みのり写真ブログ

季節の風を感じながら・・・

石山寺 その4

2016年04月26日 | TZ60
八大龍王社を後にして
無憂園という名前の池と滝のある公園を過ぎ・・・


目に入ったのは左手に苔むした大きな岩
上にあるのは観音様のお社


もう少し足を進めると
御神木のみなぎるパワーが・・・みなぎってる!


石山寺のパワーと
新緑や花の美しさで
大満足の一日でございました

最後になりましたが
大津の観光キャラクターの
おおつ光ル(おおつひかる)くんが
山門の近くにおられましたので
ご紹介いたします

歌も詠めてスポーツもできる男の子らしいですよ


石山寺紀行はこれにておしまいとなります
おつきあいありがとうございました!


石山寺 その3

2016年04月25日 | TZ60
石山寺の山の一番上のほうで見た風景です

藤棚の花とサツキがキレイな場所がありました


シャクヤクも咲いていました


山を下る途中に
紫式部像がありました
鳥の声が響く静かな場所です


麓まで降りたところに
静まり返りながらもパワーに満ちた感じの
八大龍王社がありました


手を合わせていると
背中から得も言われぬ気持ちの良い風が
体を包んでくれました

風の吹いてくるほうを振り返ると・・・


気持ち良かった~!

石山寺 その2

2016年04月24日 | TZ60
門を入ってすぐ右手に池があり
大きな鯉が泳いでいました


その横の石段を上るとまず目に入ったのは
パワースポットと言われている硅灰石(けいかいせき)



岩の前で大きく深呼吸をしてパワーをいただき本堂へ


撮影禁止のため写真はありませんが
ただいま33年に一度の御開扉で
如意輪観世音菩薩さまにお会いして参りました
イメージしていたより大きくて
ありがたい気持ちになりました


続きはまた明日・・・

石山寺

2016年04月23日 | TZ60
今日は滋賀県の石山寺に詣でてまいりました

名前に山とつくだけあって
一番てっぺんに上るにはかなりの高さがあり
夏日ほどの気温の中
へとへとになりながら歩いてまいりました

写真は山門から入門までの風景です

門から見える道がとても美しくて
吸いこまれるようでした









新緑が大変美しゅうございました

残り桜

2016年04月22日 | D90
枝ではなく幹に残り桜がありました

とっても目立っていました

モノクロをはずせば濃いピンクの花びらです

でもあえてモノクロです


(NIKON AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II)

ずぶ濡れの運動場

2016年04月21日 | D90
今日は久しぶりに一日中雨

夜になった今も
大きな音で降り続けています

北の窓から小学校を見ると
グランドが水分を吸いきれなくなったらしく
校舎から漏れた光を眩しく映していました


(NIKON AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II)