かいます。
猛暑の中、バイクで行くとなると店に着いたら
汗だくグロッキーかも…
こりゃサポートカーに伴走してもらいましょ