✖1♀おひとり様の投資とポイ活でサイドFireを目指すブログ

住民税と私

この日の続きです。

今年度の住民税は、貯めたPayPayボーナス払いをしたいのです。

ということで現在のPayPayボーナス残高は、こちらです。

もうすぐ4万円に届くというところで揉みあいが続いてます(笑)。

これPayPayボーナス入金(ヤフショ、モール、トラベル他)のタイミングに左右されるので自分でコントロールがほぼできないのです。

感情を排除して運用できるのでそれがいいというのもありますが・・・

毎月がっつりネットショッピングしてるわけでもないので「下がった今入金したい!」というタイミングでPayPayボーナスがあるわけではないのです。

ここが難しいところですね。

そうは言っても運任せ的でもマイナスになってないので、まあ良しとしましょう。

せっかく貯まったこのへそくり(笑)で住民税を支払えば、家計を圧迫しなくてもいいので一石二鳥です。

さて私の住民税は・・・

¥56,800

あれ?足りないじゃん?💦

ここへきて初めて前年度の住民税を確認。2020年度は・・・

¥27,200

はい?倍以上に増えてます???

給与にそんな上下なかったよね???💦

ついでに2019年度の住民税も調べてみました。

¥106,100

えええええ?高っ💦

なんかジェットコースターのように給与が上下したんでしょうか????

 

この結果を踏まえ振り返ってみると2019年度は、不当に給料が安かったことを思いだしました。

不当だったので2020年度は、改定されたのです。>時給アップ

差額を支払うとかそういうのは、なかったです(T▼T)。

まあ、ハケンってそんなもんですよね。

従って翌年の2020年度は、住民税が安かったのだろうと思います。

2019年度の住民税が高額なのは・・・年度の途中まで誰もが知る大企業で働いていたからだ!

財務本部配属でガッツリ経理をしながら夜中24時まで残業しまくりでした。

病む一歩手前で決算時期などは、ひいひい言いながらやってましたね。

おかげで今より5kgは、痩せてました。

体重は、あの頃に戻りたい💦

ああ何て懐かしい(笑)。

もう二度と決算などやるものかと心に誓った3年前?4年前?

派遣でも経理なら需要もあり、時給も高いのですよね。

「経理できるしいっか~」と言う軽いノリで潜入したのが失敗でした💦

辞めるタイミングを計っていましたがちょうど家族の不幸で退社へ。

休む間もなく次の仕事が来てしまったので不幸をかいくぐりながら新しい職場へ。

なんちゃら協会というお役所的なところでしたけど、そこで買い殺されてました。

激しい職場から超暇な職場へ。

営利企業ではありえないですが、お役所的なところは寄付金やら国からのお金やらでお金が余ってるんですね???

予算取りのために机に座らせて仕事させてますを装うんですね。

暇だったので資格を取るべく教材持参して自分の机で自習してました。

お金もらえて勉強して無事資格も取れて万万歳ですよ。(∩´∀`)∩

人生であんな楽な仕事は、したことなかったですね。

住民税の話から逸れてしまった💦

来年の住民税は、確実にあがるだろうな。

時給も上がり去年から延々残業ばかりだし💦

私が週休3日でアルバイトかパートできる日は、まだ遠いですか?💦

はぁ~早くお金たまらないかな・・・( ノД`)シクシク…

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

コメント一覧

minakusa
poor-girlさん、こんにちは。
素晴らしいですよね(笑)。
ハケンで雇われてわざわざ飼い殺すとか貴重な経験をさせてもらいました。
社内の派閥なのか知りませんが「うちの部署はここんなに忙しいのよ」アピールのためにハケンを囲いこむというか。
税金泥棒だとつくづく思いました。
もうあんな美味しい職場には、出会えないだろうなと。

私の住民税もむちゃくちゃで浮き沈みの多い仕事遍歴だな~と思います(笑)。
ほんと早くFIREしたいですよね~。
poor-girl
すばらしい。
私もなんちゃら協会でお給料もらいながら勉強したいです
~。

住民税、かなり上がったり下がったりですね。
来年は私もちょっと下がるはず。
昨年間違えて給料多くもらったりしたから上がったのかも。
それにふるさと納税もうちょっとイケたかもなあとか。
FIREしたいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「投資信託」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事