4/25(月)
以前から予定してた扁桃腺摘出手術のため入院しました。
昔から高熱を出しやすく、熱を出すと必ず40度以上。扁桃腺が思い切り腫れ上がり、回復には5日程掛かる。今まで何度もこれで入院をしています。その度に会社を休むのも厳しいし、夫や父親が虚弱体質なのも如何なものかと・・。
前回の入院で先生と相談し、人生一大決心で摘出手術を受けることにしました。
入院は10日程度。手術は全身麻酔をかけ、口を大きく開く器具と、舌を引き出す器具をはめ、扁桃腺を切り取るもので、2~3時間程度。聞いてるだけで痛そうな内容だけど、麻酔が効いているから・・
08:30
自宅出発
同じ病院で母親の心電図検査(24h測定)の予定もあり、妻と3人で病院へ。
09:30
時間前に受付。
一番古い病棟に入院することが決まった。
11:30
病棟の看護師が入院~手術~退院までの概略を説明してくれた。
手術は明日(4/26)8:30からの予定。手術は午後からだと踏んでいたので少しビックリ。明日朝は弾圧ストッキングを履かなくては・・ストッキングは術中・後のエコノミー症候群予防だそう。
11:50
検診。
病棟に診察室があり、耳鼻咽喉科の先生より簡単な診察。
半月前に高熱を出した事。喉の痛みが残っている事を伝えるも、大した炎症にはなっていないとの事で予定通り手術続行。よかった~(術前に風邪や発熱がある場合、最悪手術中止もありうるので・・)
以前、別の手術で悩まされた麻酔後の頭痛について、心電図検査の結果(以前の検査で波形異常が確認された)について説明を受けた。脊髄注射による麻酔と異なり、全身麻酔では頭痛は引き起こさない。心電図検査も異常なしとの事。先生と話が出来たついでに、手術の際にオシッコの管を入れない様にお願いしました。
12:00
病室で昼食(炒飯、お吸い物、ゼリー)
母親が買ってきてくれたTVカードが、この病棟(1号棟)のものではなく、カード挿入口に入れたら出てこなくなり故障。TVが観られない。
14:30
教授回診
教授曰く「風引いていない?明日は大丈夫かな?」「はい、大丈夫です」
10秒も会話していないけど、明日は教授が執刀する訳ではないので気にしません。
15:00
しばし昼寝
16:30
麻酔科看護師から説明。
と言うより、こちらの質問に回答してくれた。内容は昼の診察と同一内容。
18:00
夕食
メバルの煮付け、酢の物、煮物、イチゴ、キューイ、ジョア
固形物の食事とはこれで当分の間お別れ。
19:30
シャワー
今まで何度も入院したが、病院で初めてシャワーを浴びた。
スッキリして気持ちいい。明日から当分入れないから念入りに身体を洗っておきました!?
20:30
看護師より明日からの痛み止めを渡される
渡されたのはいつも飲んでるロキソニン。大丈夫だろうか?
もっと違う痛み止めかと思っていたが・・
夜はDVD(孤高のメス)を見たけれど、手術前の医療モノの内容はチトつらい。
23:00
就寝