goo blog サービス終了のお知らせ 

みのり保育園のブログ

社会福祉法人みのり福祉会 みのり保育園のブログになります

運動会

2019年10月06日 17時12分48秒 | 行事

令和元年10月6日(日)

今日の運動会は天候不順と気温が低いことで社小学校の体育館で開催しました。

普段練習している場所ではないため緊張してしまう子もありましたが、子どもたちは

元気いっぱい、保護者さんも笑顔いっぱいの運動会でした。

   

ドキドキの鼓隊演奏「A・RA・SHIメドレー」

   

かっこいい入場行進

       

1歳児~5歳児までのかけっこ

 

     ちゅうりっぷ、たんぽぽ、ひまわり組の親子競技

 来賓の方に黄色いコスモスの押し花のメダルをプレゼント

   さくら、すみれ、きく組で取り組んだ縦割り競技と踊り。先生たちの紛争が素敵

      

親子競技は嬉しさいっぱい笑顔がはじけています。

  競技最後のリレーは接戦でした。どちらもよく頑張りました。負けたチームは悔しさいっぱいでした。

保護者の皆様にもたくさん拍手をもらいました。

役員の皆様もお世話になりました。

ありがとうございました

   

 

 


さくらキッチン(5歳児)

2019年08月29日 10時49分29秒 | 行事

 令和元年 8月 29日 (木) 

 今日は、年長児さくら組がさくらキッチンで「牛乳寒天」を作りました。

 水や寒天の粉をドキドキしなが鍋に入れたり、砂糖を入れると色が変わるのにびっくりしたり・・・。

 サラサラだった鍋の中が、トローッとして牛乳寒天になる様子を、興味津々で見ていました。

 氷を入れて、徐々に固まってくる様子を見て「かたまったー」と、嬉しそうに声をあげていましたよ。

 

     

     

  

  まずは、水と寒天パウダーを入れます。こぼさないように慎重に・・・。しっかりと混ぜて。

  そのあとは、砂糖と、牛乳を入れて。三温糖で茶色くなったのが、牛乳で色が変わったので

  「コーヒーみたいだなー」という子がいました。

     

      

  カップの中に、ミカンを入れて寒天液を入れます。こぼさないように慎重に。

  給食で、お汁を入れているので、寒天液も上手に入れれましたよ。

     

   

  氷を入れて固めた後、固まった牛乳寒天をみんなで試食しました。

  「おいしー」と目をまーるくして、美味しそうに食べる姿が、何とも言えず可愛いさくら組さんでした。

  牛乳寒天は、冷やした後3時のおやつでいただきます。

  簡単に作れるので、親子で作ってみられてはいかがでしょうか。

       

  


プール交流&色水遊び

2019年08月27日 10時58分30秒 | 行事

 令和元年 8月 27日 (火) 時々

 今日は、3歳以上児がプール交流と色水遊びをしました。

 5歳児が、3歳児や4歳児を助けたり、一緒に遊ぶ姿がほほえましかったです

 1歳児2歳児も一緒にプールに入って遊びました。

 1歳児さんは、初めての冷たいシャワーと大きなプールにびっくりして涙が出てしまう子どももいましたが 時間がたつと慣れてよく遊んでいましたよ

     

    

     

   

 小さいおともだちを手伝って色水を入れてあげたり、色が混ざって変わっていくのを見て驚きの声をあげたりしていました。「きれい」 「みてー」といった声があちらこちらから聞こえてきました。

プールでも一緒に遊びました。

     

     

  

 1,2歳児も同じプールに入って遊びました。大きなプールに入るのが初めての1歳児さんはびっくりしていましたが、慣れてくると、宝探しを一緒にしたりして楽しんでいました。

 朝夕が涼しくなり、秋の訪れを感じるこの頃ですね。体調に気を付けて元気に過ごしたいですね

   

 


プール参観2日目&小学生による絵本の読み聞かせ

2019年08月22日 16時03分28秒 | 行事

令和元年 8月 22日 (木) 

プール参観2日目、今日も沢山の保護者さんが来てくださいました。

子どもたちも、「みてー」と言いながら、自分のできることを張り切ってしていました。

    

    0歳児ちゅうりっぷ組。水にも慣れて、顔にかかっても平気です。

     

    1歳児たんぽぽ組。1歳児になると、水の中に寝そべったり、ワニさん歩きをしたりと

    できることが増えてきました。「水遊びだーいすき

    

    2歳児ひまわり組。丸くなって顔つけをしたり宝ひろいをしたりしました。

    

    3歳児きく組。友達と一緒に楽しそうに水遊びをしたり、宝探しをしました。

   

   4歳児すみれ組。宝をみんなが一生懸命探しました。

   

   5歳児さくら組。さくら組になると浮しうきができる子どもも多くなりました。すごいですね

     

 

   おやつの後は、社児童センターから小学生のお兄さん、お姉さんが来て絵本の読み聞かせをしてくれ     

   ました。

   大きな絵本に、じーっと見入っていましたよ。

 

   明日は、プール参観最終日です。

    

 


プール参観 第1日目

2019年08月21日 12時42分35秒 | 行事

令和元年 8月21日 (水)  時々

 盆が過ぎても、まだまだ暑いですね。

 今日から3日間、プール参観を行います。

 この夏の、プール遊びの様子や、プールでの成果がお見せできればと思います。

    

    2歳児ひまわり組です。水の中でワニ歩きができるようになりました

   

   3歳児きく組です。 ワニ歩きをしたり、ビート板を使って浮いたり、中には、顔を付けて浮いたり

   することができるようになった子どももいます

   

   4歳児すみれ組です。浮し浮が上手になり、水の中の宝物をもぐって拾えるようになった子どもも

   います。

    

  

  5歳児さくら組です。 顔つけ、ワニ歩き、浮し浮きと色々なことができるようになりました。

  今日は、大型ビート板に乗って、楽しみました。

  天気が気になるところですが、明日、明後日とプール参観をしますので見に来てくださいね。