goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のよしなしごと

日々感じることを思いつくままに書き記すメモランダムです

『知らない』という幸せ

2006-01-12 16:56:19 | よしなしごと
会社から歩ける距離にあるお客さんに訪問する途中のこと。

讃岐うどんのセルフの店『ふるさと』があるじゃないですか。
赤坂、神田、秋葉原の店は知っていたのですが、まさか会社から10分くらいのとこ
にあるなんて小踊りしちゃうじゃないですか。

お客さんとの商談はほどほどに(いいんかワレ)まだ開店したばかりの店内にはいっ
て、かけ2玉+ごぼう天+まいたけ天で410円とは安いですよね

都内にもセルフ讃岐うどんの店は増えてきてますがおいらはここのうどんは美味しい
と思ってます。

讃岐でうどん屋巡りした某人は「本場でたべたらチェーン店じゃ食べられないよ」と
言いますが、人生には『知らない』幸せって多々あるんですよね。。。

この項終わり

コペン購入作戦その2

2006-01-12 00:04:18 | クルマ
時は巡りコペン熱にやられてしまったおいらは早速ディーラーに突入しました。

2003年の当時はマニュアル車なぞ頭にもなく2nd Anniversaryやタンレザーなぞもラ
インナップになかったものですから試乗車探しからはじめました。

幸いタンレザーのマニュアルと2ndのオートマに試乗することができたのですが選択
枝が増えるほどに悩みも増えるものですね。2台とも走行1000キロにも満たない新車
だったので各部が硬いままでしたが。

コペンって乗るだけで笑顔になれるクルマなんですね。それだけで買いですよね。

今の所、あくまでも今の所なんですがパールホワイトの2nd、マニュアルにするつも
りです。

でもって後付けで楽ナビをつけようなぞと企んでいるわけですよ。

この項続く

恐るべしホンダ・インサイト

2006-01-11 22:54:48 | クルマ
今日、街角で一年ぶりにインサイトを見掛けました。

昨日、コペン購入作戦を宣言したおいらですが、実は12月にホンダのディーラーにインサイトの話を聞きにいったのでした。

知らない方のためにどういうクルマか簡単に説明すると、7年前から発売されている『極限の燃費性能を追求したクルマ』で、空気抵抗を少なくするために後ろのタイヤがカバーされていたり、軽くするためにアルミでボディを作ったりしてしてるのです。モデルチェンジした新しいプリウスよりもカタログ燃費はよく、リッター36キロだそうです。

さてさて普通のクルマじゃ満足できなくなったおいらが、意気込んでホンダに行ったわけですが価格はさておき、「納車はいつごろになりますか?」と尋ねると、「調べてきますからちょっとお待ちください。」と奥に入ったままなかなかでてこないんです。
10分くらいして営業マンが「色が5色(青、赤、白、シルバー、黒)あるのですが何色がご希望ですか?」と聞かれ、
おいら「まあ白あたりで」
営業マン「そうすると来年の6月すぎになっちゃいますねぇ」
おいら「え~。。。。」

絶句するおいらに、追い討ちをかける営業マン。

営業マン「来年の6月までに各色3台ずつ作る予定なんです。いまのところどの色でも選べるんですが」
おいら「えーと。。。それって県内の台数なんですか?それにしても全部で15台っていくらなんでもすくなすぎません?」
営業マン「いや、それが全国で15台なんですよ」
おいら「えーと、えーと、えーと、えーと。。。(以下思考停止)」

ってことで、半年で15台しか生産されない希少車なんですよ、インサイトって。
これだけでも手に入れる価値はあるかも。

スーパーカー並みの生産台数ですもんね。

ってことで今日、インサイトを目撃してしまったおいらは揺れてます。

この項終わり



木村祐一、漢だな

2006-01-11 22:23:59 | よしなしごと
みなさんも、つか世の男子すくなからずそう思ったに違いない。

いうまでもなく辺見えみりとの結婚。
記者会見を観てひさびさに芸能人に好感を持ちました。
会見中、えみりは木村祐一を80数回見つめていたという。
その眼差しは信頼に満ちたもので、辺見えみりは恋多き女なぞと言われていたみたい
ですが、その経験値で男を見る目はかなり養われていたんかな

恋せよ乙女、そして木村祐一アッパレ!

この項終わり

いつもの朝

2006-01-11 09:00:33 | よしなしごと
会社は9時半が定時なのですが。。。

最寄り駅から始発がでるのと、混んだ車内が好きじゃないので、7時ちょっとの始発
に乗ると、会社の最寄駅に8時前に着いたりします(汗)

大体、会社の近くのベローチェなぞで新聞読んだりしてるのですが、最近は喫茶店
に寄ると2,3人はパソコン開いていますよね。

今朝はあのでかいThinkPadを開いていたのですが、隣に座った(というか現在座って
いる)女性がやおら小さいThinkPadだして、仕事を始めました。
『でかいThinkPad使ってるおいらへの当てつけ?』なぞと思ったのですが、それは
邪推で、店が混んでて隣しか空いていなかったみたいです。

それにしても。。。。小さいThinkPadうらやましい。。。

この項終わり

コペン購入作戦その1

2006-01-10 22:28:44 | クルマ
プロフィールの画像は去年の11月まで乗っていたクーパーSです。

3年前の3月、忘れもしないイラク戦争の開戦日に納車され、いつものごとく『10
年乗ろう』との誓いとともに雨の日も風の日も寄り添って生きてきたのですが飼い主
に甲斐性がないため泣く泣く手放したのでした。

そんな辛い別れをしたのですがその週末には『次いこ、次』と次期愛車のことばかり考
えているおいらがいるのでした。

流行りのミニバンには興味なく小さくエコなマニュアル車が好みなんです。

実はコペンはクーパーSを買ったときもディーラーを点々としながら5回くらい試乗
させてもらったのですが持ち歩くモノが多いおいらにはどうしてもトランクの狭さが
ネックになって購入までに至らなかったのです。

そして時は巡り、再びコペン熱にやられています。

この項続く

PDAの使い道

2006-01-10 00:00:21 | よしなしごと
今年からぼちぼちブログをはじめた訳ですがみなさんはどこで書いていますか?

おいらは書いた記事をアップするのが平日はどうしても日付が変わった頃になってし
まうのですが、PCを前にして考えても何のネタも浮かんでこない場合が多いんです。

大概おもいつくのはお風呂の中とか電車で移動中ってのが圧倒的なんです。
しかもおもいついたことって忘れるのも早いんですよね。。。
そこで忘れぬうちに書き留めようとメモ帳を用意したりするのですがおいらの場合、
手書きだと文章にまとまらないんです。

いろいろ試行錯誤してるうちに1年前に購入し、そのままお蔵入りしてしまった(人
はそれを買いたかっただけと言ったりします)SONYのClieというPDAを引っ張りだし
ました。

これがなかなか正解でメールにネタを書いて自分のメアド宛に送っておけばすぐブロ
グにアップできるんですね。そうそう最近はケータイのメールでもアップできるブロ
グが多いみたいですがケータイの文字打ちに慣れてるひとには便利ですよね。

そんなこんなでまた持ち歩くものが増えてしまうわけです。

この項終わり

旅にはシュウマイ弁当

2006-01-09 16:21:36 | よしなしごと
関西方面に旅行するときは、新横浜でのぞみに乗車してます。

いつも朝7時台ののぞみに乗るんですけど、朝は必ず『崎陽軒のシュウマイ弁当』って決めてるんです。
「朝からシュウマイ?」って驚かれるかもしれないんですけど、みねこぺん家ではそう決まっているんで『崎陽軒のシュウマイ弁当』なんです。

みなさんも定番ってありますか?

アナタの仕事鞄は何キロありますか?

2006-01-08 21:37:59 | よしなしごと
いつも『あ~カートで引っ張りたい』と思うくらい鞄を持て余しているのです。
このままじゃいかんとまずはおそるおそる仕事に使っているトートをヘルスメーター
に載せてみたら9キロ。。。

持ち物を厳選してるつもりなんだけど鞄の中身の棚卸しをしてみました。
 1Thinkpad T42
   会社のモノでほんとは軽いのが欲しいけど会社との交渉に失敗しました。
   2キロ超えてます。
 2 ほぼ日手帳
   雑記帳にもなる便利さで手放せないんです。でもお客さんの前では開けない。
 3 Quovadisの手帳
   REGALの靴を買った時の貰いモノ。お客さんの前で使っても恥ずかしくない
 4 超整理手帳のカバー
   よく使用するA4サイズの紙を折り畳んでいれてます。
 5 メモ欄だけの手帳
   お客さんとの商談の詳細記入に使用してます。
 6 Motivation sheet
   一日の振り返りに日報替わりに使用してます。
 7 電子辞書
 8 SONY Cilie UX50
   一年間放置してましたがブログのネタ帳としてカムバック
 9 A4のクリアホルダー数枚
   プレゼン資料はさみ用
 10 当日必要な最低限のカタログ
 11 細かい文房具数々
 12 Rhodiaのメモ帳

やはりメモ帳の類が大杉ですよねどう考えても。。。
竹村健一さんの『これだけ手帳』のようにはいかないものですね

この項終わり



渋谷喜楽とフリスクケースなど

2006-01-07 02:04:17 | よしなしごと
本日からgooにてブログなど。。。どうぞよろしくです

今日は14時に神宮前で仕事のアポがあったので、さる人に買い物を頼まれていたのを思い出し、渋谷でお昼を食べることにしました。

渋谷といえばいつも頭に浮かんでくるのが何故か喜楽で、ここ何年も通ってたりするんですが飽きることなく足が向くのです。

ここは有名な店なので解説するまでもないのですが、まだ行ったことがない方の為にちょいと説明を。
店はいつも混んでいて店の外に5、6人は並んでます。1階がL字型の7人座れるカウンター、2階が20人くらい座れるテーブル席です。混んでいる時は例外なく相席になるので、女性が1人で入るにはちとためらわれるでしょうね。
また丁度、道玄坂のラブホ街の入り口に位置してるので、外で手持ち無沙汰に待ってる時などはつい横を通るカップルにあらぬ想像を巡らしたりするわけです(禁)そんなんでも10分くらい待てば席に座れます。

1階のL字カウンターは6人が横に並んで1人だけ短辺に座る形になるのですが、今日は短辺の一人席に座ることになりました。
注文するのはいつもワンタン麺なのですが、太麺で焦がし葱がのる醤油味のラーメンで、いつも期待を裏切らない味を提供してくれています。
斜め横に視界に入るひとが首を上下させながら召し上がってるのを「他人の振り見て我が振り直せ」と思いつつ満足しながら完食し、店を出ました。

渋谷に寄った本当の目的は、とあるフリスクジャンキーな方に「ソニプラに革のケースがついたフリスクが売ってるらしいから見掛けたら買ってくるように」と言われていたので109のソニプラを目指したわけです。
109のソニプラにて橙色と緑色と紺色の革ケースとフリスクがセットになった「FRISK ORIGINAL LEATHER CASE」をみつけ、特にフリスクが好きなわけでもないおいらは、ケースモノに弱いという弱点を見事に晒し、某人に緑色を、自分には紺色のケースをゲチし、あとは脇目も振らず客先に向かうのでした。

この巻、終わり