goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のよしなしごと

日々感じることを思いつくままに書き記すメモランダムです

洗車もたまには

2007-06-04 15:59:58 | クルマ
先週の土曜日、久々に、というか買って初めて洗車しました(笑)

洗車場にいくのなんか2年ぶりくらいだったかもしれません。朝7時半に行って
みたら以前通っていたところは閉鎖されてて、ちょっと離れたところに行ってみ
ました。

朝の洗車場は洗車マニアが多いですね~。ほとんどスペースは埋まってて洗車機
が一台だけ空いてました(汗)そこの洗車機は高圧の水で汚れを落とすタイプで、
最初全体に水をかけて一時停止、停止中にスポンジで洗って、あとはすすぐみた
いな要領なんですよ。で、その停止している時間が2分とか3分とかでひとりで
洗車にくると、あわただしいんですね。でもその洗車場は何分停止とか書いてな
く、どうせ時間がきたら「再開します」なんてメッセージが流れるだろうとたか
をくくってたんですが。

洗っている間に「オワリマス」。。。。

やられました。。。





公道テスト

2007-03-21 13:20:13 | クルマ
新宿を歩いていたら、ボディを部分的に隠してるクルマとすれ違い、思わず撮ったのが今回の画像なんですが。

新しいモデルの発表前に一般道で走行テストしているようでした。ベンツだったんですが、ベンツのエンブレムなんかも隠してたのでこれから出るんでしょうね。。。
でもなにも新宿の雑踏の中を走らなくてもねぇ。隠しているようで本当は注目を浴びたかったのだったりして。

ま、ベンツは関心がないからどうでもいいんですけどね。

今日の145

2007-03-10 00:20:34 | クルマ
クルマが仕上がって、ナビもちゃんと動くし、よしよしと駐車場にいれてちょっとミラーを直そうとしたのだけれど。。。ミラーのコントローラがない

メカニックさん、ナビをつけるときに外したまま、つけるのを忘れてしまったみたい


今日の145その3

2007-03-03 18:01:29 | クルマ
ナビを取り付けるために入院したのですが、またしても
以下のことが発覚

1.タイヤが実はスタッドレスだったらしく、交換しないとキケン
2.おいおい交換が必要なタイミングベルトがいつ切れてもおかしくない状況らしく、ナビより優先したほうがいいとアドバイスを受ける。

タイミングベルトが切れてしまうとエンジンを傷め、修理は60万円コースですよ、なんて言われたものですから、長考すること3分

ナビ取り付け、タイミングベルト、タイヤ交換することにしました

追加出費が20ウン万円。。。。

どこまで続くぬかるみぞ。。。

紆余曲折の末

2006-09-09 17:53:03 | クルマ

埼玉県の三郷まで遠征してきました。

ウェブで黄色いアルファロメオを見つけてしまい、ついふらふらと見にいったのです。
試乗したらはまりました。予定通り。

アルファロメオといえば、定番は赤なんだけど、このゴールドに近いイエローがなんともツボにはまりましたですよ。
ええ、お取り置きしてもらいました、ハイ

ポルシェへの道はいずこへ

 


ネスプレッソ

2006-09-07 22:47:04 | クルマ

会社のリラックスルームにネスプレッソのマシンを発見

えらく簡単にエスプレッソが作れて、これは優れもの。いくらくらいするんでしょうな。


意外な展開

2006-07-28 20:49:03 | クルマ

昨日は夜遅くまで、「クルマ何にしよ~」って悩んでおったのですがね。

今日はこんなクルマを試乗しに行って参りました。

 

フォルクスワーゲンのLupo GTIというクルマで、今年の春に生産終了してしまいました。
だから、中古車とでしかもう買えないのです。

マニュアルの6速で、実は前のオーナーがカロッツェリアのハードディスクカーナビをつけていました。
これって普通に購入したら30万円くらいするので、カーナビ無しは考えられない僕にはものです。

走行距離も7,000kmくらいで、馴らし運転していただいてありがとうございます状態です。

営業さんと1時間くらい雑談したあと、「じゃあこれ包んでください」ということで決めてしまいました
もうカーナビついてるのを見た時点ででした。

どこからみてもほぼ新車状態ですっごいお買い得なクルマでした。

またコペンが遠のいていってしまいましたですよ。。。HNにまでしたのに
ひろみちゃん、ごめんなさい

 


大掃除

2006-05-13 18:23:42 | クルマ

冷蔵庫がメチャクチャ汚く、ついに重い腰をあげましたわ。

掃除後

中身のほとんどは期限切れのモノで、思い切って処分したら、ご覧の通りほぼ空っぽ状態です。
冷蔵庫を収納庫にしちゃあ、あきません。

すっきりしたところで、買い物にGo!


味のある顔

2006-04-10 20:42:47 | クルマ


シャッターから顔をのぞかせているのは、むか~しのBMWです。
古いのに、いや古いからこそ、新鮮に感じるのでしょうかね。表情がありますよね。

55ナンバーなので、ずーっと大事に乗ってきたクルマなんでしょう。いい表情してます。

この項終わり


カウンタック

2006-04-03 21:21:10 | クルマ

歩道橋を歩いていたら、遙か彼方からすごい音したクルマがやってくるじゃあないですか。
スーパーカー世代なおいらは条件反射的にカメラを向けているのでした。

もう30年以上も前のクルマとは思えない形をしてますね。
日本のクルマが10年も乗れば廃車処分になってしまうことを考えればすごいことです。

ヤフオクで今いくらくらいで流通してるのか調べてみたら1800万円でした。。。

まあ、ここまでくるとイタリア文化を表すモノのひとつといますね。感服です。

この項終わり




旧いモノを愛でるということ@表参道

2006-02-17 08:25:28 | クルマ
原宿を歩いていましたら。

旧いベンツに目が釘付けになってしまいました。

真っ赤なボディにホワイトレター(タイヤの白い線です)がキレイなベンツは
よく手入れをされている様子で颯爽と走ってました。

もう30年くらい前のベンツだと思うんですが、たぶんに普通に新車のベンツを
維持するよりお金の面でも手間の面でも大変だと思うです。乗ってるヒトの愛情が
なければもうとっくに天寿を全うしてるでしょうね。

おいらも次のコペンとは仲良く歳をとっていきたいなと、このベンツと出会って
意を強くしたのでありました。

この項終わり

コペンの薦め

2006-02-14 18:11:50 | クルマ
3月には注文したいと思っているおいらですが。

モノには原価ってものがあります。いくらで作っていくらで売って儲けるか。
しかしその儲けというのは目に見える儲けだけじゃなかったりします。

モノに目に見えない利益を求めるとき、そのモノは時に原価が販売価格を
上回ったりします。つまり売れば売るほど損をするってヤツですね。

コペンって『そういうモノ』かもしれません。

ある雑誌でコペンの開発者が「コペンにはいろいろな思いを込めて作って
います」と言ってました。いろいろな思いとは
  1.ダイハツの技術力、開発力を示したい。
  2.若いエンジニアに夢を与えたい。
  3.モノを創る技術を育てたい。

モノ作りが面白い会社ということで若いヒトのリクルート対策も兼ねている
とのことでした。だからコペンの販売自体、仮に赤字でもよいとのことでした。

コペンを買おうと思うとそこそこの小型車が買えたりするのですよね。
昨日、何年落ちかのベンツワゴンがフル装備で93濱口なんてのが近所に
あって、ついグラリときちゃったりしたのですが。。。
脇見をせずに3月を迎えたいと思う今日この頃でした。

この項終わり

マニュアル乗りの勧め

2006-02-07 22:02:56 | クルマ
今日読んだ雑誌にこんな記事がありました。

NYではマニュアルのクルマを運転できるということがステータスなんだ
そうです。
アメリカといえばほぼ100%オートマのクルマしかないのですが。。。
それはエンジンの回転にあわせてギアをアップダウンさせることが、精密な
機械を操る知的な作業と評されているからだそうです。


おいらはいままで9台のクルマを乗り継いできたのですが、マニュアルを
選んだのはクーパーSだけなんです。

ずーっとオートマだったのに何故マニュアルにしたかというと担当してくれた
のが女性の営業さんで、その営業さんに「漢ならマニュアルですよね
って言われたからなんです。

ええ、そんな動機ですよ、単純ですとも

でも、おいらにマニュアル車を運転する愉しみを教えるきっかけを作って
くれたことに感謝しています。

だから乙女のマニュアル乗りな方がいたらもうものです。

この項終わり





年に1度くらいですもんねぇ

2006-01-29 01:29:29 | クルマ
駅までの道すがら、ちょいと違和感を覚えたおいらですが。

まだまだ雪が残ってるんですね、日陰なんかですと。

ちらっと目をやったクルマが後輪にチェーンをつけてました。

???

サニーだよなぁ。FR(エンジンが前で、後輪が駆動するクルマ)じゃなかった
よなぁ。。。

【今日の教訓】
チェーンをつけるタイヤを間違えると恥ずかしい。つうかタイヤ滑ります

この項終わり