
まず最初に一つ言わせてください。
別にブログの事忘れてたわけじゃないんです!!!
ただ日本海軍の二種軍装集め始めたんですけど完成するまではあまり公表しないようにしようと思ってブログに書けなかったんです!
しかもリアルが忙しくてミリタリー関係の趣味をあまり出来なかったので更新するための内容がなかったんです!
とりあえず何を言いたいかって言いますと…
すいません許してください!何でもしますから!(なんでもするとは言ってない)

まぁというわけで海軍二種軍装を集め始めました。

やはり旧日本海軍といえばこの白い海軍二種という方も多く、特に艦これの提督と言えばこの服装で書かれることが多いですよねぇ
当時もこのさわやかな雰囲気の白い詰襟はとても人気があったらしく、いつの時代も人の好みというのは根底の部分では変わっていないんだなぁと思います。
ではいつもの事ながらまずは制帽から紹介していこうと思います。

中田商店製の日本海軍士官軍帽 \6,500+税 です。
こちらの士官用制帽ですが、サイトの方では売り切れになっており電話で確認したところ在庫が2つあり、錆が布地に染みてしまい通販には出せないワケあり品と言うことでした。
ワケあり品だから値段は6,500円じゃなく5,500円+税と送料で良いとの事で、購入を決意しました。
ちなみに通販じゃない関係上現金書留等で支払いでした。
そんで本日届いた制帽を見てマジで驚きましたわwww
見てくださいコレw

ちっさwwwwww
シミちっさwwwww
これで1,000円安くなるって逆にヤバイですよね?w
しかもシミが付いてるのはこの夏季用の白い制帽覆いにのみで、これの下にさらにヒドイ錆があるのかと思って制帽覆いを剥いで見るとwww

うん超キレイwwwww
マジでたったこの小さなシミだけでここまで安くしてもらってちょっとマジに中田商店信者になりそうですわ
しかも中に一緒にJ-TECHの携帯ポーチが粗品と書かれたシールの貼られた袋に入って来たんですよwww
コレ普通に買ったら1,080円もするのに粗品ってwww
店員さんの対応もすごい良かったしこれでもう中田商店信者ですわ、自分
ただ、ごめんなさい、自分携帯持ってないんです…
スマホもガラケーも持ってないんで妹が携帯買ったらあげようと思ってます。
ちなみに通気孔は左右各二つづつの計四つ空いています。
ではレビューに戻りますね

これは帽章ですね
やっぱ日本海軍の士官用の帽章ってエライ格好よくないです?
見た感じ超豪華だし個人的にコレむっちゃ好きなんですよねw

続いて夏季用の白い制帽カバーですね。
カバーはこんな感じで被せて紐を縛って取れないようにする感じです。
この紐意外と細いですw

これは顎紐用のボタンですね
このボタンもまた錨も桜ってもう格好良すぎでしょうww

制帽の中は高級感のある紅色の布です
ちなみにトップ部分に見える白いのは形が崩れないように入ってるアレです。

カバーを取ってみたらこんな感じ!
まぁ一種軍装持ってないんでこの状態で使うことはないと思いますけどねw

そしてつばの裏側です。
総評としましては、私は普段絶対に制帽だけは高い物を買うようにしていました。
軍服の一番重要な部分が頭だと自分は思うからなんです。
制帽然り、ヘルメット然り、脱帽時の髪型然り。
軍装の完成度は被り物のレベルに一緒と言うのが私の考え方なんです。
なのでドイツの制帽は安い物にいい物は基本なく、形や細部で色々と残念な物ばかりです。
せっかく服はしっかりと気合が入っており格好いいのにこんな制帽を被って見てください。

完成度はダダ下がりでしかも回りのドイツ勢に指さされますわ
トップも酷いし横もなんか違和感が有る
つばには何も加工がされてなく、これを制帽として被っている将校が居ても正直アレじゃないですか?
そういう理由もあり、制帽だけはいつもしっかりした高い物を買っていた私なのですが…
正直最初は高い制帽を買うための繋ぎに使おうと思い中田商店で制帽を買いました。
ですが届いてびっくり思ってた以上にいい物だったんです。
日本海軍についてまだ詳しくないと言うのもありますが、それにしても思ってた以上に良い物でとても驚いております。
次に、軍衣のレビューです。

S&Grafの海軍2種上下セット[裏地なし] \19,800 です。
私が買おうと思ってたのはLサイズなんですが、間違えてXLサイズを注文してしまい、上衣が異様にデカいんですよね・・・OTL
手を握ると袖から手が出ないしブカブカだし・・・

これはボタンです。
帽子のあごひも用ボタンと同じ柄で、錨に桜というものです。

これはポケットですね
意外に深さはあり、ハルヒサイズの漫画なら余裕で入りました。

襟のホックは上下二個で着た状態の時につけるのがちょっと大変ですw

裏ボタンはこの様なタイプでボタンを外せるようになっています。
学ラン用の小さいタイプも使用できると思います!

ちなみにこちら裏ボタンが当たらない様になっています。
ボタンを書ける時に当たっておデブな私はたまに痛いことがw

裏ポケットですね
ハルヒの原作が一冊入る程度の大きさですね

肩(片)階級章です。なんつってwww
はい、大佐用の物となっており、艦これで大佐だったのとみんくん大佐のニックネームから少尉と迷ったのですが大佐にしました。




次にズボンです。
腰のあたりに有るウェスト調整用のベルトですね
金具が壊れるのが怖いので正直1回しか使ってませんw

後ろのベルトはこんな感じになります。

このようにベルトホールがあり、普通のベルトを付けることができます。
逆にサスペンダーをつけるためのボタンが無く、個人的にはサスペンダー派の私からすると少々物足りなく感じます。

前はボタンで計5個のボタンです。
ですがこのボタンがひどく雑な縫い付けになっており、正直そのうち絶対に取れます。
皆さんできる限り自分で補強をしてから履くことをおすすめします。

ちなみに一番上のボタンしか出ません。

このあたりにポケットがあり、サイズ的には多分ハルヒの原作くらいは入るんじゃないでしょうか・・・(確かめてない)

このあたりには懐中時計用のポケットがあり、懐中時計(大きめ)が一個余裕で入る大きさです。
さて、今回はここまでにしましょうかね
いままで日本は自衛隊をやっているから良いかと思いやってなかったんですがどうも魔が差してしまい海軍二種を揃えてしまいましたw
それにしても投稿の間が相当空いてしまいすいません。
ネタが無いと投稿できないというのがミリタリー系のブログの大変さですな。
というわけで今回はここまで。
お相手はみんくん大佐でした!さらばッ!

アイエエエ! 憲兵!? 憲兵ナンデ!?
別にブログの事忘れてたわけじゃないんです!!!
ただ日本海軍の二種軍装集め始めたんですけど完成するまではあまり公表しないようにしようと思ってブログに書けなかったんです!
しかもリアルが忙しくてミリタリー関係の趣味をあまり出来なかったので更新するための内容がなかったんです!
とりあえず何を言いたいかって言いますと…
すいません許してください!何でもしますから!(なんでもするとは言ってない)

まぁというわけで海軍二種軍装を集め始めました。

やはり旧日本海軍といえばこの白い海軍二種という方も多く、特に艦これの提督と言えばこの服装で書かれることが多いですよねぇ
当時もこのさわやかな雰囲気の白い詰襟はとても人気があったらしく、いつの時代も人の好みというのは根底の部分では変わっていないんだなぁと思います。
ではいつもの事ながらまずは制帽から紹介していこうと思います。

中田商店製の日本海軍士官軍帽 \6,500+税 です。
こちらの士官用制帽ですが、サイトの方では売り切れになっており電話で確認したところ在庫が2つあり、錆が布地に染みてしまい通販には出せないワケあり品と言うことでした。
ワケあり品だから値段は6,500円じゃなく5,500円+税と送料で良いとの事で、購入を決意しました。
ちなみに通販じゃない関係上現金書留等で支払いでした。
そんで本日届いた制帽を見てマジで驚きましたわwww
見てくださいコレw

ちっさwwwwww
シミちっさwwwww
これで1,000円安くなるって逆にヤバイですよね?w
しかもシミが付いてるのはこの夏季用の白い制帽覆いにのみで、これの下にさらにヒドイ錆があるのかと思って制帽覆いを剥いで見るとwww

うん超キレイwwwww
マジでたったこの小さなシミだけでここまで安くしてもらってちょっとマジに中田商店信者になりそうですわ
しかも中に一緒にJ-TECHの携帯ポーチが粗品と書かれたシールの貼られた袋に入って来たんですよwww
コレ普通に買ったら1,080円もするのに粗品ってwww
店員さんの対応もすごい良かったしこれでもう中田商店信者ですわ、自分
ただ、ごめんなさい、自分携帯持ってないんです…
スマホもガラケーも持ってないんで妹が携帯買ったらあげようと思ってます。
ちなみに通気孔は左右各二つづつの計四つ空いています。
ではレビューに戻りますね

これは帽章ですね
やっぱ日本海軍の士官用の帽章ってエライ格好よくないです?
見た感じ超豪華だし個人的にコレむっちゃ好きなんですよねw

続いて夏季用の白い制帽カバーですね。
カバーはこんな感じで被せて紐を縛って取れないようにする感じです。
この紐意外と細いですw

これは顎紐用のボタンですね
このボタンもまた錨も桜ってもう格好良すぎでしょうww

制帽の中は高級感のある紅色の布です
ちなみにトップ部分に見える白いのは形が崩れないように入ってるアレです。

カバーを取ってみたらこんな感じ!
まぁ一種軍装持ってないんでこの状態で使うことはないと思いますけどねw

そしてつばの裏側です。
総評としましては、私は普段絶対に制帽だけは高い物を買うようにしていました。
軍服の一番重要な部分が頭だと自分は思うからなんです。
制帽然り、ヘルメット然り、脱帽時の髪型然り。
軍装の完成度は被り物のレベルに一緒と言うのが私の考え方なんです。
なのでドイツの制帽は安い物にいい物は基本なく、形や細部で色々と残念な物ばかりです。
せっかく服はしっかりと気合が入っており格好いいのにこんな制帽を被って見てください。

完成度はダダ下がりでしかも回りのドイツ勢に指さされますわ
トップも酷いし横もなんか違和感が有る
つばには何も加工がされてなく、これを制帽として被っている将校が居ても正直アレじゃないですか?
そういう理由もあり、制帽だけはいつもしっかりした高い物を買っていた私なのですが…
正直最初は高い制帽を買うための繋ぎに使おうと思い中田商店で制帽を買いました。
ですが届いてびっくり思ってた以上にいい物だったんです。
日本海軍についてまだ詳しくないと言うのもありますが、それにしても思ってた以上に良い物でとても驚いております。
次に、軍衣のレビューです。

S&Grafの海軍2種上下セット[裏地なし] \19,800 です。
私が買おうと思ってたのはLサイズなんですが、間違えてXLサイズを注文してしまい、上衣が異様にデカいんですよね・・・OTL
手を握ると袖から手が出ないしブカブカだし・・・

これはボタンです。
帽子のあごひも用ボタンと同じ柄で、錨に桜というものです。

これはポケットですね
意外に深さはあり、ハルヒサイズの漫画なら余裕で入りました。

襟のホックは上下二個で着た状態の時につけるのがちょっと大変ですw

裏ボタンはこの様なタイプでボタンを外せるようになっています。
学ラン用の小さいタイプも使用できると思います!

ちなみにこちら裏ボタンが当たらない様になっています。
ボタンを書ける時に当たっておデブな私はたまに痛いことがw

裏ポケットですね
ハルヒの原作が一冊入る程度の大きさですね

肩(片)階級章です。なんつってwww
はい、大佐用の物となっており、艦これで大佐だったのとみんくん大佐のニックネームから少尉と迷ったのですが大佐にしました。




次にズボンです。
腰のあたりに有るウェスト調整用のベルトですね
金具が壊れるのが怖いので正直1回しか使ってませんw

後ろのベルトはこんな感じになります。

このようにベルトホールがあり、普通のベルトを付けることができます。
逆にサスペンダーをつけるためのボタンが無く、個人的にはサスペンダー派の私からすると少々物足りなく感じます。

前はボタンで計5個のボタンです。
ですがこのボタンがひどく雑な縫い付けになっており、正直そのうち絶対に取れます。
皆さんできる限り自分で補強をしてから履くことをおすすめします。

ちなみに一番上のボタンしか出ません。

このあたりにポケットがあり、サイズ的には多分ハルヒの原作くらいは入るんじゃないでしょうか・・・(確かめてない)

このあたりには懐中時計用のポケットがあり、懐中時計(大きめ)が一個余裕で入る大きさです。
さて、今回はここまでにしましょうかね
いままで日本は自衛隊をやっているから良いかと思いやってなかったんですがどうも魔が差してしまい海軍二種を揃えてしまいましたw
それにしても投稿の間が相当空いてしまいすいません。
ネタが無いと投稿できないというのがミリタリー系のブログの大変さですな。
というわけで今回はここまで。
お相手はみんくん大佐でした!さらばッ!

アイエエエ! 憲兵!? 憲兵ナンデ!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます