goo blog サービス終了のお知らせ 

異論・反論・Obsoletion

「異論・反論・多事争論」は
http://iron.blog75.fc2.com/

に<<<引っ越しました>>>

中国原潜の領海侵犯

2004-11-16 00:00:01 | 中□、南北△鮮
前にも書いたが、領海侵犯は靖国の比ではない。
それも、核ミサイルだって搭載可能な軍事用の
原子力潜水艦の領海侵犯なのである。
中国はこの原因を『技術的な問題』としている。

注意しなければいけない点は、『技術的な問題』は、日本側からは
『検証不可能』である点だ。もしこれを許してしまったら、
『検証可不能』である以上、以後日本領海を何百回侵犯されても、
同様の理由を挙げるだけで、日本は黙認せざるを得なくなってしまう。

そのため、歯止め策が絶対に必要となる。
少なくとも、「『技術的な問題』の予防策(文書で提出を要求)が
実施されるまでは、日本の領海よりXマイルには、
原潜は浸入しないこと。」位の要求をしてもいいはずだ。


あと、日本の警告を無視して逃走した理由と、
日本からの問い合わせに対して、中国政府の回答が
遅れた点について、明確な回答を求めるべきだ。

最低でも、中国の靖国に対する抗議以上の
姿勢を見せなければならない。


より良好な関係を構築するためには、
一時的な関係悪化を、恐れてはいけない。

中国、朝鮮との付き合いかた

2004-11-16 00:00:00 | 中□、南北△鮮
この辺で、中国や朝鮮(韓国)との付き合い方について見直してみたらどうだろう。


中国や朝鮮は時に触れ
「日本は侵略した!」とか「日本は虐殺した!」
などと言います。


それに対して日本人は、
「謝罪したのだから蒸し返さないでほしい」と
感じているか、若しくは
「まだ謝罪が足りない」と思っているのでは
ないでしょうか。


私は、どちらも勘違いをしていると思います。
それは「謝罪をすれば、許される」と言うものです。

きっとそれは、加害者の単なる願望でしかないのでは
無いでしょうか。やってしまったことは消せません。
許すかどうかは、被害者が決めることです。いくら
加害者が「謝罪したのだから許せ!」と言っても、
そんな乱暴な事はありません。


日本人は自分達の咎を受けるべきです。
被害者には加害者を、『怨む権利』がありますし、
加害者は、それを甘んじて『受ける義務』が
あります。

一方、私たちは怨むと言う感情が、その当人をも
不幸にすることを知っています。だから謝罪は
自分が許される為ではなく、被害者が怨みという
感情から解放されるためにしましょう。


くり返しますが、日本人は、自分逹の咎を甘んじて
受けるべきです。いつになるかは分かりませんが、
被害者が『怨む権利』を放棄するまで。。。



---
ここで、もう少し広い視野で見て見ましょう。

地球上には、日本人、中国人、朝鮮人しかいないと言う
訳ではありません。他の国から日本がどう見えるか、
考えてみましょう。

日本は、明らかに中国朝鮮とそれ以外の国では、
対応が違っています。日本は、中国朝鮮に対しては、
後ろめたさのせいか、特別な計いをしています。

これを、他国はどの様に見ているのでしょう?
日本は、国によって差別していると感じるでしょう。

日本はこの辺で、どの国とも公平に接する国に改めるべき
だと思います。中国朝鮮に対する特別待遇は止めましょう。
「侵略!虐殺!」と言われてもおろおろせず、毅然とした
態度で、他の国に接するのと同じ様に振舞うべきです。

この様な態度が、国際的にも、ゆくゆくは中国朝鮮との
関係をも良好にしていくものと、信じます。

中国と北朝鮮

2004-11-14 00:00:00 | 中□、南北△鮮
中国の原潜が日本の領海を侵犯しました。
この事で、靖国の問題を引合いに出す人がいますが、全く別の次元の話です。

靖国参拝は、国内法上も国際法上も、国民の多くも(中朝との関係悪化と言う
観点を除いて)問題だとは思っていないはずです。
領海侵犯は明らかな主権の侵害です。それも、警告を無視して
逃走を図ったのです。悪意が無いとの言い逃れは出来ません。
それに、原潜から核ミサイルを発射していたかも知れないのです。


国連で常任理事国入りを表明したとき、中国は先の戦争での虐殺を指摘しました。
日本は、その時すかさず、
「中国の指摘のとおり、日本は先の戦争で中国国民の『人権』を著しく
侵害しました。日本は、以後そのような事が無い様に努力しております。」
位は、切り返して欲しかった。

常任理事国入りを本当にしたいのなら、いろいろ方法はあるはずです。
一番過激なのなら、
「常任理事国とそれ以外の国では、権利に差があります。そのため、
もし常任理事国入りを許されないのであれば、日本は負担金を
常任理事国の中で一番支出していない国と同額しか出しません。
差額はプールしておきます。常任理事国になれた暁にはそれを
お支払い致します。」とでも言って、国債償還の原資に使っちゃうとか。


--
国民の拉致も著しい主権侵害です。
北朝鮮の拉致問題についても、まず国民主権について説明すべきです。
「日本の(政治における)代表は首相ですが、主権は国民にあります。
拉致された日本人もその家族も日本の主権者です。
もし将軍さまや、その家族が外国に連れ去られたらどうですか?
北朝鮮は、それと同じ事をしているのです。」

そして、きちんと日本としての立場を説明すべきです。
「そのため、日本国民を拉致している国と国交を結ぶことは出来ません。
国交を回復するには、少なくとも全ての拉致被害者が自国に戻っていることが
確認できなければなりません。
死亡者の確認に拘るのは、万が一生きていた場合を考えての事です。
死亡が(主権者である国民に納得できる)確認ができない限り、
調査を止める事はできません。
あなたは、将軍さまの家族の死亡を報告する場合に、
こんな資料を将軍さまに提出出来ますか?」
と、きちんと説明すべきです。

北朝鮮の担当者にすれば、既に死んでいる何でもないただの人民ごときを
根掘り葉掘りねちねち追及して、言いがかりを付けている
(国交回復に反対する反動分子?)位にしか思っていないのではないでしょうか?


いずれにしても、中国や北朝鮮のように政治体制の大きく異なる国と、
うまくやっていくのは難しいですね。